2020年02月18日

大阪散歩20200209_石切散策巡り:孔舎衛坂駅・旧生駒トンネル

2月9日(日)は、近電電車の東花園駅長お薦めフリーハイキング
「こんなところに歴史発見!石切散策巡り」に行ってきました。
まずは旧生駒トンネルですが、フェンスの中に入ることができました!

P2092048
P2092048 posted by (C)fronte360

おっちゃんにならって、中も覗いてみました。

P2092050
P2092050 posted by (C)fronte360

奈良線 旧生駒トンネル
奈良線の旧生駒トンネルは1914年(大正3年)に、近畿日本鉄道(近鉄)の前身である大阪電気軌道(大軌)により開通した。開通当時は中央本線の笹子トンネル(4,656m)に次いで日本2番目の長さであり、また日本初の標準軌複線トンネルであった。その後、1964年(昭和39年)に南側に並行して新生駒トンネルが開通したためこのトンネルは使用されなくなった。(中略)
旧トンネルは、使用停止後も新生駒トンネルやけいはんな線生駒トンネルとの交通があり、また高圧電流の通る電力設備が設置されている。このため旧トンネルは部外者の立入が禁止され、大阪側坑口は近鉄により厳重に管理されている。近鉄主催の創業100周年記念産業遺産ツアー等、一般に公開された事が数回ある。
(Wikipedia「生駒トンネル」より)

P2092052
P2092052 posted by (C)fronte360

出来てから100年以上経っているのに堅牢ですねぇ。

P2092051
P2092051 posted by (C)fronte360

線路跡を通って戻りましょう。

P2092055
P2092055 posted by (C)fronte360

プラットフォームより、ちょいと右側に鳥居があります。

P2092054
P2092054 posted by (C)fronte360

「白龍大神」の扁額が掲げられていますね。

P2092056
P2092056 posted by (C)fronte360

祠には、お不動さん、お地蔵さんがいらっしゃいました。

P2092057
P2092057 posted by (C)fronte360

P2092058
P2092058 posted by (C)fronte360

近鉄東大阪線生駒トンネルの貫通石も置いてありました。

P2092072
P2092072 posted by (C)fronte360

今の「近鉄けいはんな線」の生駒トンネルの緊急脱出路として、
この旧生駒トンネルとつながっているのですよね。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 20-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする