2019年05月15日

(2019年)5月の関西アマオケコンサート情報(追加3)

2019年5月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※5/15(追加)
 5/18:甲南大学文化会交響楽団 スプリングコンサート2019

我太呂さんより情報いただきました。 いつもありがとうございます。
posted by fronte360 at 05:28| Comment(0) | 19-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良散歩20190511_奈良大和四寺巡礼シリーズ(2)長谷寺:白山神社

今年19回目の近鉄ハイキングへの参加記録。
近鉄万歩ハイキング「奈良大和四寺巡礼シリーズ(2)長谷寺」
桜井駅より長谷寺目指して大和川の仏教伝来の地を遡って国道165号に出ました。

P5111683
P5111683 posted by (C)fronte360

東に向かって延々と歩いて、黒崎、というところに来ました。

P5111686
P5111686 posted by (C)fronte360

玉垣が現れて、白山神社に到着です。

P5111688
P5111688 posted by (C)fronte360

白山比盗_社は旧指定村社で祭神は白山比唐ニ菅原道真です。玉垣内に南面する本殿その前に拝殿があります。石灯籠が12基あり古いものは1600年代のものもあります。境内に日本浪曼派のリーダー保田與重郎揮毫の萬集発耀讃仰の碑と万葉集全二十巻の巻頭を飾る雄略天皇の歌碑があることで知られます。
(桜井市観光協会公式ホームページ「白山神社」より)

P5111690
P5111690 posted by (C)fronte360

桜井市教育委員会の説明板には以下のように書かれています。
「泊瀬朝倉宮の場所については諸説あり保田與重郎はこのあたりを宮跡と推定しました。桜井市黒崎の「天の森」が朝倉宮の地であるとの説は「大和誌」や「日本書紀通証」などで述べられているが、立地的に見て宮を営むのに適地ではない。 保田與重郎はこの白山神社付近をその候補地として、雄略天皇の歌で始まる「萬葉集」の発祥の地として、神社境内に記念として建立したものである」        桜井市教育委員会
(桜井市観光協会公式ホームページ「白山神社」より)

P5111691
P5111691 posted by (C)fronte360

令和の拠りどころとなった万葉集発祥の地を示す石碑を見て、先を急ぎます。
日差しが強くて日陰は人でいっぱいですしね・・・

P5111692
P5111692 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする