「初夏の天王寺区ぶらり 名所・旧跡めぐり」で今年20回目のハイキング!
大阪上本町駅をスタート、吉祥寺、安居神社を経て逢坂より一心寺前を過ぎ

P5251842 posted by (C)fronte360
天王寺公園の茶臼山、ここは古墳なのですね。

P5251843 posted by (C)fronte360
茶臼山古墳
古墳の周囲一帯は天王寺公園となっており、この古墳も公園の一部として遊歩道が整備されている。公園本体との間には河底池(かわぞこいけ・こそこいけ、通称ちゃぶいけとも言う)があるが、これは788年(延暦7年)に和気清麻呂が、大和川や河内湖の排水と水運のために上町台地をここで開削しようとして失敗した跡地とも言われる。
同地を古墳とするかは説が分かれる。古来荒陵、または荒陵山と呼ばれてきた同地は古墳と伝承され、ここから発掘されたとされる石棺蓋が四天王寺に伝わっている。古地図の形状からも追認され、そのため従来前方後円墳といわれてきた。
しかし1986年(昭和61年)の発掘調査の結果では埴輪や葺石などが確認されなかったことから、「古墳ではない」とする説も現れた[1]。
一方、四天王寺境内の発掘調査で埴輪などが出土しており、茶臼山古墳を含めさらなる周囲の発掘の進展が望まれている状況にある。
2009年(平成21年)の発掘調査で水銀朱を塗られた石室らしきものが発掘されたことが発表されている。
(Wikipedia「茶臼山古墳」より)

P5251844 posted by (C)fronte360
大阪市立美術館、向こうに見えるビルは、大阪市立大学医学部附属病院

P5251845 posted by (C)fronte360
市立美術館、当方が中学生の頃にはまだ空調設備が完備していなくて、
あまり良い展覧会がやってこなかったのですよね。

P5251846 posted by (C)fronte360
その美術館前より動物園を望みます。

P5251847 posted by (C)fronte360
天王寺公園、今でいう「てんしば」

P5251848 posted by (C)fronte360
この脇を通って谷町筋、天王寺駅前へと出ます。

P5251849 posted by (C)fronte360
今度はここより北上します。