7・8月は猛暑のため近鉄ハイキングの設定がありませんでした。
9/8(日)、ようやく今年25回目となるハイキングに参加しました。
「近鉄八尾駅長お薦めフリーハイキング・ありのままの八尾が好き!
八尾『第42回八尾河内音頭まつり』ウォーク」
久宝寺寺内町を東に出て、久宝寺緑地を目指します。
P9082675 posted by (C)fronte360
ほどなく到着、緑地の入り口目指して歩きます。 日影が恋しいな。
P9082677 posted by (C)fronte360
ゲートに到着!
P9082678 posted by (C)fronte360
模擬店がいっぱいで、盛り上がってますね。
P9082679 posted by (C)fronte360
P9082681 posted by (C)fronte360
広いグランドに櫓が組まれて、ゲートもありますよ。
P9082683 posted by (C)fronte360
P9082684 posted by (C)fronte360
P9082685 posted by (C)fronte360
八尾河内音頭まつり会場
「河内音頭のふるさと・八尾」の夏の風物詩として盛大に開催される八尾最大のイベント「八尾河内温度まつり」が第42回を迎えます。一昨年、第40回には記念大会の目玉事業として「盆踊りを一斉に踊る最多人数/Largest Bon Dance」の世界記録に挑み、見事に世界記録の更新を達成されました。また近年では、ジャイナ音頭や恩地音頭などの伝承音楽に加え、ジャズやロック、ヒップホップやラテンなど、さまざまにアレンジされ、進化し続けている河内音頭も楽しめます。
伝承と革新が融合する、八尾の庶民文化。いまや河内音頭はカタチにはまらない芸能文化として、やぐらの周りには幾重にも踊りの輪が広がり、多くの市民で賑わいます。
(「ハイキングマップ」より)
P9082682 posted by (C)fronte360
2019年09月20日
2019年09月19日
大阪散歩20190908_八尾河内音頭まつりウォーク:寺内町
7・8月は猛暑のため近鉄ハイキングの設定がありませんでした。
9/8(日)、ようやく今年25回目となるハイキングに参加しました。
「近鉄八尾駅長お薦めフリーハイキング・ありのままの八尾が好き!
八尾『第42回八尾河内音頭まつり』ウォーク」
顕証寺を出て、久宝寺寺内町を東に歩きます。
P9082666 posted by (C)fronte360
寺内町ふれあい館
P9082667 posted by (C)fronte360
寺内町の歴史などわかるかな・・と思って入ってみました。
P9082668 posted by (C)fronte360
が、時間が悪かったのか、締まっていて・・・残念。 先に進みますと・・・
P9082669 posted by (C)fronte360
「燈路まつり」だそうです。
P9082670 posted by (C)fronte360
燈路まつり
久宝寺寺内町の燈路まつりは、主要な生活道路を使って、たくさんの燈籠を並べる形で行われています。長年にわたって、地域に住む方々が、人と人とのつながりを大切にし、信頼関係を築いてきたからこそできるイベントです。さらに近年は、地元の団体・お寺・神社にとどまらず、福祉施設・大学・NPO法人・企業団体・イベント団体、そして自治体などにもそのつながりの輪が広がり、多くの方々の協力で成り立つ”燈路まつり“になりました。
(「久宝寺寺内町公式HP」より)
P9082671 posted by (C)fronte360
寺内町、歴史の教科書では知っていましたが、実際見ると実感違いますね。
P9082672 posted by (C)fronte360
P9082673 posted by (C)fronte360
寺内町を出て先に進みます。
P9082674 posted by (C)fronte360
9/8(日)、ようやく今年25回目となるハイキングに参加しました。
「近鉄八尾駅長お薦めフリーハイキング・ありのままの八尾が好き!
八尾『第42回八尾河内音頭まつり』ウォーク」
顕証寺を出て、久宝寺寺内町を東に歩きます。
P9082666 posted by (C)fronte360
寺内町ふれあい館
P9082667 posted by (C)fronte360
寺内町の歴史などわかるかな・・と思って入ってみました。
P9082668 posted by (C)fronte360
が、時間が悪かったのか、締まっていて・・・残念。 先に進みますと・・・
P9082669 posted by (C)fronte360
「燈路まつり」だそうです。
P9082670 posted by (C)fronte360
燈路まつり
久宝寺寺内町の燈路まつりは、主要な生活道路を使って、たくさんの燈籠を並べる形で行われています。長年にわたって、地域に住む方々が、人と人とのつながりを大切にし、信頼関係を築いてきたからこそできるイベントです。さらに近年は、地元の団体・お寺・神社にとどまらず、福祉施設・大学・NPO法人・企業団体・イベント団体、そして自治体などにもそのつながりの輪が広がり、多くの方々の協力で成り立つ”燈路まつり“になりました。
(「久宝寺寺内町公式HP」より)
P9082671 posted by (C)fronte360
寺内町、歴史の教科書では知っていましたが、実際見ると実感違いますね。
P9082672 posted by (C)fronte360
P9082673 posted by (C)fronte360
寺内町を出て先に進みます。
P9082674 posted by (C)fronte360
2019年09月18日
大阪散歩20190908_八尾河内音頭まつりウォーク:顕証寺
7・8月は猛暑のため近鉄ハイキングの設定がありませんでした。
9/8(日)、ようやく今年25回目となるハイキングに参加しました。
「近鉄八尾駅長お薦めフリーハイキング・ありのままの八尾が好き!
八尾『第42回八尾河内音頭まつり』ウォーク」
久宝寺寺内町を歩きます。
P9082651 posted by (C)fronte360
趣きのある民家を眺めつつ、目的地は・・・ここ。
P9082652 posted by (C)fronte360
顕証寺(けんしょうじ)
15世紀に本願寺蓮如上人により西証寺として建立。寺内町の中核的寺院です。5月11日(蓮如忌)には圧巻の10万枚の華が舞う法要が勤められています。毎月11日・27日にはお逮夜法要が500年近く勤められています。市指定文化財の建造物もあり、今もその歴史を伝えています。
古くはこの地を橘島久宝寺といい、早くから親鸞聖人の高第信願房法心の建てた慈願寺があった。 文明二年(一四七〇)蓮如上人がここに布教し顕証寺(久宝寺御坊)を建てた。この御坊を中心に周囲に二重の堀と土屏をめぐらし、街路は基盤の目のようになっていた。 このようにして本願寺門徒衆は戦乱を防ぎ門徒の団結をはかる寺内町を作った。この町では御坊が一切の支配権をもち、久宝寺城主安井氏がこの権を委された。いわゆる中世末期浄土真宗本願寺派などの寺院の境内に発達した集落である。 顕証寺は、真宗西本願寺別院で連枝の格式をもち、河内十二坊の総支配をつとめた。
(「久宝寺寺内町公式HP」より)
P9082654 posted by (C)fronte360
山門より境内に入ります。
P9082655 posted by (C)fronte360
P9082656 posted by (C)fronte360
本堂は江戸時代中期の建物で、正徳6年(1716)4月1日顕証寺御堂再興、
上棟の記録(寺日記)があるそうです。
P9082659 posted by (C)fronte360
本堂の左に蓮如上人、右に親鸞聖人
P9082660 posted by (C)fronte360
境内の奥には墓地が広がっていて、生活に根付いた寺院ですね。
P9082658 posted by (C)fronte360
山門の扉には菊の御紋もありました。
つぎに進みます。
9/8(日)、ようやく今年25回目となるハイキングに参加しました。
「近鉄八尾駅長お薦めフリーハイキング・ありのままの八尾が好き!
八尾『第42回八尾河内音頭まつり』ウォーク」
久宝寺寺内町を歩きます。
P9082651 posted by (C)fronte360
趣きのある民家を眺めつつ、目的地は・・・ここ。
P9082652 posted by (C)fronte360
顕証寺(けんしょうじ)
15世紀に本願寺蓮如上人により西証寺として建立。寺内町の中核的寺院です。5月11日(蓮如忌)には圧巻の10万枚の華が舞う法要が勤められています。毎月11日・27日にはお逮夜法要が500年近く勤められています。市指定文化財の建造物もあり、今もその歴史を伝えています。
古くはこの地を橘島久宝寺といい、早くから親鸞聖人の高第信願房法心の建てた慈願寺があった。 文明二年(一四七〇)蓮如上人がここに布教し顕証寺(久宝寺御坊)を建てた。この御坊を中心に周囲に二重の堀と土屏をめぐらし、街路は基盤の目のようになっていた。 このようにして本願寺門徒衆は戦乱を防ぎ門徒の団結をはかる寺内町を作った。この町では御坊が一切の支配権をもち、久宝寺城主安井氏がこの権を委された。いわゆる中世末期浄土真宗本願寺派などの寺院の境内に発達した集落である。 顕証寺は、真宗西本願寺別院で連枝の格式をもち、河内十二坊の総支配をつとめた。
(「久宝寺寺内町公式HP」より)
P9082654 posted by (C)fronte360
山門より境内に入ります。
P9082655 posted by (C)fronte360
P9082656 posted by (C)fronte360
本堂は江戸時代中期の建物で、正徳6年(1716)4月1日顕証寺御堂再興、
上棟の記録(寺日記)があるそうです。
P9082659 posted by (C)fronte360
本堂の左に蓮如上人、右に親鸞聖人
P9082660 posted by (C)fronte360
境内の奥には墓地が広がっていて、生活に根付いた寺院ですね。
P9082658 posted by (C)fronte360
山門の扉には菊の御紋もありました。
つぎに進みます。
2019年09月17日
(2019年)10月の関西アマオケコンサート情報(追加)
2019年10月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。
※9/17(追加)
10/12:京都新祝祭管弦楽団 THANKS CONCERT
10/14:大阪チェロアンサンブルmille 第9回定期演奏会
10/14:弦楽集団『悠』 第13回定期演奏会
10/27:交響楽団ひびき オータムコンサート2019
10/27:アンサンブル・フリー 第30回演奏会 WEST & EAST合同演奏会
我太呂さんより情報いただきました。
いつもありがとうございます。 あちこちで頑張っておられますが、なかなかうかがえないのが残念です。
興味ある方は是非いらしてください。
※9/17(追加)
10/12:京都新祝祭管弦楽団 THANKS CONCERT
10/14:大阪チェロアンサンブルmille 第9回定期演奏会
10/14:弦楽集団『悠』 第13回定期演奏会
10/27:交響楽団ひびき オータムコンサート2019
10/27:アンサンブル・フリー 第30回演奏会 WEST & EAST合同演奏会
我太呂さんより情報いただきました。
いつもありがとうございます。 あちこちで頑張っておられますが、なかなかうかがえないのが残念です。
興味ある方は是非いらしてください。
2019年09月16日
2019年09月15日
大田庄歴史館
今高野山の参道脇にある大田庄歴史館に始めて入りました。
小さい時から今高野山には来ていますが、歴史を知るにはよいところですね
小さい時から今高野山には来ていますが、歴史を知るにはよいところですね