2018年11月17日

2018年11月16日

奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・花矢倉展望台

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
 贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て、花矢倉展望台を目指して上っています。

PB102828
PB102828 posted by (C)fronte360

ずいぶんと上ってきました。 遠くに金峯山寺の蔵王堂が見えますね。

PB102830
PB102830 posted by (C)fronte360

民家があって、ここを回り込むと花矢倉展望台でした。

PB102840
PB102840 posted by (C)fronte360

休憩されている方の邪魔にならないように前にでると・・・

PB102831
PB102831 posted by (C)fronte360

さっきも見えた金峯山寺の蔵王堂をより高く俯瞰できますね。

PB102834
PB102834 posted by (C)fronte360

桜のシーズンだと圧巻の景色だそうです。

PB102835
PB102835 posted by (C)fronte360

腰をおろしてちょいと休憩。
持ってきたおにぎり1個で栄養補給し、さらなる高みを目指して歩きます。

PB102836
PB102836 posted by (C)fronte360

が、その前、ここに「ぜんそく地蔵尊」があったのでお参りです。

PB102837
PB102837 posted by (C)fronte360

小児ぜんそくで苦しんだ経験がありますので・・・

PB102839
PB102839 posted by (C)fronte360

六地蔵ですか・・・ご利益も多いことでしょう。

PB102838
PB102838 posted by (C)fronte360

ここにはかつて世尊寺というお寺があったそうです。
明治の廃仏毀釈で廃寺になり「ぜんそく地蔵尊」の裏手の丘の上に
釣り鐘が残ってました。 廃寺になっても釣り鐘が残るとは珍しいな。



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・横川覚範首塚

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
 贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て、しばらく県道を歩きます。

PB102805
PB102805 posted by (C)fronte360

天気も良くなってきました。

PB102806
PB102806 posted by (C)fronte360

PB102807
PB102807 posted by (C)fronte360

トンネルをくぐり、上千本・奥千本方面に歩きます。

PB102808
PB102808 posted by (C)fronte360

ここから、また坂道となります。

PB102809
PB102809 posted by (C)fronte360

このハイキング、健脚向け、とありました。

PB102813
PB102813 posted by (C)fronte360

ひたすら歩くしかないですね、年配の方も歩いてますし・・・

PB102817
PB102817 posted by (C)fronte360

ここが展望台と思いきや、まだ先だそうです。

PB102822
PB102822 posted by (C)fronte360

ここに首塚がありました。

PB102823
PB102823 posted by (C)fronte360

横川の覚範の首塚(よかわのかくはんのくびづか)
この辺の上下が上の千本で、俗に滝ざくらと言われている所です。花の盛りに下の方から見上げると、あたかも花の滝がたぎり落ちるように望まれるので、こう名前が付けられたものでしょう。
さて、この小さな丘が横川の覚範の首塚という伝承をもっています。
文治元年(1185)12月、兄頼朝の怒りに触れた源義経が、武蔵坊弁慶をはじめ、佐藤忠信、伊勢の三郎、常陸坊海尊、鷲尾の七郎、片岡の八郎といった一騎当千のつわものとともに、愛妾静御前を連れて雪の吉野山に潜入し、吉水院(吉水神社)に身を隠していましたが、金峯山寺衆徒の味方を得る事が出来ず、途中で静とも別れ、この上の子守の社水分神社まで逃げ伸びてきましたが、豪僧横川の覚範が追いすがってきたので、家来の一人佐藤忠信が義経の身代わりとなって、中院谷(首塚の後ろの谷)で戦い、この少し上の花矢倉から矢を浴びせ、覚範を討ち取りそのすきに義経一行を落ち延びさせたのでした。そして討たれた覚範の首を埋めたところが、この塚だといわれています。
このことは、「義経記」という本にくわしく描かれています。
吉野町
(現地説明板より)

PB102825
PB102825 posted by (C)fronte360

急いでも仕方ないので左の道を気合入れて上ります。

PB102824
PB102824 posted by (C)fronte360

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・如意輪寺

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
 贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
秘仏の蔵王権現を楽しみに吉野駅をスタートしました。

PB102778
PB102778 posted by (C)fronte360

紅葉の木の向こうに吉野温泉を発見。

PB102779
PB102779 posted by (C)fronte360

吉野温泉元湯は明治3年に開業、島崎藤村ゆかりの温泉宿だそうです。

PB102781
PB102781 posted by (C)fronte360

PB102782
PB102782 posted by (C)fronte360

先に進み、このヘアピンカーブより上り路となります。

PB102783
PB102783 posted by (C)fronte360

毎日、14階のオフィスまで階段を使って上っているので足は大丈夫ですが、
だんだんと汗ばんできました。 ウィンドブレーカーを脱いで歩きます。

PB102784
PB102784 posted by (C)fronte360

修験道ではないですが、なかなか堪えますね。

PB102786
PB102786 posted by (C)fronte360

後醍醐天皇即位700年

PB102788
PB102788 posted by (C)fronte360

やっと見えてきました、如意輪寺。

PB102790
PB102790 posted by (C)fronte360

如意輪寺
創建は延喜年間(901〜923)と伝えられる、後醍醐天皇の勅願寺。
宝物殿には、楠木正行が出陣の際詠んだ、辞世の歌を鏃で刻んだ扉や、桜材の蔵王権現立像(重要文化財)などが陳列されています。境内には正行一行の髷塚もあります。
吉野山観光協会HPより)

PB102791
PB102791 posted by (C)fronte360

後醍醐天皇の腰掛石と、楠木正行お手植えの木

PB102797
PB102797 posted by (C)fronte360

PB102795
PB102795 posted by (C)fronte360

PB102803
PB102803 posted by (C)fronte360

裏手には、後醍醐天皇陵がありました。

PB102804
PB102804 posted by (C)fronte360

先を目指して歩きます。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月13日

奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
 贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
秘仏の蔵王権現を楽しみに吉野駅に到着。

PB102768
PB102768 posted by (C)fronte360

橿原神宮前からは単線なので、小一時間かかりました。

PB102773
PB102773 posted by (C)fronte360

ずーっと以前、結婚前にバイクでやってきたことありますが・・・
といっても、たしか飛鳥を経由して夕方暗くなる頃に着いたので何も見ず、
柿の葉寿司を買って帰った記憶しかありません。

PB102769
PB102769 posted by (C)fronte360

だから、吉野のハイキングはけっこう楽しみにしていたのでした。
いざスタート・・・ですが、まずちょっとアウト・コース

PB102774
PB102774 posted by (C)fronte360

ケーブル線(ロープウェイですが)の千本口駅
2017年4月28日、ゴンドラが駅施設に接触する事故以来、運休しています。

PB102775
PB102775 posted by (C)fronte360

ワイヤロープやゴンドラの走行輪の摩耗などが見つかったことと
資金難が重なって運行再開のメドがたってません。
金峯山寺へのルートはこの横を上りますが、県道37号へと進みます。

PB102772
PB102772 posted by (C)fronte360

すぐに県道と別れ、吉野温泉元湯を目指して歩きます。

PB102776
PB102776 posted by (C)fronte360

先の台風の影響でしょうね、倒木を見ながら歩きます。

PB102777
PB102777 posted by (C)fronte360

前日の雨で路面は濡れていますが、寒くもなく暑くもなく、気持ちいい。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

奈良散歩20181027_初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ2018」・うだ産フェスタ

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

10月27日、第25回目は榛原駅長お薦めフリーハイキング
「初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ2018」です。
近鉄大阪線の室生口大野駅より弥勒摩崖仏を見て室生ダム、湖畔を歩いて
濡れ地蔵より榛原へと向かいました。

PA272573
PA272573 posted by (C)fronte360

ダムまで登り坂でしたが、宇陀市総合体育館に向かう榛原の住宅街も上り坂

PA272579
PA272579 posted by (C)fronte360

汗だくになりながら登っていると、カラーマンホール発見。。

PA272580
PA272580 posted by (C)fronte360

ウグイスが宇陀市の鳥だそうです。 花はサザンカだったかな?
ようやく下り坂、黄葉が始まってますね。 一足季節が早く進んでいるみたい。

PA272582
PA272582 posted by (C)fronte360

体育館が見えてきましたが、これまた丘の上にありますよ。

PA272583
PA272583 posted by (C)fronte360

会場に到着。

PA272584
PA272584 posted by (C)fronte360

ステージでは、フォークソングをうたっているおじさん。
なかなか良い声してました、松山千春みたいな声とスタイルですね。

PA272586
PA272586 posted by (C)fronte360

初めて宇陀にやってきたそうですが、関東弁でのMCも手慣れたもので、
被災地を流して歩く交流活動家・まっちゃん という方だそうです。

PA272590
PA272590 posted by (C)fronte360

会場からのリクエストにも応えて、失礼ながら少ないお客さんながらも、
よく盛り上げてました。 さすがやね。

PA272594
PA272594 posted by (C)fronte360

「第7回全国薬草シンポジウムinうだ」も同時開催されておりました。

PA272595
PA272595 posted by (C)fronte360

宇陀市をPRする地元今西物流のトラックも展示。
宇陀市は大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村の4町村が合併してできた
あたらしい市なのですね。

PA272592
PA272592 posted by (C)fronte360

いろいろとありますが、おいとまして帰路としました。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月11日

正倉院展、疲れたァ

年々小ぶりになった感ですが、疲れました。
とにかく、また来年八分音符
1541934496542.jpg
posted by fronte360 at 20:09| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正倉院展

800円で入れるオータムレイト券で観賞します八分音符
先に仏像館も観賞してました八分音符
1541929999583.jpg
posted by fronte360 at 18:55| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2018年)11月の関西アマオケコンサート情報(追加7)

2018年11月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※11/11(追加)
 11/27:神戸女学院大学音楽学部 '18定期演奏会・第九

我太呂さんより情報いただきました。
指揮者の八木澤教司(やぎさわ・さとし)さんは世界最高峰と呼ばれるギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団によって新作が初演された数少ない邦人作曲家とのこと。 興味ある方は是非いらしてください。
posted by fronte360 at 15:32| Comment(0) | 18-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山・蔵王堂

デッカイ!
1541826391806.jpg1541826400954.jpg1541826416781.jpg
posted by fronte360 at 14:07| Comment(1) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする