2006年04月02日

天理シティーオケストラ 第6回定期演奏会にて


060402_temri6th.jpg溌剌とした演奏会でした。

外は生憎の雨でしたけど、そんな湿っぽさなどどこ吹く風、そんな感じの生き生きとした演奏の数々を楽しみました。

前回はドイツ音楽、運命交響曲とブルックナーのロマンティックの2本立てという重いプログラムでしたが、今回はフランス音楽プログラム。 副題に「フランス音楽の情熱と愛」と書かれているとおり、冷静ながらもとても熱い演奏会でした。

冒頭の「バッカナール」からエキゾティックな響きが全開、といっても落ち着いた音色で統一されたオケの響きが見事でした。 最後はぐいぐいと盛り上げ、スパっと止めて残響がホールに残った見事な演奏でした。

続くビゼー交響曲も軽やかさと明るさを前面に出しながらも、決して勢い込まず、丁寧な曲の運びが印象的でした。 第1楽章のホルンのソロも見事でした(某オケでは派手にコケて、しかも2回、ハラハラしてましたけど難なくクリア)。 低弦の響きが常に心地よく響いてきたのが何よりよかったですね。

休憩を挟み、お馴染みの「カルメン」より4曲がかかりましたが、威勢良く機動力のある締まったオケの響きに、太くて肌触りの良いファゴット、美しい音色のフルート、情熱的なオーボエなど、各ソロの妙技もあって、いずれも耳に馴染みのある音楽なんですが、わくわくさせられました。 軽く考えがちな曲ですけど、しっかりとした演奏は聴き応え充分でした。

ラヴェルの「ダフニスとクロエ」第2組曲、一転して漂うような表現による演奏。 クールな響きから始まりました。 集中力の高い演奏でしたけど、フルートのソロが凛としていて素敵でしたし栄嶋さんのソロもしっとりとしていました。 急激な盛り上がり、タイトな響きを交錯させてのクライマックスは迫力ありました。 巧いオケですね。

巧さが光ったのは最後のボレロも同じ。 しかも各ソロ奏者の方の思いが伝わってきた演奏でした。 微妙な感じで、おやっと思う場面も確かにありましたけど、奏者の思いが勝っているのでしょうね、曲がまったく動じません。 とても良く纏まったアンサンブルが徐々に熱くなりました。 でもきちっとした演奏は不変。 決して勢いに任せたりせず、堂々とフィナーレを迎えました。 素晴らしい演奏に大きな拍手を贈りました。

とにかく巧いオケですね。 堪能しました。

ちなみに我が奥さんのお気に入りは「バッカナール」。 
これで惹き付けられたようです。 皆さん巧い、と感心してました。

posted by fronte360 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【感想】天理シティーオーケストラ 第6回定期演奏会
Excerpt: 2006年4月2日(日) 14:00  やまと郡山城ホール・大ホール サン=サー
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2006-04-09 14:32