2019年05月31日

新発見?こんなところに有形文化財・統国寺大雄山殿

聖徳太子による開創し、百済の僧が開山住持に招かれたお寺だそうです。
ここの本堂の大雄殿が大阪市の有形文化財八分音符創意に富んだ内部です八分音符
朝鮮半島の統一を願ってベルリンの壁がありました!
1559272493016.jpg1559272500180.jpg1559272509241.jpg
posted by fronte360 at 12:16| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新発見?こんなところに有形文化財・四天王寺 元三大師堂

今月2回目の四天王寺ですが、元三大師堂は初めて八分音符
お堂は徳川秀忠が再建したものだそうです。国の重要文化財八分音符
1559270245102.jpg1559270254881.jpg
posted by fronte360 at 11:38| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新発見?こんなところに有形文化財・愛染堂勝鬘院

愛染さん、豊臣秀吉が再建した多宝塔は国の重要文化財八分音符昨年の台風で受けた被害。ようやく修復が始まりましたね!
1559269115235.jpg1559269125261.jpg
posted by fronte360 at 11:19| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新発見?こんなところに有形文化財・金台寺

源聖寺坂下にある金台寺と書いて「こんだいじ」
中には入れませんが、ここの伽藍や仏像が大阪市の有形文化財八分音符
1559267980166.jpg
posted by fronte360 at 11:00| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新発見?こんなところに有形文化財・久本寺

久本寺と書いて「くほんじ」
この境内にある番神堂の彫刻が大阪市の有形文化財八分音符
お寺の境内に神社があるんだよね八分音符
1559266562508.jpg1559266571441.jpg1559266608361.jpg
posted by fronte360 at 10:37| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新発見?こんなところに有形文化財

会社を休み、ハイキングに参加!
鶴橋駅から阿部野橋駅まで歩きます八分音符
1559264226567.jpg
posted by fronte360 at 09:58| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする