2007年04月22日
かぶとやま交響楽団 第35回定期演奏会にて
しばらく行けてなくて気になっていた「かぶ響」こと
「かぶとやま交響楽団」の定期演奏会に行ってきましたが、
遥かに期待を上回る演奏内容でした。
特にシューベルトの交響曲第4番「悲劇的」
このの素晴らしい演奏には、
思わず涙しそうになりました。
じつに素晴らしい演奏でした。
あいにくの小雨模様のためか、お客は半分ほどの入りでしたが、まったく気合を緩めることのない中村さんの指揮のもと、
オーケストラは常に清新で潔い演奏で応え、
素晴らしい時間が流れていました。
この演奏会のお目当てはシューベルトの交響曲第4番、
この前うかがった約2年前の第32回定期演奏会では交響曲第3番でしたが
演奏内容は遥かに今回のほうが素晴らしかったと思います。
ホールの響きのせいかもしれませんが、
今回は引き締まって溌剌としているのは一緒ですが、
落着いた音色や、響きの角が綺麗に取れた艶やかな響きなど、
これをアマオケと言ってよいのか、躊躇するような演奏内容でした。
巧く言えませんが、これまでで一番素晴らしいと思った第4番でした。
休憩の後はフランス音楽が3題、ドビュッシー、フォーレ、ラヴェル
じつはいずれも苦手系なのですが、
中村さんのキレの良い明晰な指揮によって楽しめました。
ドビュッシー(ヴィッセル編)の「小組曲」、楽しい演奏でしたね。
この曲は珍しくも結構好きでして、明るくはっきりとした演奏、
素適なアンサンブルも存分に楽しみました。
フォーレの「ペレアスとメリザンド」、オーボエやフルートの美しい響き、
深みも勿論あって惹かれました。
金管も艶のある響きでしたが、ま、小難しいことを考えず、
流れる音楽を楽しみましょう・・・ そんな感じでした。
ラヴェルの「クープランの墓」、打点の明確な演奏で気合入ってました。
2曲目の「フォルラーヌ」は6拍子のリズム、
よく纏まったオケの響きにかえって、舟をこぐお客もチラホラいましたが、
終曲「リゴドン」の終結など力が漲った集中力の高さ、面白かったですね。
だんだんと力が篭もってきたみたいですね。
ところでドビュッシーで、オケがフワフワっと演奏しているなか、
ティムパニ奏者の方はだけは、ハンドルをぐるぐる回してのチューニング、
指揮者を見て、間合いを図って、とても忙しそうだったのが印象に残りました。
このティムパニ、ウィーンフィルと同じ羊皮の楽器だそうですね。
深い響きを醸し出し、オケの響きの芯となり、
奏者の動きとは関係なく、演奏に落ち着きも演出していました。
勿論ホルンは、ウィンナホルンが4本です。
こだわり集団「かぶ響」の響きを堪能した演奏会、
素晴らしい時間が流れ、大いに満足しました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
【感想】かぶとやま交響楽団 第35回定期演奏会
Excerpt: 2007年4月22日(日) 14:00 宝塚ベガ・ホール シューベルト: 交響
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2007-04-28 16:50