2019年の11回目、大和八木駅長お薦めフリーハイキング
「酒蔵みてある記・河合酒造「出世男」」のために大和八木駅より耳成山。

P3090731 posted by (C)fronte360
耳成山公園を出て線路を渡ります。

P3090733 posted by (C)fronte360
渡り終えてから東に向かって歩いてゆくと「山之坊山口神社」

P3090734 posted by (C)fronte360
山之坊山口神社(やまのぼうやまぐちじんじゃ)
耳成山の耳成山口神社の氏子が天神山郷を形成していたが、慶安四年(1651年)、山之坊村民が神木を伐り荒らした事件を発端に、入会をめぐる争論が続き、宝永二年(1702年)耳無山天神ハ式内之社耳無山口神社とする事で決着した。同時に山之坊村民は、山之坊山口神社に分霊し、今日に至っている。また、享保年間(1716-35年)、木原と山之坊で耳成山をめぐって境界争いがあり、木原の所属となったので、山之坊の宮司が神霊を奉じて下山、現在地に祀ったとある。
(「神奈備にようこそ」より)

P3090736 posted by (C)fronte360

P3090737 posted by (C)fronte360
拝殿、ご祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)

P3090739 posted by (C)fronte360
境内に庚申塔を発見

P3090738 posted by (C)fronte360
社務所横の脇道よりハイキングコースに戻ります。

P3090740 posted by (C)fronte360

P3090741 posted by (C)fronte360
川を渡って南下します。

P3090742 posted by (C)fronte360

P3090743 posted by (C)fronte360
桜井線の線路渡り、田んぼの向こうに見えるのは大和三山の「畝傍山」

P3090744 posted by (C)fronte360