2019年01月31日

大阪散歩20190114_歩き初め 年始は住吉大社詣りから:長居公園

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に参加して1年。
会員更新を済ませて、今年初めてのハイキング参加記録です。

1月14日、大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング
「歩き初め 年始は住吉大社詣りから」を今年第1回目としました。
阿部野橋駅より聖天山公園、正圓寺、阿倍野神社、万代池公園より住吉大社

P1143519
P1143519 posted by (C)fronte360

東の門より住吉大社を出て東進、南海高野線の踏切を抜けます。
そして東へ東へと約2.5Km歩いて、長居の商店街

P1143520
P1143520 posted by (C)fronte360

さすが長居、サッカーボールの形になってますねっ。

P1143523
P1143523 posted by (C)fronte360

商店街を抜け、JRの高架をくぐって長居公園に入りました。

P1143524
P1143524 posted by (C)fronte360

長居公園
1928年(昭和3年)5月29日に、大阪市が住吉区東長居町の一帯66.12haを「臨南寺公園」(りんなんじこうえん)として造営計画を決定。ちなみに「臨南寺」は東長居町に存在した曹洞宗の寺院で、現在も園内の一角に寺院が存在する。1934年(昭和9年)に「長居公園」に改称後、1944年(昭和19年)4月1日に開園した。
太平洋戦争後の1948年(昭和23年)には園内に市営競馬場として「大阪競馬場」が開場、1950年には市営競輪場として「大阪中央競輪場」が開場した。しかし大阪競馬場は開場から11年後の1959年に閉場、大阪中央競輪場もその3年後の1962年に閉場した。
その後長居公園は本格的な運動公園としての整備を開始。競輪場跡に長居陸上競技場が完成したのを皮切りに、複数のスポーツ施設・文化施設が整備され、1993年(平成5年)の長居第2陸上競技場の完成をもって整備完了となった。
Wikipedia「長居公園」より)

P1143525
P1143525 posted by (C)fronte360

なんで住吉大社の次は長居なのか・・・ですが、
近鉄のハイキングなので、近鉄南大阪線の駅まで歩かせるわけですね。

P1143527
P1143527 posted by (C)fronte360

大阪の高校生の駅伝大会をやってました。
息遣いが聞こえてきました。 もう走れないなぁ。

P1143529
P1143529 posted by (C)fronte360

長居公園を抜けます。

P1143530
P1143530 posted by (C)fronte360

そして南大阪線の針中野駅まで歩いてゴール。 約10Kmの初歩きでした。
おしまい。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

大阪散歩20190114_歩き初め 年始は住吉大社詣りから:住吉大社(2)

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に参加して1年。
会員更新を済ませて、今年初めてのハイキング参加記録です。

1月14日、大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング
「歩き初め 年始は住吉大社詣りから」を今年第1回目としました。
阿部野橋駅より聖天山公園、正圓寺、阿倍野神社、万代池公園より住吉っさん

P1143504
P1143504 posted by (C)fronte360

しばし境内を散策

P1143506
P1143506 posted by (C)fronte360

五大力守は1月14日までお休みだそうです。

P1143507
P1143507 posted by (C)fronte360

第一本宮南側に位置します『五所御前』という場所で、『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると願い事が叶うという信仰があります。
この『五所御前』は約1800年前に住吉大神鎮座の際、最初にお祀りされた場所と伝えられる神聖な場所です。
体力・智力・財力・福力・寿力が授かるといわれており、御守にして持つと心願成就というわけです。
願い事が叶った石のお返し方法は、近所の小石に自身で感謝の気持ちを込めて『五』『大』『力』と書いたものを用意し、五所御前で拾った石と共に倍返しにしてお返しください。
この場所はたいへん神聖な場所でありますので、皆さま節度ある行動でルールを守り、石を拾いましょう。
「住吉大社」ホームページより)

P1143508
P1143508 posted by (C)fronte360

P1143509
P1143509 posted by (C)fronte360

初辰祭 (はつたつさい)
初辰とは、毎月最初の辰の日のことです。 この日に参拝すれば、より一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。そして4年を一区切りとして、48回参拝すれば、満願成就となります。 これは、四十八辰、つまり始終発達するという意味からきたもので、4年間月参りを続けられるというのは、それだけ無事発達していることでもあります。
「住吉大社」ホームページより)

P1143510
P1143510 posted by (C)fronte360

P1143511
P1143511 posted by (C)fronte360

この招き猫「招福猫(しょうふくねこ)」を集めるのですね。

P1143514
P1143514 posted by (C)fronte360

P1143515
P1143515 posted by (C)fronte360

奇数月は左手を、偶数月には右手を挙げた小猫を毎月集め48体そろうと、満願成就の証として納めていただきます。
そして一回り大きな招福猫と交換してもらい、今後のご繁栄を祈願します。
「住吉大社」ホームページより)

P1143517
P1143517 posted by (C)fronte360

この東側の門を出て次へと向かいます。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

大阪散歩20190114_歩き初め 年始は住吉大社詣りから:住吉大社

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に参加して1年。
会員更新を済ませて、今年初めてのハイキング参加記録です。

1月14日、大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング
「歩き初め 年始は住吉大社詣りから」を今年第1回目としました。
阿部野橋駅より聖天山公園、正圓寺、阿倍野神社、万代池公園より住吉っさん

P1143496
P1143496 posted by (C)fronte360

太鼓橋

P1143497
P1143497 posted by (C)fronte360

角鳥居前の池に反橋(そりはし)が架かる。「太鼓橋(たいこばし)」とも称され、住吉大社を象徴する橋になる。高さは4.4メートル。鎌倉時代の『諸神事次第記』にも橋の記述が見える[2]。現在の橋は昭和56年(1981年)の造営によるものであるが、石造の脚・梁部分は慶長年間(1596-1615年)の造営になり、豊臣秀頼によるものとも、淀殿の寄進によるものとも伝わる。反橋を舞台にした作品として川端康成の小説『反橋』がある。なお、この反橋付近まではかつて海であったといわれ、反橋が架かる池については古代の潟湖(ラグーン)の痕跡とする説がある。
Wikipedia「住吉大社」より)

P1143498
P1143498 posted by (C)fronte360

角鳥居(住吉鳥居)をくぐって境内入ります。

P1143499
P1143499 posted by (C)fronte360

「角鳥居」の名は柱が四角柱であることに由来し(本宮の渡殿内にある鳥居も同様の柱)、その独特な形式により「住吉鳥居」とも称される。扁額の「住吉神社」は有栖川宮幟仁親王の筆。
Wikipedia「住吉大社」より)

P1143500
P1143500 posted by (C)fronte360

角鳥居を入った正面にあるのが、写真では左の第三本宮。 右に第四本宮。
本宮は海に向かって西向きで建てられています。

P1143501
P1143501 posted by (C)fronte360

第三本宮の後ろに第ニ本宮

P1143502
P1143502 posted by (C)fronte360

一番奥に第一本宮。
全国にある住吉神社の総本社。 これら本殿4棟は国宝に指定されています。


現在の祭神は次の4柱で、4本宮に1柱ずつを祀る。

第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう) - 名は「息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)」。第14代仲哀天皇皇后。
特に底筒男命・中筒男命・表筒男命の3柱は「住吉大神(すみよしのおおかみ)」と総称され、「住江大神(すみのえのおおかみ)」・「墨江三前の大神(すみのえのみまえのおおかみ)」とも別称される。延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳での祭神の記載は4座。『住吉大社神代記』(平安時代前期頃か)でも祭神を4座とするが、第一宮を表筒男、第二宮を中筒男、第三宮を底筒男、第四宮を姫神宮(気息帯長足姫皇后宮)としており現在とは順序が異同する。
Wikipedia「住吉大社」より)



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

大阪散歩20190114_歩き初め 年始は住吉大社詣りから:住吉っさんへ

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に参加して1年。
会員更新を済ませて、今年初めてのハイキング参加記録です。

1月14日、大阪阿部野橋駅長お薦めフリーハイキング
「歩き初め 年始は住吉大社詣りから」を今年第1回目としました。
阿部野橋駅より聖天山公園、正圓寺、阿倍野神社、万代池公園より南下

P1143483
P1143483 posted by (C)fronte360

南海高野線の踏切を渡るといよいよ住吉っさん

P1143486
P1143486 posted by (C)fronte360

芋忠本店の角に熊野街道のプレートがありました。

P1143487
P1143487 posted by (C)fronte360

これによると・・・
平安時代後期から鎌倉時代にかけての王侯貴族は、途中、住吉大社に参詣し、休養をかね歌会などをひらくことを例としていた。
そうです。

P1143488
P1143488 posted by (C)fronte360

住吉っさんの塀が見えてきました。 ここに沿って歩いて電車道へ。

P1143490
P1143490 posted by (C)fronte360

住吉大社、住吉鳥居前

P1143491
P1143491 posted by (C)fronte360

振り返ると、南海本線・住吉大社駅

P1143492
P1143492 posted by (C)fronte360

さっそく参詣します。

P1143493
P1143493 posted by (C)fronte360

P1143495
P1143495 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 19-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

万葉の古道・魅力ある史跡巡り、白毫寺

新薬師寺は何度も訪れていますが、白毫寺は初めて若葉マーク
石段を登って見晴らしの良い静かなお寺ですね八分音符
1548554710205.jpg1548554728929.jpg1548554737941.jpg1548554755186.jpg
posted by fronte360 at 11:07| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万葉の古道・魅力ある史跡巡り

今日もハイキング!
近鉄奈良駅より新薬師寺、白毫寺から円照寺を目指して歩きます八分音符
1548550599638.jpg
posted by fronte360 at 09:57| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2019年)2月の関西アマオケコンサート情報(追加3)

2019年2月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※1/27(追加)
 2/10:Ensemble Enchantee ルネサンスからバロックへ


演奏者の方よりご紹介いただきました。
ルネサンスから初期バロック時代の珍しい楽器でアンサンブルを楽しんでいるアマチュア団体のコンサート(一部プロ奏者の方の賛助を得て活動しています)です。 会場も教会のように響く天井の高いサロンで、何とも言えないいい響きがするそうです。 また会場近くには小磯良平の美術館もありますね。 興味ある方は是非いらしてください。

 
posted by fronte360 at 06:09| Comment(0) | 19-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月26日

酒蔵みてある記・山鶴

生酒の試飲3種類八分音符
大吟醸サラサラや!
1548470444603.jpg1548470465762.jpg
posted by fronte360 at 11:42| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酒蔵みてある記・山鶴、長弓寺

いつもの散歩コースなので急ぎ足でやって来た!
本堂は国宝です!
1548467963185.jpg1548467972364.jpg
posted by fronte360 at 11:00| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酒蔵みてある記・山鶴、菖蒲池神社

白梅が綻んでいます。
が、空気が冷たい!
若草山がうっすら雪がかかってます。
1548463971929.jpg
posted by fronte360 at 09:53| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする