11/16(土)、今年33回目となるハイキングは、吉野山の山歩きでした。
「下市口駅長お薦めフリーハイキング・世界遺産登録15周年記念
贅沢な大人の山歩き 真っ赤に染まる紅葉の吉野山へ!!」に行ってきました。
金峯山寺蔵王堂、吉水神社を経ていよいよ山登りです。
PB160634 posted by (C)fronte360
昨年も来ているので・・・と気軽に登ってゆきます。
PB160635 posted by (C)fronte360
PB160636 posted by (C)fronte360
喜蔵院(きぞういん)
金峯山寺の子院(塔頭)で、平安時代初期の承和年間(840年頃)、智証大師円珍が大峯山入峰に際して一宇の堂を建てたのが始まりとされます。
本尊の役行者像、蔵王権現像、不動明王像等がまつられています。
江戸時代に儒学者の熊沢蕃山が隠居した寺で、宿坊と同じ建物にユースホステルがあります。
(「吉野山観光協会ホームページ」より)
PB160637 posted by (C)fronte360
先に進んでいくと、ありました、ありました!
みうらじゅんの「TV見仏記」でも紹介されていたところです。
PB160638 posted by (C)fronte360
瓶詰のメダカとか売っているんですよね。
吊るしてあるのはカラスウリで、斜め前のお堂の採れたのだとか、
この地方では魔除けとして吊るしているのだとおばさんが説明してくれました。
その斜め前のお堂が、櫻本坊でした。
PB160639 posted by (C)fronte360
PB160641 posted by (C)fronte360
櫻本坊(さくらもとぼう)
桜の吉夢のご縁で天武天皇建立、天武・持統帝の勅願寺とされました。
神仏習合の修験道場です。神変菩薩(鎌倉時代・重文)をご本尊とし、天武天皇ご念持仏 釈迦如来坐像(飛鳥白鳳時代・重文)、地蔵菩薩坐像(平安時代・重文)など数々の寺宝が多く伝わります。
聖天堂には役行者ご感得の、日本最古の聖天尊(歓喜天)が祀られ、ご本地仏である十一面観世音菩薩が十月一日に特別ご開帳されます。
(「吉野山観光協会ホームページ」より)
PB160640 posted by (C)fronte360
円行者もいます
PB160642 posted by (C)fronte360
蔵王権現もいらっしゃいました
PB160643 posted by (C)fronte360
PB160644 posted by (C)fronte360