近鉄万歩ハイキング「奈良大和四寺巡礼シリーズ(2)長谷寺」
桜井駅より長谷寺目指して国道165号を歩いて約8Km、長谷寺を巡ります。

P5111753 posted by (C)fronte360
舞台から見ると遠くに見えましたが、意外と五重塔は近いのですね。

P5111754 posted by (C)fronte360
五重塔
昭和二十九年、戦後日本に初めて建てられた五重塔で、「昭和の名塔」と呼ばれている。純和様式の整った形の塔で、塔身の丹色と相輪の金色、軽快な檜皮葺屋根の褐色は、背景とよく調和し、光彩を放っている。
(長谷寺パンフレットより)

P5111755 posted by (C)fronte360

P5111756 posted by (C)fronte360
五重塔と開山堂の間にあるのが本長谷寺

P5111757 posted by (C)fronte360
本長谷寺(もとはせでら)
天武天皇の勅願により、道明上人がここに精舎を造営したことから、本長谷寺と呼ばれている。朱雀元年(686)、道明上人は天武天皇の御病気平癒のため「銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)」を鋳造し、本尊としてお祀りされた。
(長谷寺パンフレットより)

P5111758 posted by (C)fronte360
扉の隙間より中を見させていただきました。

P5111759 posted by (C)fronte360
本物はさっき宗宝蔵でみましたね。

P5111767 posted by (C)fronte360
本長谷寺の後ろの小高い丘の上に一切経堂があるので、登ってみました。

P5111760 posted by (C)fronte360

P5111762 posted by (C)fronte360
五重塔は木々に隠れてますが・・・

P5111761 posted by (C)fronte360
水煙

P5111763 posted by (C)fronte360
さあて下りて次に向かいましょう。

P5111765 posted by (C)fronte360