近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に参加して1年。
会員更新を済ませて、今年初めてのハイキング参加記録です。
1月14日、大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング
「歩き初め 年始は住吉大社詣りから」を今年第1回目としました。
阿部野橋駅より聖天山公園、正圓寺、阿倍野神社、万代池公園より住吉っさん
P1143504 posted by (C)fronte360
しばし境内を散策
P1143506 posted by (C)fronte360
五大力守は1月14日までお休みだそうです。
P1143507 posted by (C)fronte360
第一本宮南側に位置します『五所御前』という場所で、『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると願い事が叶うという信仰があります。
この『五所御前』は約1800年前に住吉大神鎮座の際、最初にお祀りされた場所と伝えられる神聖な場所です。
体力・智力・財力・福力・寿力が授かるといわれており、御守にして持つと心願成就というわけです。
願い事が叶った石のお返し方法は、近所の小石に自身で感謝の気持ちを込めて『五』『大』『力』と書いたものを用意し、五所御前で拾った石と共に倍返しにしてお返しください。
この場所はたいへん神聖な場所でありますので、皆さま節度ある行動でルールを守り、石を拾いましょう。
(「住吉大社」ホームページより)
P1143508 posted by (C)fronte360
P1143509 posted by (C)fronte360
初辰祭 (はつたつさい)
初辰とは、毎月最初の辰の日のことです。 この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就となります。 これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもあります。
(「住吉大社」ホームページより)
P1143510 posted by (C)fronte360
P1143511 posted by (C)fronte360
この招き猫「招福猫(しょうふくねこ)」を集めるのですね。
P1143514 posted by (C)fronte360
P1143515 posted by (C)fronte360
奇数月は左手を、偶数月には右手を挙げた小猫を毎月集め48体そろうと、満願成就の証として納めていただきます。
そして一回り大きな招福猫と交換してもらい、今後のご繁栄を祈願します。
(「住吉大社」ホームページより)
P1143517 posted by (C)fronte360
この東側の門を出て次へと向かいます。