熱い盛り上がりの中にもしっかとした造形をきちんと保った大人の演奏。 学生オケの定番ナンバー、チャイコフスキーの交響曲第5番など、もっとハジけた演奏を想像していましたが、良い意味で裏切られました。
大人の演奏は、冒頭の学生指揮者上間康弘さんによるブラームスの大学祝典序曲から。 落ち着いた響きがブレンドされていて、特に後半、フィナーレにかけての充実感は見事。 チェロのピチカートが心地よく響き、柔らかな木管アンサンブルにまろやかな金管楽器、そしてしっとりとした粘り気を感じさせるアンサンブルで纏った高揚感に酔いました。 この粘り気、学生指揮ではなかなか出ないように思いました。
指揮者を地元神戸出身の船曳さんに交代し、まずはビゼーの「カルメン」より抜粋。 いつもながらの縦ノリのリズム、要所を鋭く決めて進めますが、ここでも落ち着いてしっかりと纏めたオーケストラを評価したいですね。 多少思い通りにいかない部分もあったようですが、パンフレットにもあったように最後まで緩むことのない演奏で、最後に第2幕冒頭のジプシーの踊りで締めましたけれど、スピードアップしてもまろやかな響きをきちんと保っていたのがとても素晴らしかったなぁ。
そしてメインのチャイコフスキーの交響曲第5番、冒頭のクラリネットの奥深い響き、うごめくような弦楽アンサンブルの中にもまろやかさを感じさせた上々の滑り出し。 そして終楽章の偽終始からアッチェランドをかけられたフィナーレまで落ち着いたサウンドで統一されていました。 ここでも指揮棒を持たない船曳さん、学生オケ特有のソリッドな盛り上がりと覇気のある響きをしっかりとまとめ、堂々と進めたって感じでしょうか。 もっと熱気を前面に出し、抑揚を大きく付けたゴテゴテっとした演奏かなぁと思っていましたが、いえいえしっかりとした大人の演奏を楽しませてもらいました。 大きな拍手を贈りました。
4回生の女性は頭に白い髪飾り、男性は胸に白いチーフだったでしょうか。 この演奏会をもって社会に巣立っていかれる方々、社会人になっての演奏活動は大変でしょうが、この日のことを忘れずに演奏活動を続けていって欲しいと思いました。 なお蛇足ですが、せっかく白いマークを付けているのだから、カーテンコールのときに4回生だけ立たせてあげるとかしても良かったんじゃないですかね、船曳さん。
2007年12月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
【感想】甲南文化会大学交響楽団 第47回定期演奏会
Excerpt: 2007年12月15日(土) 18:30 神戸国際会館こくさい大ホール ブラーム
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2008-01-03 20:15