2019年12月31日

18きっぷの旅・大阪

途中休憩省略したので13時13分に大阪に到着。
これから環状線で実家詣してから帰宅します。18きっぷフル稼働!
1577765980808.jpg
posted by fronte360 at 13:20| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

18きっぷの旅・5時40分発

高知駅5時40分発の阿波池田行き!
初めて利用します。最短で13時15分に大阪に着きますが、途中休憩して13時43分の計画です。上手くいくかしら?
1577738217690.jpg
posted by fronte360 at 05:38| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

高知ぽかぽか温泉

おーいいお風呂でした八分音符
そして、ここの唐揚定食は絶品八分音符しあわぜ八分音符
1577693918175.jpg
posted by fronte360 at 17:19| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鏡川を越えて

イオンまで散歩を兼ねたお買い物!
ラフマニノフの交響曲第2番第一楽章がよく似合うにび色の天気です。
1577666777638.jpg
posted by fronte360 at 09:47| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

男はつらいよ

今日は高知で映画鑑賞八分音符
高知には来られなかった寅さんです。
1577602967830.jpg
posted by fronte360 at 16:03| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

日本國土佐・土佐鶴新酒

これを飲みに来たようなもんやな八分音符
1577533268003.jpg1577533276710.jpg
posted by fronte360 at 20:42| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

18きっぷの旅・阿波池田

ここでも散策して、四国三郎・吉野川を見てきました八分音符
アルコールなど調達したので、後は食べて寝るだけ八分音符
1577517570032.jpg1577517579895.jpg1577517592275.jpg
posted by fronte360 at 16:20| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

18きっぷの旅・琴平

高知目指して移動中八分音符
乗り継ぎ待ちで、いつもの散策八分音符
1577508864708.jpg1577508875903.jpg1577508886042.jpg
posted by fronte360 at 13:56| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

奈良散歩20191207_幻の大佛鐡道遺構めぐり:黒髪山トンネル跡

12/7(土)、今年38回目となるハイキングは、健脚向けコース
「新田辺駅長お薦めフリーハイキング・幻の大佛鐡道遺構めぐり」
近鉄京都線・山田川駅より大佛鐡道の遺構を巡って近鉄奈良駅を目指します。

5日前の12/2(月)に大腸ポリープ4個摘出し、運動制限がかかってましたが、
大佛鐡道とあっては健脚向けコースでも参加しないわけにはいきません。

鹿背山橋台、梶ヶ谷隧道、赤橋、井関川橋梁跡、松谷川隧道より進みます。

PC071191
PC071191 posted by (C)fronte360

土手を登って、来た道を先に進みます。

PC071190
PC071190 posted by (C)fronte360

PC071195
PC071195 posted by (C)fronte360

奈良市との境、ちょっと手前に木津川町の水道施設がありました。

PC071193
PC071193 posted by (C)fronte360

大佛鐡道とは関係ないですが、こんな看板がかかってましたよ。

PC071194
PC071194 posted by (C)fronte360

切通しの道を歩いてゆくと、ハイキング・マップに載っていない、
大仏鉄道遺構めぐり案内図が出てきました。

PC071196
PC071196 posted by (C)fronte360

ここには黒髪山トンネルがあったそうです。

PC071197
PC071197 posted by (C)fronte360

明治41年大仏鉄道が廃止されたその後も残っていましたが,昭和39年の道路拡張に伴い、山を切り開きトンネルは取り壊されました。トンネル入口にあった関西鉄道の社章は大阪の交通科学博物館(平成26年4月6日閉館)に保存されています。
(「木津川市観光ガイド」より)



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

はちみつぱい/センチメンタル通り

実家詣しようか・・・と思いつつも、連日行っているので今日はパス。
早々に夕食を済ませ、あと1日となった明日の準備も済ませてレコード鑑賞。

ツァラトゥストラもかけましたが、西岡恭蔵「街行き村行き」から派生して、
はちみちぱい「センチメンタル通り」にたどり着きました。

今はもうくたびれてしまいましたけれど、元気で自由だった帯広の学生時代、
大学生協で年に1・2度やっていたレコード販売のセールで捕獲した盤。
1979年発売のキング・ベルウッドの1,500円盤、2割引でしたね。
ああっ、懐かしい青春の音楽です。

はっぴいえんどと共に日本語ロックの先駆者、と Wikipedia に書かれてます。
ムーンライダースの前進バンドですけど、誰も知りませんよね。
アグネス・チャンのバック・バンドもしていた、と記憶にありますけれど、
これは wikipedia には書かれてません。 どうでしょうか。

PC261272
PC261272 posted by (C)fronte360

Side A
 塀の上で(作詞/作曲:鈴木慶一)
 土手の向こうに(作詞/作曲:鈴木慶一)
 ぼくの倖せ(作詞/作曲:渡辺 勝)
 薬屋さん(作詞/作曲:鈴木慶一)

Side B
 釣り糸(作詞/作曲:かしぶち哲郎)
 ヒッチハイク(作詞:本多信介)
 月夜のドライヴ(作詞:山本浩美(補)鈴木慶一/作曲:山本浩美(補)鈴木博文)
 センチメンタル通り(作詞/作曲:鈴木慶一)
 夜は静か通り静か(作詞/作曲:渡辺 勝)

現実はとっても湿っぽかった学生時代を彷彿とさせますけれど、
いまも湿っぽく、いつも湿っぽかった、程度の差こそあれですかね。

こんな湿っぽいアルバム好きですよ。
ただバックの演奏がThe BAND風だったりしてカッコいいなんだな。





posted by fronte360 at 22:23| Comment(0) | 17〜20-POPs全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする