2005年10月09日

韶フィルハーモニー 創立記念演奏会にて


2005100948c2b607.jpg若者らしいストレートな雰囲気の演奏会でした。

午前中に指揮者の井村さんより緊急動員。 だいたい3割程度の入りだったでしょうか。
少ないお客さんではありましたけど、熱い演奏会になりました。

なんといっても井村さんの大きな身体が反り返るほど力の入ったニールセンの不滅。 ダブル・ティムパニがタイトで強烈でした。 また中間楽章では繊細な木管アンサンブル、素適でした。
惜しむらくは、弦楽器にもう少し粘りとうねりが欲しかったところかな。 でも若者らしいストレートな演奏には好感が持てました。

このところ疲れ気味ではありましたけど、元気をいただいて帰ってきました。

なお、これに先立って演奏された、関大オケ副指揮者の大塚さんによるイーゴリ公序曲も、今一歩押し強さが欲しい感じでしたけど、端正ながらもノリの良い演奏でした。

先の関大オケ正指揮者の中山さんによるマスネの組曲第4番「絵のような風景」は、しなやかかつメリハリのきちんとついた演奏。 これは素晴らしかった。 いいものを聴かせてもらった、そんな感じ。

それぞれ、よく頑張っているのを見て、聴いていると、気持ちがスッキリしますね。 爽やかな演奏会でした。
posted by fronte360 at 19:19| Comment(3) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらは千里フィルに行ってまいりました。招待状ありがとございました。簡単な感想を音楽館に書かせていただきました。楽団の方には失礼ですが、思っていたより上手だったので、本当に得した気分です。漆原さんにはCDにサインしてもらえました。これで朝子さんのCDすべてにサインが入りました(嬉)

今回は本当にありがとうございました。一度くらいお返しがしたいです。
Posted by くりるん♂ at 2005年10月10日 03:31
では私からも…。ブログ「アマオケ大好き、クラシック音楽大好き」の方にもコメントを付けましたが、私も「毎日メモ10月9日」のところに感想を書かせていただきました。

今回は本当に、好い演奏会のチケットをありがとうございました♪
Posted by くるりん at 2005年10月10日 04:22
いえいえ、こちらこそ頂いた招待状を横流し(言葉悪いなぁ)しただけなんでして・・・喜んでいただけたようで幸いです。 

なお前回の千里フィルのソリストは大フィルの若きコンマス長原幸太(vn)さんのよるシベリウスの協奏曲、その前はウィーンフィルのイアン・バウスフィールド(tb)さんを招聘するなど凄い活動をされていますので、今後とも千里フィルをよろしく・・・
これでオケの方にも面目たったかな〜なんて (^^;;
Posted by 安田裕隆 at 2005年10月10日 09:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【感想】韶フィルハーモニーオーケストラ 創立記念演奏会
Excerpt: 2005年10月9日(日) 14:00 池田市民文化会館アゼリアホール ボロディ
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2005-10-10 13:25