今日は上野の国立西洋美術館に行ってきました。
といっても企画展には興味なく、常設展がお目当てです。
音楽から遠ざかり、当分の間は美術館めぐりをしてしまいそうですね。
出かける前に部屋の掃除を済ませ(偉い!)、いつもの田端駅へ
通勤時は北口利用なんですが、今日は南口ですね。
ホームで電車を待っていたら、延命された200系新幹線が車庫に入るところ
デジカメを忘れたので携帯で撮っておきました。
田端から上野とは逆方向に行かないと田端の車庫は見えないのですが、
でも、通勤定期は巣鴨まで買ってますんで(このためじゃありませんが)
今日も上野からの帰り、巣鴨まで行ったので
MaxやまびことかE2系(1000番台)でしょうか、見入ってしまいました。
馴染みありませんものね。
ところで、上野の国立西洋美術館
現在、改装工事中で常設展が半分ほどしか見られませんが、
それでも充分すぎるほどの質・量がありますね。
しかも第2・4土曜日は、常設展は無料なんですよ。
さすが帝都、太っ腹ですわ。
おまけに通勤定期もあるから交通費もかかってませんしね、コスト・パフォーマンスのいい休日の過ごし方なんです。
ゴーギャンの「海辺に立つブリュターニュの少女たち」、クールベの「波」「罠にかかった狐」、ミレーの「春(ダフニスとクロエ)」などなど・・・
20数年前の町田勤務ころから観ていたお気に入りの名画と久々のの対面をさせていただきました。
といっても昨年2月の出張時にも来てますけどね。
ちなみにこのときも無料観覧日!
やっぱり大阪人なのでした。
【関連する記事】
東京へ転勤されたのですね。
ネット環境も早く整ってご同慶の至りです。
通勤沿線は「親父の街」新橋・神田や秋葉原
芸術の街上野等魅力的な寄り道駅が有りますね。
単身赴任者には誘惑が多すぎるかも
落ち着かれましたら是非ガード下で一献傾けましょう。
毎日、200系新幹線が見れたりする、うらやましい環境にあこがれます。明日、西宮交響楽団の演奏会がありますが、せっかくですから芸文ホールでしてほしかったと思います。場所は響きに問題のあるアミティホールです。行くかどうか、微妙ですね。そんな連休です。
変な時間に起きてしまったので眠れなくなり、PCに向かっています。
>中村さん
わざわざのコメント有難うございます。
川崎への転勤なんで、また町田オフィスにも行くこともあるため、通常は横浜線とか南武線沿線に居を構える方が多いのですが・・・都内に憧れて来てしまいました(^^;;
おっしゃられるとおり、遊ぶところには事欠かないようですね、仕事しに来たはずなのに・・・
落ち着きましたら是非とも宜しくお願いいたします。
>我太呂さん
美術館・博物館巡りもされるのですね。東京は美術館が多くて、時間を潰すといってはナニですが、有効に利用するには事欠きませんよね。
いま上野の国立博物館では「薬師寺展」をやっていて、日光・月光菩薩さんが来ているようですが、1972年以来、本家の薬師寺で拝顔しておりますのでパスしました。なお5月18日は国際博物館の日とのことで無料開館日だそうですんで、常設展示を見させていただこうかな〜
芸文ホールはいいですよね。しかも自治体が運営するホールなんで、賃料も同規模のシンフォニーなんかより遥かに安いそうですが、1年前に予約抽選、人気ホールなんですごい高倍率なんだそうです。
ところで西宮交響楽団を指揮される横島勝人さん、関西では馴染みの薄い方ですが、大阪生まれで大阪音大出身なんですね。
汗が吹き飛ぶほどの熱い指揮ぶりで、見ていても血管が切れないか、と心配になるほどですよ。某者に言わせると「茹でタコ」とか(^^;;
こちらでは5月24日に沼津交響楽団を指揮されるので、行きたいのですが、生憎この前日が大阪での通院日になっているため、帰省しているので伺えなくて残念です。
西洋美術館、「ウルビーノのヴィーナス」を観に、2回も行ってしまいました(爆)。薬師寺展の方も1度。私も、上野、大好きですよ! 東京文化会館もありますし。
では、よろしくお願いいたします。