「こんなところに歴史発見!石切散策巡り」に行ってきました。
まずは旧生駒トンネルですが、フェンスの中に入ることができました!
白龍大神より降りてきて、孔舎衛坂駅プラットフォーム。

P2092074 posted by (C)fronte360
1964年(昭和39年)に廃止された孔舎衛坂駅の白線跡、ちょっと感慨深い。

P2092077 posted by (C)fronte360
廃線跡は住宅地になってますね。
ここから振り返って、孔舎衛坂駅を眺めます。
生駒山の勾配を登ってきて、右カーブでホームに滑り込むのですね。

P2092078 posted by (C)fronte360
孔舎衛坂駅(くさえざかえき)
『日本書紀』の神武東征伝説で、神武天皇が生駒山の豪族・長髄彦と刃を交えた峠「孔舎衛坂」に比定される尾根が近くにあることによる。駅名改称のあった1940年は皇紀2600年にあたり、各地で「紀元二千六百年記念事業」が行われるとともに、神武東征の跡地が文部省によって調査・比定された。それを記念しての改名である。
(Wikipedia「孔舎衛坂駅」より)

P2092076 posted by (C)fronte360
電力設備は現役なので、ここは立入禁止みたいですね。

P2092053 posted by (C)fronte360
とにかく、貴重な体験ができました。

P2092075 posted by (C)fronte360
名残惜しいですが、次を目指して歩くことにします。

P2092081 posted by (C)fronte360