近鉄万歩ハイキング「奈良大和四寺巡礼シリーズ(1)安倍文殊院」
大和朝倉駅より忍坂坐生根神社を経て忍坂街道。 神籠石を見て街道に戻り…

P4201395 posted by (C)fronte360
こちらの脇道に入ると、石位寺があります。

P4201396 posted by (C)fronte360
小高い丘の上にあるようです。

P4201397 posted by (C)fronte360
高円山と書いて「こうえんざん」と読むようです。

P4201398 posted by (C)fronte360
小さな会所寺だが、本堂の裏に小さな収蔵庫があり、日本最古といわれる石仏(石造浮彫伝薬師三尊像)が安置されている。
(桜井市観光情報サイト「石位寺」より)
でも、ここを訪れる直前に搬出されたそうです。
この度、石位寺の伝薬師三尊石佛(学術名 浮彫伝薬師三尊像)が東京国立博物館での展示及び美術院国宝修理所での保存処理事業のため2019年4月13日からご出座されます。ご迷惑をお掛け致しますが、ご出座に伴い石位寺の拝観が出来なくなります。ご不在期間及び展示等,今後の予定は下記の通りです。
拝観不可期間 2019年4月13日〜2020年3月末頃
今後の予定
撥遣法要 2019年4月13日
搬出作業 2019年4月15日〜19日
保存処理事業 2019年4月〜11月末
展示事業 2019年12月〜2020年3月末
東京国立博物館 平成館 展示
日本書紀成立1300年 特別展 「出雲と大和」
展示期間 2020年1月15日〜3月8日
(石位寺ホームページ「忍坂の風」より

P4201400 posted by (C)fronte360
これより進む方向を望みます。 よく見ると「くらはし」って書いてますね。

P4201401 posted by (C)fronte360
次の目的地は「倉橋ため池」の公園となります。

P4201399 posted by (C)fronte360
急斜面を下りて向かいます。