2018年10月31日

(2018年)11月の関西アマオケコンサート情報(追加4)

2018年11月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※10/31(追加)
 11/2:伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 第28回定期演奏会(9/30振替公演)
 11/4:大津管弦楽団 第134回定期演奏会

間際になりましたが、演奏会情報を追加します。
興味ある方は是非いらしてください。


posted by fronte360 at 05:17| Comment(0) | 18-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奈良散歩20181021_秋の空気を感じながら神社仏閣巡り・秋篠川

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

10月21日、第24回目は大和西大寺駅長お薦めフリーハイキング
「Let's 天平祭 秋の空気を感じながら神社仏閣巡りに出掛けよう」で、
西大寺、菅原神社、喜光寺、垂仁天皇陵、唐招提寺、薬師寺を通りすぎると

PA212456
PA212456 posted by (C)fronte360

秋篠川にかかる橋を渡って、右側の遊歩道を歩きます。

PA212457
PA212457 posted by (C)fronte360

絶好のハイキング日和、川の音を聴きながら歩くと癒されますね。

PA212459
PA212459 posted by (C)fronte360

この秋篠川、このあたりは運河だったので、まっすぐな川なんですよね。

PA212461
PA212461 posted by (C)fronte360

 平城京には、朱雀大路をはさんで東西に国営の市場がありました。この市場に物資や商品を運ぶために、東市を貫くように東堀河が掘られ、西市の脇には西堀河を通しました。これらの運河には、物資の運搬とともに京内の排水という重要な役割もありました。
 平城京の廃都後に、東堀河は地下に埋没してしまいましたが、西堀河は今も秋篠川として残っています。秋篠川が大和西大寺駅の東から薬師寺の先まで直線的に流れるのは、平城京の運河の名残なのです。
奈良文化財研究所なぶんけんブログより)

PA212462
PA212462 posted by (C)fronte360

PA212463
PA212463 posted by (C)fronte360

向こうに見えるのは生駒山、右側の建物は唐招提寺ですね。

PA212465
PA212465 posted by (C)fronte360

PA212466
PA212466 posted by (C)fronte360

反対側のは若草山が見えてきました。 

PA212467
PA212467 posted by (C)fronte360

うららかなハイキングです。

PA212468
PA212468 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

奈良散歩20181021_秋の空気を感じながら神社仏閣巡り・薬師寺

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

10月21日、第24回目は大和西大寺駅長お薦めフリーハイキング
「Let's 天平祭 秋の空気を感じながら神社仏閣巡りに出掛けよう」で、
西大寺、菅原神社、喜光寺、垂仁天皇陵を出て唐招提寺より先に進みます。

PA212443
PA212443 posted by (C)fronte360

唐招提寺まで来たら、次は薬師寺ですよね。 そちらに向かいます。

PA212445
PA212445 posted by (C)fronte360

PA212446
PA212446 posted by (C)fronte360

ここを入ると薬師寺の平成伽藍に入るようですが、まずは直進。

PA212447
PA212447 posted by (C)fronte360

ここは「與樂門」ここより左に折れて進むと北受付となります。
逆に右に折れると、西ノ京の駅となりますね。

PA212451
PA212451 posted by (C)fronte360

薬師寺(やくしじ)
奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。南都七大寺のひとつに数えられる。本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇。1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。
ウィキペディア(Wikipedia)薬師寺より)

PA212454
PA212454 posted by (C)fronte360

薬師寺も拝観はパスして先へと進むことにしますが、
平成伽藍の中を少しだけ覗いてみます。

PA212452
PA212452 posted by (C)fronte360

右側は写経道場ですね。
正面奥に大唐聖域画殿を囲む玄奘三蔵院伽藍があります。
ここには戦時中の昭和17年に発掘された玄奘三蔵の遺骨の一部が顕彰され、

PA212453
PA212453 posted by (C)fronte360

平山郁夫が描いた玄奘三蔵求法の旅をたどる「大唐西域壁画」があります。
以前見たことがあるのでここもパスして先を目指します。

PA212455
PA212455 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

奈良散歩20181021_秋の空気を感じながら神社仏閣巡り・唐招提寺

近鉄主催のハイキング倶楽部「あみま倶楽部」への参加記録です。

10月21日、第24回目は大和西大寺駅長お薦めフリーハイキング
「Let's 天平祭 秋の空気を感じながら神社仏閣巡りに出掛けよう」です。
大和西大寺駅より西大寺、菅原神社、喜光寺、垂仁天皇陵を出てまた南下。

PA212430
PA212430 posted by (C)fronte360

この先のT字路を左折して踏切を超えるのですが・・・

PA212431
PA212431 posted by (C)fronte360

T字路の右側に石碑を発見! ふらふらと歩いて見に行きました。
石塔の上は、半跏の仏さまですが、衣紋から地蔵さんでしょうか?

PA212432
PA212432 posted by (C)fronte360

文字の1行目?は何かわからないけど、2行目は「さいだいじ」ですね。

PA212433
PA212433 posted by (C)fronte360

そしてここには沢山の石像が集められているのでした。
中央の一番大きなのは、お不動さんと思いますが、どうでしょう。

PA212434
PA212434 posted by (C)fronte360

満足しました、コースに戻ることにして踏切を渡ります。

PA212435
PA212435 posted by (C)fronte360

踏切を越えてすぐのところにあるのが、唐招提寺です。

PA212437
PA212437 posted by (C)fronte360

PA212439
PA212439 posted by (C)fronte360

唐招提寺(とうしょうだいじ)
奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。井上靖の小説『天平の甍』で広く知られるようになった中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。
唐招提寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。
ウィキペディア(Wikipedia)「唐招提寺」より)

PA212440
PA212440 posted by (C)fronte360

PA212441
PA212441 posted by (C)fronte360

今回は中に入らずに先に進むことにします。

PA212442
PA212442 posted by (C)fronte360




posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

早朝散歩・法融寺

日限地蔵尊と書かれてます。
ここも先と同じく融通念仏宗のお寺ですね。
1540685598874.jpg1540685608233.jpg
posted by fronte360 at 09:14| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

早朝散歩・安養寺

早朝散歩と言いながら、いつもは6時スタートですが、今日は7時半スタート。
いつもの長久寺を通って富雄川沿いにある安養寺で門外の石仏にごあいさつ八分音符
1540683360353.jpg1540683369922.jpg
posted by fronte360 at 08:36| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ」・あぶらや

本居宣長も泊まったという旅籠だそうです。
1540614593056.jpg1540614601962.jpg
posted by fronte360 at 13:30| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ2018」

宇陀市総合体育館の「うだ産フェスタ」にやって来た!
1540612594136.jpg1540612603324.jpg1540612611251.jpg
posted by fronte360 at 12:57| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ」・濡れ地蔵

室生ダムから6キロ弱歩いて濡れ地蔵に着きました。
ダムの渇水期しか行くことが出来ません。
1540609734893.jpg1540609742147.jpg1540609751164.jpg
posted by fronte360 at 12:09| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初秋の室生ダムと「うだ産フェスタ」・室生ダム

ダムに到着!
緩いけどね、上り坂の連続やった。
1540605114450.jpg1540605124606.jpg1540605132105.jpg
posted by fronte360 at 10:52| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする