2019年06月20日

大阪散歩20190531_新発見!!こんなところに有形文化財:金台寺へ

5/31(金)、予定していた仕事が無くなったので会社を臨時休業として参加した
「鶴橋駅長お薦めフリーハイキング・新発見!!こんなところに有形文化財」
今年21回目となるハイキング参加記録です。

P5311924
P5311924 posted by (C)fronte360

谷町九丁目の交差点、左に上六のシェラトン都ホテルを見ながら南下

P5311927
P5311927 posted by (C)fronte360

生國魂神社(いくたまさん)にやってきました。

P5311928
P5311928 posted by (C)fronte360

今日はここには入らず、鳥居前を左に折れ、南下しますが・・・

P5311929
P5311929 posted by (C)fronte360

公園の角に石碑があるのを発見!

P5311930
P5311930 posted by (C)fronte360

左が「川崎孫四郎自刃の所」碑、右が「島 男也(しま おのや)旧居」碑

水戸藩士 川崎孫四郎
蔓延元年三月三日の水戸浪士による大老井伊直弼を天誅の桜田門外の変後、大阪挙兵を図り幕吏に追われ二十三日この地で自刃す
笠間藩士 島男也
大阪挙兵の謀議のため爆りに捕われ江戸伝馬町獄にて死没

P5311931
P5311931 posted by (C)fronte360

詳細はここが詳しいです ⇒ http://www12.plala.or.jp/HOUJI/shiseki/newpage407.htm

P5311932
P5311932 posted by (C)fronte360

花やさんの前を通って右折すると、源聖寺坂

P5311933
P5311933 posted by (C)fronte360

P5311935
P5311935 posted by (C)fronte360

P5311937
P5311937 posted by (C)fronte360

坂を下りきった左角にあるのが、金台寺(こんだいじ)

P5311941
P5311941 posted by (C)fronte360

P5311942
P5311942 posted by (C)fronte360

中に入れないので、門より失礼して境内を撮影

P5311939
P5311939 posted by (C)fronte360

P5311940
P5311940 posted by (C)fronte360

P5311943
P5311943 posted by (C)fronte360

金台寺(こんだいじ)
1656年(明暦2年)創建といわれる浄土宗の寺院で、浄土宗寺院の本堂としては大阪市内では最古といわれ、本堂の天井には火事除けの水を司る龍の彫刻が彫られており、現在まで度重なる戦火や大火を逃れ被害を受けずに当時のままの姿を残しています。伽藍の建築群や平安〜鎌倉時代の多数の仏像は大阪市の有形文化財に指定されています。
(ハイキングのパンフレットより)

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする