奈良国立博物館、毎年この時期に催されている「お水取り」に行って来ました。
なら仏像館(本館)では「元三大師坐像」も公開中ですので、
ここも再訪ですけれど、奈良大学キャンパスメンバーズのご利益で無料拝観。
じっくりと観させていただきました。
普段は流していた文献史料も、よ〜く視てみると・・・
なんとなく分かる部分もあったりして、乏しい知識ですが、解説文を読んで
想いを馳せていると、けっこう時間が経って、疲れました。
何よりも、知力のまえに体力つけないと・・・ ですね。
つぎに本館(なら仏像館)に行き、秘仏公開中の元三大師像もまた拝謁。
お顔がつるつるなのは、今次修復されたとのこと。
この大師像がまつられている深大寺、関西にはなじみありませんが、
ここには奈良・飛鳥時代の国宝仏もある由緒ある古寺です。
若き水木しげるを描いた朝ドラ「ゲゲゲの女房」の舞台だったのが深大寺付近で、
ドラマでも深大寺のワードは出ていましたが・・・
ここに国宝の銅製による飛鳥仏があることなど、関西人は驚くでしょうが、
また当方も、奈良大学に入る前、卒論テーマを調べていたとき知り、驚きました。
(奈良大学に入る前から、卒論が難関なので、卒論テーマを模索してました)
深大寺の元三大師像。
秘仏で普段は観ることができず、関東から奈良博に来られる方もいる思ってとのこと。
まして関西在住ならば、いまのうちに、という感覚ですね。