2019年10月25日

Technics SL-6 、EPS-24CS 針交換

レコード鑑賞できるようにしたので、レコード針の交換をしました。
2代目 Technics SL-6 の針交換です。 Amazonでレコード針を買いました。

PA250299
PA250299 posted by (C)fronte360

JICO製ですが、今でも手に入るのが嬉しいですね。

PA250300
PA250300 posted by (C)fronte360

しかも4TP、Technics SL-6 の附属カートリッジですから。

PA250301
PA250301 posted by (C)fronte360

PA250302
PA250302 posted by (C)fronte360

Technics EPS-P24 附属カートリッジらしく優等生、
やや平板(平凡)ですけど、針交換したら、繊細さも増したようです。
というか、盤質の悪い部分もトレーサヴィリティが上がって聴きやすい。
ダンパーゴムのヘタリがあったんじゃないかな。

PA250307
PA250307 posted by (C)fronte360

古い針は、高知の SL-6 に SHURE M92E を付けていますが、
この古い針を高知の SL-6 を買った時に付いていた Technics EPS-P24 に
付けて高知に持っていきましょう。

SHURE M92E が、派手なサウンドでしょうが、スクラッチノイズを盛大に拾い、
これに交換してみたくもあります。 楽しみ♪♪♪


posted by fronte360 at 23:21| Comment(0) | 19-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪散歩20191019_食い倒れのまちと、三社めぐり:ジャンジャン横丁

10/19(土)、今年29回目となるハイキングは大阪の街歩きでした。
「大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング・食い倒れのまちと、三社めぐり」
大阪阿部野橋駅東口より西に移動し、ジャンジャン横丁に到着!

PA190118
PA190118 posted by (C)fronte360

ここに来たの、久しぶりです。 2012年以来かな???

PA190119
PA190119 posted by (C)fronte360

PA190120
PA190120 posted by (C)fronte360

ジャンジャン横丁
映画やドラマの舞台となり、いまや全国区の観光名所になった通天閣。そのお膝元に広がる新世界の一角、地下鉄動物園前駅から通天閣まで南北約180mにわたる南陽通商店街は、通称「ジャンジャン横丁」と呼ばれる。戦後、店々から呼び込みのための三味線や太鼓の音がジャンジャンと響いていたことからその名がついたといわれるこのアーケードの左右には、「ソース二度漬けお断り」の串カツ屋をはじめ、焼き肉、食堂、寿司、うどん、立ち呑み居酒屋など庶民派の店がずらり。名棋士・坂田三吉を生んだ土地柄らしく、囲碁や将棋クラブも盛況で、ガラス越しに観戦するのも楽しい。
(「大阪観光局公式サイト」より)

PA190121
PA190121 posted by (C)fronte360

ミックスジュース発祥の店、1948年創業の「千成屋珈琲」

PA190122
PA190122 posted by (C)fronte360

朝は早いので人は少なめですが・・・
すでに店内で一杯ひっかけている人・多数 (^^;;)

PA190123
PA190123 posted by (C)fronte360

次を目指します。

PA190124
PA190124 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする