最終週、そろそろ本腰を入れないと・・・
LPは持っていかないけれど、
CDも極力持っていかないつもりですがどうなることやら。

作曲家の肖像よりハンス・アイスラー
旧東ドイツの国家を作曲した作曲家ですね。
といってもどんな曲なのか知りませんが・・
オーケストラのための組曲「嵐」
ノネットのための楽章(遺作)映画「忘れられた村」より
ヴァイオリン・ソナタ
5つの管弦楽小品
いずれも、いわゆるゲンダイオンガクなのですけれど
どこか馴染み易さも感じるのは、伴奏音楽を沢山作曲されているからかな。
なおEGRはPCにすべて録音してます。
オーディオ機器も持っていかないので、PCがプレーヤ代わりとなりますが
どこまで耐えられるか・・・ですね。
今日も、転職斡旋会社の人にカラマれて、1時間も携帯で話す羽目に…バッテリーが切れそうになりました。
現代音楽といえば、土曜に、N響のCプログラムで、メシアンの「トゥランガリラ交響曲」を聴いて参りました。オンド・マルトノ…不思議な楽器でした。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
岩崎さんのサイトや、某サイト(mixi)でも写真を見て思ってました。
ご存知でしょうがオンド・マルトノの前身にあたるテルミンという楽器があって、これは「大人の科学」という雑誌の付録になってますね。
↓
http://otonanokagaku.net/magazine/vol17/?ad70902
さて今日これから東京に移動し、荷物の搬入です。
ネット感興が整わないのでしばらく音信不通になりますが、よろしくお願いします。
ではでは