近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて、ようやく…
PB102897 posted by (C)fronte360
ハイキングマップに載っているポイントに向かいます。
PB102898 posted by (C)fronte360
PB102899 posted by (C)fronte360
吉水神社
PB102900 posted by (C)fronte360
吉水神社(よしみずじんじゃ)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つになっています。歴史的逸話も多く、源義経が弁慶らと身を隠した、後醍醐天皇の行宮であった、豊臣秀吉が花見の本陣とした等が知られています。また、本社手前に豊臣秀吉もそのパワーにあやかろうとした、「弁慶の力釘」というパワースポットがあります。
(ハイキングマップより)
PB102902 posted by (C)fronte360
南朝皇居
PB102905 posted by (C)fronte360
PB102904 posted by (C)fronte360
PB102903 posted by (C)fronte360
もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)だったが、明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)により、神社となった。後醍醐天皇を主祭神とし、併せて南朝方の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀する。
(Wikipedia「吉水神社」より)
PB102901 posted by (C)fronte360