近鉄万歩ハイキング「奈良大和四寺巡礼シリーズ(1)安倍文殊院」
大和朝倉駅より忍坂街道を歩いた後、倉橋溜池より聖林寺、次を目指します。

P4201442 posted by (C)fronte360
趣きのある建物を発見、ここは酒蔵ですね。

P4201443 posted by (C)fronte360
談山正宗、と書いてます。 西内酒造さんでした。

P4201444 posted by (C)fronte360
今度は石仏を発見、螺髪(らほつ)があるので如来さんでしょうか。

P4201445 posted by (C)fronte360
朴訥としたいいお顔をされてますね。

P4201447 posted by (C)fronte360
桜井市の南、住宅地と農地が混在している落ち着いた街並みを更に北上すると

P4201448 posted by (C)fronte360
鳥居がありました。

P4201449 posted by (C)fronte360
談山神社の大鳥居でした。
談山神社(たんざん じんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は藤原鎌足(談山大明神、談山権現)。桜と紅葉の名所である。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみね みょうらくじ)といった。
大和七福八宝めぐり(三輪明神、長谷寺、信貴山朝護孫子寺、當麻寺中之坊、安倍文殊院、おふさ観音、談山神社、久米寺)の一つに数えられる。
(Wikipedia「談山神社」より)
信号機のある交差点に出て交通量の多い道を左折。
2つめの信号で右折してゆくと安倍文殊院の表山門に到着です。 約2Km。

P4201450 posted by (C)fronte360
「下馬」が印象的です。