2019年05月13日

奈良散歩20190511_奈良大和四寺巡礼シリーズ(2)長谷寺:スタート

今年19回目の近鉄ハイキングへの参加記録。
近鉄万歩ハイキング「奈良大和四寺巡礼シリーズ(2)長谷寺」
大阪線・桜井駅より650mほど歩いた桜井中央児童公園がスタート地点でした。

P5111655
P5111655 posted by (C)fronte360

長蛇の列に並んでマップを受け取り、スタンプラリーの台紙にも押印を貰い、
近鉄のカードKip'sにも100ポイント(100円相当)を頂いてからのスタートです。

P5111657
P5111657 posted by (C)fronte360

そもそも長谷寺は、長谷寺駅からだと15分ほどで行けますが、
2駅手前の桜井より東へ東へと約8Km歩いてゴールの長谷寺を目指します。

P5111658
P5111658 posted by (C)fronte360

しばらく歩くと三輪山を見ながらのハイキングとなります。

P5111659
P5111659 posted by (C)fronte360

JR桜井線の線路を越えて東へと進みます。 残念ながら電車は来ません。

P5111660
P5111660 posted by (C)fronte360

北に進路を変更して高架道路の下をくぐって大和川沿いを歩きます。

P5111661
P5111661 posted by (C)fronte360

P5111663
P5111663 posted by (C)fronte360

河川敷公園のトイレを借用しにアウトコースしたら・・・

P5111664
P5111664 posted by (C)fronte360

三輪明神・大神神社が見えました。

大神神社
大神神社は纒向・磐余一帯に勢力を持った先住族が崇敬し、磐座祭祀が営まれたとされる日本でも古い神社の一つで、神奈備信仰様式をとった神聖な信仰の場であったと考えられる。
全国各地に大神神社・神神社(三輪神社、美和神社)が分祀されており、既に『延喜式神名帳』(『延喜式』巻9・10の神名式)にも記述がある。その分布は、山陽道に沿って播磨(美作)・備前・備中・周防に多い。
(Wikipedia「大神神社」より)

P5111665
P5111665 posted by (C)fronte360

ならばとちょっと歩いて大鳥居も見つけましたよ。

大鳥居(おおとりい)
昭和59年の昭和天皇の御親拝を記念して昭和61年に建てらてた大鳥居。高さ32、2メートル、柱間23メートルの偉容を誇り、車道をまたぐ鳥居としては日本一。材質は耐候性剛板で、耐久年数1300年と言われる。
(大神神社ホームページ「境内マップ」より)

P5111666
P5111666 posted by (C)fronte360

用も足したのでコースに戻ります。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする