2019年02月26日

またまたCDを頂きました(その5)

今朝もまたNさんがやってこられて(昨日は出張で不在だったのに)
荷物になりますが・・・と、またまた以下のCDセットを頂きました。

ようやくシノーポリの録音を終えたところで聴くのが追い付いてません。
でも、毎度ありがたいことです。 感謝・感謝 m(. .)m

Nさんは3月末で退職されるので、こんな幸運もあと少しですね。
当方もリタイヤしたいけれど・・・


■ AUVIDIS VALOIS HOMMAGE A CHARLES MUNCH / TRIBUTE TO CHARLES MUNCH シャルル・ミュンシュ指揮フランス国立管弦楽団(V4822:9CD)
ミュンシュ/フランス国立管弦楽団との晩年(1962年〜1967年)のコンサート・ライヴです。

P2260530
P2260530 posted by (C)fronte360

CD1:
ベートーヴェン/「献堂式」序曲(rec.1963,mono)
ベートーヴェン/交響曲第7番(rec.1963,mono)
ベートーヴェン/交響曲第4番(rec.1964,mono)

CD2:
ベルリオーズ/幻想交響曲 op.14(rec.1963,mono)
ベルリオーズ/「海賊」序曲 op.21(rec.1967,mono)
ベルリオーズ/歌劇「ベンヴェヌート・チェリーニ」序曲 op.23(rec.1966,stereo)

CD3:
ブラームス/交響曲第2番(rec.1965,stereo)
シューマン/交響曲第4番(rec.1966,stereo)

CD4:
ドビュッシー/管弦楽のための「映像」より「イベリア」(rec.1962,stereo)
ドビュッシー/ピアノと管弦楽のためのファンタジー(rec.1962,stereo)
ドビュッシー/「海」(rec.1962,stereo)

CD5:
フランク/交響曲(rec.1967,mono)
フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」 op.80(rec.1966,mono)

CD6:
オネゲル/交響曲第1番(rec.1962,stereo)
デュティユー/交響曲第2番(rec.1962,stereo)

CD7:
オネゲル/ニガモンの歌(rec.1962,stereo)
オネゲル/夏の牧歌(rec.1962,mono)
オネゲル/交響曲第2番(rec.1964,mono)
オネゲル/交響曲第5番「三つのレ」(rec.1964,mono)

CD8:
ルーセル/交響曲第3番(rec.1964,mono)
ルーセル/交交響曲題4番(rec.1966,stereo)
ルーセル/交「バッカスとアリアーネ」第2番(?,stereo)

CD9:
シベリウス/「4つの伝説」より 第3曲、第4曲(rec.1964,mono)




posted by fronte360 at 21:35| Comment(0) | 18〜19-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良散歩20190203_酒蔵みてある記・初霞:うだアニマルパーク

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録。

2019年の6回目は、「酒蔵みてある記」で初めて行く酒蔵・久保本家酒造。
榛原駅より宇陀川沿いのサイクリングコースを歩くこと約6Km

P2030142
P2030142 posted by (C)fronte360

前方の土手に「うだアニマルパーク」の文字が見えてきました・

P2030143
P2030143 posted by (C)fronte360

サイクリングコースから離れて「うだアニマルパーク」に向かいます。

P2030145
P2030145 posted by (C)fronte360

P2030147
P2030147 posted by (C)fronte360

アニマルパークへ上る道にも雪が残ってますね。
ちょっと踏んで上りました(子供か)。

P2030150
P2030150 posted by (C)fronte360

P2030151
P2030151 posted by (C)fronte360

頂上へと向かいます。

P2030153
P2030153 posted by (C)fronte360

当然のことながら登ってみます。

P2030155
P2030155 posted by (C)fronte360

P2030158
P2030158 posted by (C)fronte360

うだ・アニマルパーク
前身は奈良県畜産技術センターで牛・豚・鶏などの試験研究を行っていたが、2001年4月に宇陀郡御杖村に「みつえ高原牧場」がオープンし大家畜(牛)部門が移転したことにより、空いた敷地を活用して、動物との触れ合いを通じて命の大切さを啓発することなどを目的に、2008年4月に「うだ・アニマルパーク」が開園した。2011年10月に畜産技術センターと分離し、地域振興部うだ・アニマルパーク振興室となった。
施設では、遠足や校外学習の児童生徒たちにペットや家畜、野生動物それぞれの立場になって物事を考える教育プログラムや出前授業も実施している。また動物愛護センターを併設し、捨てられた野犬や野良猫を収容、その譲渡も行っている。評判で来園者も増え、2016年度は22万8170人でオープン初年度の3倍以上となった。
(Wikipedia「うだ・アニマルパーク」より)

P2030157
P2030157 posted by (C)fronte360

P2030160
P2030160 posted by (C)fronte360

P2030159
P2030159 posted by (C)fronte360

なかなか面白そうな施設ですけど、先を急ぐことにします・・・
が、広大に施設なので、どっちに行けばいいか、ちょっと迷ってしまいました。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする