いつもならばこれから飲み直したりもするのですけれど、
気楽な単身赴任ですが、かえって自制心を働かせてコーヒーを飲んで制御。
ここまでは良かったのですが・・・ うたた寝をしてしまい
途中から布団に潜り込みましたけれど、早朝覚性はなはだしく、4時半に起床
結局いつもと同じですね。
ネットを確認し、ネットで彷徨したりもしましたが、
退屈なので、朝からカレーを作って食べました。
朝からカレーなんて・・とお思いでしょうが、カレーはけっこう油脂成分が多く
夜寝る前に食べるよりは、朝のほうがいいんじゃないでしょうか。
しっかりと目覚めたので、残っている演奏会感想文の執筆に着手、
10時迄に1本なんとか書き上げたので、散歩に出ることにしました。
散歩というか、前日、有楽町駅を通過したときに思い立った出光美術館
ここに通勤定期で行ってきました。
何をやっているのかの確認もせず
到着したら「柿右衛門と鍋島」という陶磁器の展覧会
陶磁器には詳しくはありませんが、興味はあるので1,000円払って中に入りました。
ここに入るのは、ほぼ20年振りでしょうか・・
22年位前にはよく来ていたものですが、展示方法はなんとなく変わっているものの、展示スペースは同じかな。
皇居を展望する休憩施設もまだありました。
以前ここではブルックボンドの紅茶のティーバックが無造作に置いてあり、
自分で紙コップにティーバックを入れ、お湯も自分でを注いでましたが、
今では小さな紙コップを給湯器にセットし、
緑茶・ほうじ茶・ウーロン茶から選んでボタンを押すと出るのですね。
以前ならティーバックを入れるコップを一つ余分に取り、
紅茶のおかわりを飲みましたがも、このシステムならおかわりし放題・・
ま、紙コップは小さくなっていますけどね。
なお、この美術館で収蔵しているルオーの絵と
オスロの美術館より借用しているムンクの絵もしっかりと見て辞去。
それでまだ12時過ぎ
国際フォーラムに寄ってみることにしました。
ここは東京都庁があったところですね、22年前はまだ有楽町に都庁がありました。
ラ・フォル・ジュルネのチケット販売もやっていましたけれど、
生憎この日程で自宅に戻っているため聴くことはできません。
来年の楽しみとしましょう。
なお22年前、サントリー美術館ではシューベルトの展示をやってました。
今年のラ・フォル・ジュルネのテーマもシューベルトですね。
22年前は「ます」くらいしかシューベルトの好きな曲はなかったけれど
今ならもっと楽しめるはずなんですけれどね、仕方ないですね。
なおこのあと川崎に移動
子供の運動靴やら、自分のパジャマなどを購入し、15時に戻ってきました。
そして今日もまた、帰り道の生協でビールを買って、既に飲んでいます。
おまけに川崎のコンビニで買ってたお気に入りの日本酒も1合飲みました。
これで今日は1日終了やね!!
【関連する記事】
休日に色々と行かれているようですね。
本日は暑かったですが、体調など崩されませぬよう。と書いている、岩崎が暑さバテ気味なのですが(苦笑)。
あと、ブログのコメント、ありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
せっかくのご家族団らんですが、5/5(月)夜というか夕方JR尼崎まで出てきませんか?Syuzoさんと呑む約束あります。お手数ですが、メール下さい。
昨日は朝から埼玉の南与野というところに出張しましたが・・・
暑かったですねぇ〜
お昼すぎに戻りましたが、都内で電車を乗り継いでいると、都内のほうが涼しいのを実感しましたね。
さすがに、埼玉・群馬は暑い!
岩崎さんもバテないでくださいね。
>林さん
元気ですよ、連日アルコールに浸ってはいますが・・ね。
5月5日、ありがとうございます。 特に用事もないと思います。
大阪まで出る通勤定期が無くなったのが不便な感じですけれど・・・PiTaPaカードも申し込んでいるんだが・・・お伺いする方向でよろしくお願いします。
ちなみに6日は吹田で、シベリウスの交響曲第7番とプロコフィエフの交響曲第5番の演奏会に行く予定です。