2005年05月21日

吹田市交響楽団 第60定演にて


20050522d46e12e7.jpg

行けない、と半ば以上諦めていましたけど、行けました。

そして見事なバルトークのオケコンを楽しみました。

まさしくオケのプレーヤ全員がソリストになった充実した演奏を楽しませてもらいました。
管楽器にはパワーもあったし、弦楽器の各パートも緻密に絡んでも乱れず、行けて本当によかった。 そんな演奏でした。

グリーグのピアノ協奏曲もまた面白い演奏でした。

ソリストの宮本聖子さん、柔らかいタッチながら煌くような高音に魅力がありました。
しかしオケはかなり気合入っていて、ザッハリッヒに進んでパワーを感じます。
普通に考えるとソリストとオケのミスマッチ的な要素なんですけど、
互いを補完しあうようにも思える演奏はとても聴き応えあるものでした。

蛇足
やっぱり子供にはオケコンは不向きでしたねぇ〜
前の通路を走り回っていた子供は第1楽章途中で退場、
後ろの席でゴチョゴチョ喋っていた子供達は(お母さんまだぁ〜)第4楽章で退場してました。


posted by fronte360 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらは初書き込みです。そうでしたか、当日のご事情色々…。私達は2階のど真ん中、前から3〜4列目におりました。ところが、グリーグの1楽章の素晴らしいカデンツァの真っ最中に、我々の前にいたオバハンの携帯が鳴り(鳴る前から隣の人とお喋りもしていた!)、鳴るだけならいざ知らず、何と座席で電話に出た!のです(>_<) ソリストの方に被害が及ばなければ良いが…と、そればっかり気になり、落ち着いて聴くどころではなくなりました。どこにでもいてますね、こういう人、やれやれ〜。
その事件以外は良い演奏でしたので、ほっとしました♪
Posted by くるりん at 2005年05月24日 00:17
失礼しました、2階ではなく1階の中央より後ろ、「て−18〜20」あたりでした。あそこ、2階があったのですね!なんせ昨年、北海道から移住してきたばかりなもんで…(^^ゞ
トラクターの記事も拝見しました(笑)、安田さんのお蔭で吹響を聴きに行けた息子が農業関係なものですから・・・
Posted by くるりん at 2005年05月24日 01:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【感想】吹田市交響楽団 第60回定期演奏会
Excerpt: 2005年5月21日(土) 18:00  吹田市文化会館「メイシアター」大ホール
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2005-05-23 21:47