いつものNさんより会社で頂きました。
1年ぶりの頂き物でしたが、今年になって1枚もまだ自力で音盤補給無し!
中古レコードも買っていない・・・それに気づきました。
最近はステレオのアンプに火を入れることもないなぁ。
PB303197 posted by (C)fronte360
■米SONY LAONARD BERSTAIN , Gustav MAHLER The Complete Symphonies (SX12K 89499)
<CD 1>
交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」
交響曲 第10番 嬰ヘ長調より 第1楽章アダージョ
<CD 2>
交響曲 第2番 ハ短調 「復活」第1-3楽章
<CD 3>
交響曲 第2番 ハ短調 「復活」第4-5楽章
交響曲 第5番 嬰ハ短調 アダージェット
交響曲 第8番 変ホ長調 「千人の交響曲」 第1部
<CD 4>
交響曲 第3番 ニ短調 第1-5楽章
<CD 5>
交響曲 第3番 ニ短調 第6楽章
リュッケルトの詩による3つの歌
歌曲集「亡き子をしのぶ歌」
子供の不思議な角笛
<CD 6>
交響曲 第4番 ト長調
<CD 7>
交響曲 第5番 嬰ハ短調
<CD 8>
交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」
<CD 9>
交響曲 第7番 ホ短調 「夜の歌」
<CD 10>
子供の不思議な角笛
交響曲 第8番 変ホ長調 「千人の交響曲」 第1部
<CD 11>
交響曲 第8番 変ホ長調 「千人の交響曲」 第2部
<CD 12>
交響曲 第9番 ニ長調
2018年11月30日
奈良散歩20181123_日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」・児童公園
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月23日、第30回目として橿原神宮前駅長お薦めフリーハイキング
「テレビ番組で国内3万城の頂点に立った城!
日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」を訪ねて」です。
お城目指して歩き始めましたが・・・
PB233071 posted by (C)fronte360
「たかとり城まつり」メイン会場の児童公園からドンを言う音がっ!!
PB233073 posted by (C)fronte360
火縄銃の音、中に入ってみました。
PB233074 posted by (C)fronte360
真田幸村率いる大阪城鉄砲隊のようです。
PB233075 posted by (C)fronte360
残念ながら火縄銃の実演を終えて退場するところでした。
PB233077 posted by (C)fronte360
児童公園を出て、今度こそ高取城目指して歩きます。
PB233080 posted by (C)fronte360
山が迫ってきました。 小川には水車も
PB233079 posted by (C)fronte360
砂防ダムのある上子島砂防公園の脇を登ってゆきます。
PB233082 posted by (C)fronte360
宗泉寺との分かれ道
PB233089 posted by (C)fronte360
高取城跡約1.6KM
PB233090 posted by (C)fronte360
ここで舗装路が終わって地道となります。
PB233091 posted by (C)fronte360
11月23日、第30回目として橿原神宮前駅長お薦めフリーハイキング
「テレビ番組で国内3万城の頂点に立った城!
日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」を訪ねて」です。
お城目指して歩き始めましたが・・・
PB233071 posted by (C)fronte360
「たかとり城まつり」メイン会場の児童公園からドンを言う音がっ!!
PB233073 posted by (C)fronte360
火縄銃の音、中に入ってみました。
PB233074 posted by (C)fronte360
真田幸村率いる大阪城鉄砲隊のようです。
PB233075 posted by (C)fronte360
残念ながら火縄銃の実演を終えて退場するところでした。
PB233077 posted by (C)fronte360
児童公園を出て、今度こそ高取城目指して歩きます。
PB233080 posted by (C)fronte360
山が迫ってきました。 小川には水車も
PB233079 posted by (C)fronte360
砂防ダムのある上子島砂防公園の脇を登ってゆきます。
PB233082 posted by (C)fronte360
宗泉寺との分かれ道
PB233089 posted by (C)fronte360
高取城跡約1.6KM
PB233090 posted by (C)fronte360
ここで舗装路が終わって地道となります。
PB233091 posted by (C)fronte360
2018年11月29日
奈良散歩20181123_日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月23日、第30回目として橿原神宮前駅長お薦めフリーハイキング
「テレビ番組で国内3万城の頂点に立った城!
日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」を訪ねて」です。
PB233057 posted by (C)fronte360
こちらのバスは壷阪寺に行く人たち
PB233056 posted by (C)fronte360
吉野線・壺阪山駅 9:30〜11:00集合なので、10:00過ぎて行きましたが
けっこうな人出でしたね。
テレビ番組の事などまったく知りませんでしたけれど、 人気あるのかな?
とにかくスタート! 高取町は「観光とくすりの町」だそうです。
PB233058 posted by (C)fronte360
街中に入ると「たかとり城まつり」でお店がたくさん出てますが、
テキヤさんよりも地元のお店が総出でやっている感があっていい雰囲気やね。
PB233064 posted by (C)fronte360
そして街中のメインストリート、何故か「土佐街道」というのですね。
PB233065 posted by (C)fronte360
街の駅 城跡(きせき)にちょっと寄り道
元JAの建物を改装した観光施設だそうで、町家カフェや農産物直売所のほか
隣の明日香村のキトラ古墳、高松塚古墳の復元模型もありました。
PB233066 posted by (C)fronte360
PB233067 posted by (C)fronte360
このワンちゃん、なにかな? 雪丸くんじゃなさそうだし・・・
でもカワイイからいいや。
PB233068 posted by (C)fronte360
高取城目指して歩きます。
11月23日、第30回目として橿原神宮前駅長お薦めフリーハイキング
「テレビ番組で国内3万城の頂点に立った城!
日本最強の「高取城」と「たかとり城まつり」を訪ねて」です。
PB233057 posted by (C)fronte360
こちらのバスは壷阪寺に行く人たち
PB233056 posted by (C)fronte360
吉野線・壺阪山駅 9:30〜11:00集合なので、10:00過ぎて行きましたが
けっこうな人出でしたね。
テレビ番組の事などまったく知りませんでしたけれど、 人気あるのかな?
とにかくスタート! 高取町は「観光とくすりの町」だそうです。
PB233058 posted by (C)fronte360
街中に入ると「たかとり城まつり」でお店がたくさん出てますが、
テキヤさんよりも地元のお店が総出でやっている感があっていい雰囲気やね。
PB233064 posted by (C)fronte360
そして街中のメインストリート、何故か「土佐街道」というのですね。
PB233065 posted by (C)fronte360
街の駅 城跡(きせき)にちょっと寄り道
元JAの建物を改装した観光施設だそうで、町家カフェや農産物直売所のほか
隣の明日香村のキトラ古墳、高松塚古墳の復元模型もありました。
PB233066 posted by (C)fronte360
PB233067 posted by (C)fronte360
このワンちゃん、なにかな? 雪丸くんじゃなさそうだし・・・
でもカワイイからいいや。
PB233068 posted by (C)fronte360
高取城目指して歩きます。
2018年11月28日
奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・帰路
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて吉水神社より
最終目的地・金峰山寺蔵王堂で秘仏のご開帳で清々しい帰り道。
PB102923 posted by (C)fronte360
ケーブル駅、現在休止中なので代行バスがこの広場より運行されてます。
PB102924 posted by (C)fronte360
ケーブル駅を覗いてみました。
PB102925 posted by (C)fronte360
「かえで」号が停まってました。
PB102926 posted by (C)fronte360
当方は当然「歩き」、せっせと歩いて下山して、今度は山下の千本口駅
PB102927 posted by (C)fronte360
こちらは「さくら」号
PB102928 posted by (C)fronte360
近鉄の駅はすぐそこ
PB102929 posted by (C)fronte360
近鉄「吉野」駅、なんか趣きあるドーム屋根がありますね。
PB102930 posted by (C)fronte360
PB102932 posted by (C)fronte360
おしまい
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて吉水神社より
最終目的地・金峰山寺蔵王堂で秘仏のご開帳で清々しい帰り道。
PB102923 posted by (C)fronte360
ケーブル駅、現在休止中なので代行バスがこの広場より運行されてます。
PB102924 posted by (C)fronte360
ケーブル駅を覗いてみました。
PB102925 posted by (C)fronte360
「かえで」号が停まってました。
PB102926 posted by (C)fronte360
当方は当然「歩き」、せっせと歩いて下山して、今度は山下の千本口駅
PB102927 posted by (C)fronte360
こちらは「さくら」号
PB102928 posted by (C)fronte360
近鉄の駅はすぐそこ
PB102929 posted by (C)fronte360
近鉄「吉野」駅、なんか趣きあるドーム屋根がありますね。
PB102930 posted by (C)fronte360
PB102932 posted by (C)fronte360
おしまい
2018年11月27日
はかり売
滋賀県の波乃音酒造のはかり売りのお酒を頂きました
純米吟醸生だそうです
冷蔵庫で冷して楽しみます
純米吟醸生だそうです
冷蔵庫で冷して楽しみます
奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・蔵王堂
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて吉水神社より
最終目的地に到着
PB102908 posted by (C)fronte360
金峰山寺蔵王堂
PB102911 posted by (C)fronte360
金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう)
吉野山から山上ヶ岳(大峰山)に至る金峯山は万葉の昔より聖地として知られ、多くの修行者や貴族が足跡を残している。7世紀末、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が、この金峯山を道場として修行され、蔵王権現を感得し、そのお姿を桜の木に刻み、お堂を建ててお祀りした。これが蔵王堂であり、金峯山寺の草創であります。
以来、金峯山は、修験道の根本道場として広く万人に尊崇され、多くの修行者が週は宗派を超えて入山修行している。また、役行者が蔵王権現のお像を桜の木で刻んだことから、桜が保護・献木されて吉野山が桜の名所となり、人々の心の安らぎの場となるに至ったのであります。
(ハイキングマップより)
PB102912 posted by (C)fronte360
1,000円を払って拝観しましたが、お札や靴を入れる袋まで付いてました。
お得感ありますね。
PB102913 posted by (C)fronte360
中は撮影禁止なんで日本最大秘仏本尊の写真はありませんが、
予想以上に迫力ありました!!
金峰山寺の金剛蔵王権現のページよりご覧ください。
PB102914 posted by (C)fronte360
本地仏の釈迦如来(過去世)、千手観音(現在世)、弥勒菩薩(未来世)が権化されて、過去・現在・未来の三世にわたる衆生の救済を誓願して出現されました。また金剛蔵王とは、金剛界と胎蔵界を統べるという意味も表しています。
(総本山金峯山寺ホームページより)
PB102915 posted by (C)fronte360
清々しい気持ちになった帰路となりました。
PB102920 posted by (C)fronte360
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて吉水神社より
最終目的地に到着
PB102908 posted by (C)fronte360
金峰山寺蔵王堂
PB102911 posted by (C)fronte360
金峯山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう)
吉野山から山上ヶ岳(大峰山)に至る金峯山は万葉の昔より聖地として知られ、多くの修行者や貴族が足跡を残している。7世紀末、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が、この金峯山を道場として修行され、蔵王権現を感得し、そのお姿を桜の木に刻み、お堂を建ててお祀りした。これが蔵王堂であり、金峯山寺の草創であります。
以来、金峯山は、修験道の根本道場として広く万人に尊崇され、多くの修行者が週は宗派を超えて入山修行している。また、役行者が蔵王権現のお像を桜の木で刻んだことから、桜が保護・献木されて吉野山が桜の名所となり、人々の心の安らぎの場となるに至ったのであります。
(ハイキングマップより)
PB102912 posted by (C)fronte360
1,000円を払って拝観しましたが、お札や靴を入れる袋まで付いてました。
お得感ありますね。
PB102913 posted by (C)fronte360
中は撮影禁止なんで日本最大秘仏本尊の写真はありませんが、
予想以上に迫力ありました!!
金峰山寺の金剛蔵王権現のページよりご覧ください。
PB102914 posted by (C)fronte360
本地仏の釈迦如来(過去世)、千手観音(現在世)、弥勒菩薩(未来世)が権化されて、過去・現在・未来の三世にわたる衆生の救済を誓願して出現されました。また金剛蔵王とは、金剛界と胎蔵界を統べるという意味も表しています。
(総本山金峯山寺ホームページより)
PB102915 posted by (C)fronte360
清々しい気持ちになった帰路となりました。
PB102920 posted by (C)fronte360
2018年11月26日
奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・吉水神社
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて、ようやく…
PB102897 posted by (C)fronte360
ハイキングマップに載っているポイントに向かいます。
PB102898 posted by (C)fronte360
PB102899 posted by (C)fronte360
吉水神社
PB102900 posted by (C)fronte360
吉水神社(よしみずじんじゃ)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つになっています。歴史的逸話も多く、源義経が弁慶らと身を隠した、後醍醐天皇の行宮であった、豊臣秀吉が花見の本陣とした等が知られています。また、本社手前に豊臣秀吉もそのパワーにあやかろうとした、「弁慶の力釘」というパワースポットがあります。
(ハイキングマップより)
PB102902 posted by (C)fronte360
南朝皇居
PB102905 posted by (C)fronte360
PB102904 posted by (C)fronte360
PB102903 posted by (C)fronte360
もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)だったが、明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)により、神社となった。後醍醐天皇を主祭神とし、併せて南朝方の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀する。
(Wikipedia「吉水神社」より)
PB102901 posted by (C)fronte360
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗き、勝手神社や陀羅尼助を眺めて、ようやく…
PB102897 posted by (C)fronte360
ハイキングマップに載っているポイントに向かいます。
PB102898 posted by (C)fronte360
PB102899 posted by (C)fronte360
吉水神社
PB102900 posted by (C)fronte360
吉水神社(よしみずじんじゃ)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つになっています。歴史的逸話も多く、源義経が弁慶らと身を隠した、後醍醐天皇の行宮であった、豊臣秀吉が花見の本陣とした等が知られています。また、本社手前に豊臣秀吉もそのパワーにあやかろうとした、「弁慶の力釘」というパワースポットがあります。
(ハイキングマップより)
PB102902 posted by (C)fronte360
南朝皇居
PB102905 posted by (C)fronte360
PB102904 posted by (C)fronte360
PB102903 posted by (C)fronte360
もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)だったが、明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)により、神社となった。後醍醐天皇を主祭神とし、併せて南朝方の忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀する。
(Wikipedia「吉水神社」より)
PB102901 posted by (C)fronte360
2018年11月25日
奈良散歩20181110_蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ・勝手神社
近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗いて歩いていると、左手に神社が。
PB102889 posted by (C)fronte360
勝手神社、だそうです。
PB102887 posted by (C)fronte360
勝手神社
吉野八社明神のひとつで、金峯山の山の入 口にあるので山口神社ともいいます。
文治元年(一一八五)の暮れ、源義経と雪の吉 野山で涙ながらに別れた静御前は、従者の雑 色男に金銀を奪われ、山中をさ迷っていると ころを追手に捕えられて、この社殿の前で雅 た姿で法楽の舞をまい、居並ぶ荒法師たちを 感嘆させたとう話が伝えられています。
この神社の祭神は、大山祇神、木花咲耶姫命 ほか三神で、社殿は豊富秀頼が慶長九年(一 六〇四)に改修したのが、正保元年(一六四四)十 二月に焼亡したので、翌二年に再建され、さ らに明和四年(一七六七)にまたも焼失しました 現在の建物はこの後の再建になるものです。
社殿の後の山を袖振山といって、天智天皇 の十年(六七二)大友皇子に対抗して、吉野(今の宮滝か) に兵を挙げた大海人皇子(天武天皇)が、この神 前で琴をかなでていると、天女が後ろの山の 上から袖をひるがえして舞いながら現れ、吉 兆を示しました。この故事が五節の舞の起り だといわれ、芸ごとに深いかかわりを持つ神 様とされて、かつては猿楽や能が盛んに奉納 されました。
吉野町観光課
(案内板より)
PB102891 posted by (C)fronte360
境内に入りますと、本殿や拝殿などがありませんね。
PB102890 posted by (C)fronte360
2001年に不審火で焼失したため、ご神体は向かいの吉水神社に遷座しており、本殿再建のための寄付金が募られている。
(Wikipedia「勝手神社」より)
PB102892 posted by (C)fronte360
境内を出て更に歩いてゆくと、陀羅尼助!!
PB102893 posted by (C)fronte360
製法特許がされていない伝統薬なので各地にありますが、
吉野では、フジイ陀羅尼助丸
PB102894 posted by (C)fronte360
ガマさんがトレードマーク??
PB102896 posted by (C)fronte360
11月10日、第28回目として下市口駅長お薦めフリーハイキング
「神仏霊場会10周年記念
贅沢な大人の山歩き 蔵王堂ご開帳と紅葉に染まる吉野山へ!」です。
如意輪寺を出て花矢倉展望台、吉野水分神社、高城山展望台より下りました。
竹林院、桜本坊、無人販売を覗いて歩いていると、左手に神社が。
PB102889 posted by (C)fronte360
勝手神社、だそうです。
PB102887 posted by (C)fronte360
勝手神社
吉野八社明神のひとつで、金峯山の山の入 口にあるので山口神社ともいいます。
文治元年(一一八五)の暮れ、源義経と雪の吉 野山で涙ながらに別れた静御前は、従者の雑 色男に金銀を奪われ、山中をさ迷っていると ころを追手に捕えられて、この社殿の前で雅 た姿で法楽の舞をまい、居並ぶ荒法師たちを 感嘆させたとう話が伝えられています。
この神社の祭神は、大山祇神、木花咲耶姫命 ほか三神で、社殿は豊富秀頼が慶長九年(一 六〇四)に改修したのが、正保元年(一六四四)十 二月に焼亡したので、翌二年に再建され、さ らに明和四年(一七六七)にまたも焼失しました 現在の建物はこの後の再建になるものです。
社殿の後の山を袖振山といって、天智天皇 の十年(六七二)大友皇子に対抗して、吉野(今の宮滝か) に兵を挙げた大海人皇子(天武天皇)が、この神 前で琴をかなでていると、天女が後ろの山の 上から袖をひるがえして舞いながら現れ、吉 兆を示しました。この故事が五節の舞の起り だといわれ、芸ごとに深いかかわりを持つ神 様とされて、かつては猿楽や能が盛んに奉納 されました。
吉野町観光課
(案内板より)
PB102891 posted by (C)fronte360
境内に入りますと、本殿や拝殿などがありませんね。
PB102890 posted by (C)fronte360
2001年に不審火で焼失したため、ご神体は向かいの吉水神社に遷座しており、本殿再建のための寄付金が募られている。
(Wikipedia「勝手神社」より)
PB102892 posted by (C)fronte360
境内を出て更に歩いてゆくと、陀羅尼助!!
PB102893 posted by (C)fronte360
製法特許がされていない伝統薬なので各地にありますが、
吉野では、フジイ陀羅尼助丸
PB102894 posted by (C)fronte360
ガマさんがトレードマーク??
PB102896 posted by (C)fronte360
2018年11月24日
(2018年)12月の関西アマオケコンサート情報(会場・時間変更)
2018年12月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について、会場・時間変更がありました。
※11/24(会場・時間変更)
12/29:Osaka Pastoral Symphony Orchestra 第2回演奏会
神戸文化ホールの使用不可に伴い、会場がSAYAKAホールになり、同日(12/29)の14:00開演(13:30開場)に変更になりました。
※11/24(会場・時間変更)
12/29:Osaka Pastoral Symphony Orchestra 第2回演奏会
神戸文化ホールの使用不可に伴い、会場がSAYAKAホールになり、同日(12/29)の14:00開演(13:30開場)に変更になりました。
近畿フィルハーモニー管弦楽団 第14回ファミリーコンサート
日時:2018年11月18日(日) 14:00開演
場所:八尾市文化会館プリズムホール・大ホール
曲目:ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
チャイコフスキー/大序曲「1812年」
歌謡曲メドレー
ラブマシーン、UFO、365日の紙飛行機、世界に一つだけの花
テレビドラマメドレー
逃げるのは恥だが役に立つ、太陽にほえろ、水戸黄門、北の国から
アニメメドレー
セーラームーン、タッチ、宇宙戦艦ヤマト、ルパン三世
のだめカンタービレ・オープニング
ベートーヴェン/交響曲第7番より第4楽章
(アンコール)日本の唱歌メドレー
指揮:木下麻由加
PB233195 posted by (C)fronte360
楽しい時間があっという間に過ぎる、近フィルのファミリーコンサートは木下麻由加さんの指揮のもと、オーケストラの良い面をうまく引き出した演奏会でした。 たかがファミリコンサート、されどファミリーコンサート、みんなの知っている曲の演奏は難しいものですが、充実した演奏の数々、演奏者の方も楽しまれていたのでしょうね。
後半プログラムの各種メドレーでは、ドラムセットを持ち込んだゴキゲンなサウンドから始まって、スィング風のルパン三世まで、演奏に勢いがあるんだけれども金管楽器や打楽器がとても上品に響いてきて、しっかりした演奏内容でたっぷりとオーケストラサウンドを楽しませてもらいました。
個人的に驚いたのは、大序曲「1812年」。 冒頭のヴィオラとチェロによる深いコク、タメもよく効いた素晴らしい演奏よりぐっと曳き込まれました。 真摯で引き締まった戦闘シーンでのハリのある低音金管も上質で、すべての楽器が気負いすぎることなくきちんと鳴って曲を進めているのが素晴らしい。 あまりの真摯な迫力からか、幼子を抱いてホールの外に連れ出す人が続出でしたね。 戦闘シーンが収まると、今度はしっとりとした旋律がうごめくように絡みあって、しだいに緊張感を高めて最後の戦闘。 大砲のバスドラムがまた板を打ち付けるような引き締まった打音。 フィナーレでの木下さんの粘り腰も決めて、見事な演奏でした。 失礼ですが、こんなに素晴らしい1812年を聴けるとは思ってもみなかっただけに、驚きました。
最後のベートーヴェンの第7番第4楽章こそ、いきなり感があって(第3楽章からの流れで第4楽章に雪崩れ込むスリ込みができている当方としては)最初はなかなかノリ切れませが次第に馴染んできてホルンの斉奏を楽しみました。 金管楽器が力強いのに絶妙なバランス感覚で全体より突出しておらず、全曲を通しで聴きたかったな。
とにかく、時間があっという間に過ぎる楽しい時間でした。 皆さんお疲れさまでした。
場所:八尾市文化会館プリズムホール・大ホール
曲目:ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
チャイコフスキー/大序曲「1812年」
歌謡曲メドレー
ラブマシーン、UFO、365日の紙飛行機、世界に一つだけの花
テレビドラマメドレー
逃げるのは恥だが役に立つ、太陽にほえろ、水戸黄門、北の国から
アニメメドレー
セーラームーン、タッチ、宇宙戦艦ヤマト、ルパン三世
のだめカンタービレ・オープニング
ベートーヴェン/交響曲第7番より第4楽章
(アンコール)日本の唱歌メドレー
指揮:木下麻由加
PB233195 posted by (C)fronte360
楽しい時間があっという間に過ぎる、近フィルのファミリーコンサートは木下麻由加さんの指揮のもと、オーケストラの良い面をうまく引き出した演奏会でした。 たかがファミリコンサート、されどファミリーコンサート、みんなの知っている曲の演奏は難しいものですが、充実した演奏の数々、演奏者の方も楽しまれていたのでしょうね。
後半プログラムの各種メドレーでは、ドラムセットを持ち込んだゴキゲンなサウンドから始まって、スィング風のルパン三世まで、演奏に勢いがあるんだけれども金管楽器や打楽器がとても上品に響いてきて、しっかりした演奏内容でたっぷりとオーケストラサウンドを楽しませてもらいました。
個人的に驚いたのは、大序曲「1812年」。 冒頭のヴィオラとチェロによる深いコク、タメもよく効いた素晴らしい演奏よりぐっと曳き込まれました。 真摯で引き締まった戦闘シーンでのハリのある低音金管も上質で、すべての楽器が気負いすぎることなくきちんと鳴って曲を進めているのが素晴らしい。 あまりの真摯な迫力からか、幼子を抱いてホールの外に連れ出す人が続出でしたね。 戦闘シーンが収まると、今度はしっとりとした旋律がうごめくように絡みあって、しだいに緊張感を高めて最後の戦闘。 大砲のバスドラムがまた板を打ち付けるような引き締まった打音。 フィナーレでの木下さんの粘り腰も決めて、見事な演奏でした。 失礼ですが、こんなに素晴らしい1812年を聴けるとは思ってもみなかっただけに、驚きました。
最後のベートーヴェンの第7番第4楽章こそ、いきなり感があって(第3楽章からの流れで第4楽章に雪崩れ込むスリ込みができている当方としては)最初はなかなかノリ切れませが次第に馴染んできてホルンの斉奏を楽しみました。 金管楽器が力強いのに絶妙なバランス感覚で全体より突出しておらず、全曲を通しで聴きたかったな。
とにかく、時間があっという間に過ぎる楽しい時間でした。 皆さんお疲れさまでした。