2018年08月09日

高知散歩20180722_あかおか到着

赤岡町の「絵金まつり」のために高知に行きましたが、
伊尾木洞や夜須のヤシィパークに寄り道して17時にあかおか駅に到着。

P7221815
P7221815 posted by (C)fronte360

冬の夏祭り、どろめ祭り、と半年間に3回もあかおかにやってきました。
さっそく街中に入って散策開始

P7221820
P7221820 posted by (C)fronte360

昭和レトロな町にも国際化が浸食してきているようです。

P7221819
P7221819 posted by (C)fronte360

「おっこう屋」いつもながら雰囲気出してますけれど、今年は・・・

P7221823
P7221823 posted by (C)fronte360

スニーカーを履いた坂本龍馬も登場です!!
子ども相手に大人気でした。

P7221821
P7221821 posted by (C)fronte360

いつもどおり(これが楽しみ)絵金藏前での地元・豊能梅のふるまい酒。
普通は小さな紙コップのお酒が無料でふるまわれますけれど、
300円払って升を購入すると、升になみなみと注いでいただけたうえに、
空の升を出すと何杯でもお代わり自由(飲み放題)、このシステムにも乾杯っ!

P7221817
P7221817 posted by (C)fronte360

絵金藏の向かい側に弁天座。
昨年は絵金屏風を保存している絵金藏に入りましたが、今年は弁天座に挑戦。
・・・ですが、もうちょっと街中を探索してから2回目の公演を目指します。

P7221825
P7221825 posted by (C)fronte360

P7221828
P7221828 posted by (C)fronte360

昭和レトロな町並みを抜けました。

P7221829
P7221829 posted by (C)fronte360

人がいっぱいですが、日曜日の方が人がまだ少ないかな、土曜日よりは。
それに何より落ち着いた雰囲気があるようです。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月08日

本家菊屋

今日もまた会社を早く退けて大和郡山にやって来ました。
菊屋でちょっと一休みしました。落ち着くなぁ八分音符
1533720576688.jpg1533720585738.jpg1533720593407.jpg
posted by fronte360 at 18:30| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20180722_夜須・ヤシィパーク

赤岡町の「絵金まつり」のために高知に行きましたが、
その前に安芸駅より更に一つ先、伊尾木駅まで行って伊尾木洞に入りましたが、
戻りはあかおか駅の2つ手前に夜須(やす)駅でまたまた途中下車。

P7221802
P7221802 posted by (C)fronte360

夜須の駅前、ヤシの木を植えて雰囲気を盛り上げてます。
この駅のキャラクターは「やすにんぎょちゃん」

P7221803
P7221803 posted by (C)fronte360

高知では意外と数少ない海水浴場「ヤシィパーク」があります。
芝生が植えられた海岸の建物は脱衣場の施設みたい。

P7221808
P7221808 posted by (C)fronte360

左側のは津波避難タワー。 高知の海岸線ではおなじみの施設ですが、
ここのはちょっとおしゃれに塗られてます。

P7221809
P7221809 posted by (C)fronte360

さっき、伊尾木の海岸で見たような高い波はここにはありません。
だから海水浴場なんでしょうけど。

P7221806
P7221806 posted by (C)fronte360

初めて来ましたけど、なかなか良さそうな所。

P7221810
P7221810 posted by (C)fronte360

泳ぐのは今度にして、17時、そろそろ店じまいの時間なのでショップ巡り。

P7221805
P7221805 posted by (C)fronte360

ここはお土産物やさんみたい。 この奥、左となりに「道の駅やす」

P7221811
P7221811 posted by (C)fronte360

池澤本店がプロデュースした魚屋&レストラン「助八」とか
カフェレストラン『mana*mana』などもあるようですが・・・

P7221812
P7221812 posted by (C)fronte360

時間が遅く物販コーナーを探査して退散しました。
こんどゆっくり来ましょう。 よさげな所なので・・・

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月07日

知散歩20180722_伊尾木の海岸

赤岡町の「絵金まつり」のために高知に行きましたが、
その前に安芸駅より更に一つ先、伊尾木駅まで行き、伊尾木洞に入りましたが、
駅に戻ってみると、すでに列車は出たあと・・・

P7221787
P7221787 posted by (C)fronte360

駅でぼぉーと待つのもナニなんで、海岸へ出てみました。 徒歩5分かな。

P7221788
P7221788 posted by (C)fronte360

防波堤に上がって周囲を見渡すと・・・ 気分爽快ですね。

P7221789
P7221789 posted by (C)fronte360

心地よい風も渡ってゆきます。

P7221790
P7221790 posted by (C)fronte360

防波堤の内側はこんな感じの落ち着いた町です。

P7221792
P7221792 posted by (C)fronte360

風は心地よいけど、海はちょっと波が高いかな。

P7221800
P7221800 posted by (C)fronte360

ときおり、どヴァ〜んんと波消しブロックにぶち当たるの見てました。
こんなにのんびりと海を眺めたのは久しぶり。

P7221795
P7221795 posted by (C)fronte360

反対側の列車が通りすぎていったので、駅に戻りました。

P7221801
P7221801 posted by (C)fronte360

伊尾木って、伊尾木洞と寅さん地蔵しかない町っていう印象ですが、
確かにそうなんですけど、落ち着いたいい町でしたね。




posted by fronte360 at 05:04| Comment(0) | 18-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月06日

高知散歩20180722_伊尾木洞を出ると

赤岡町の「絵金まつり」のために高知に行きましたが、
その前に安芸駅より更に一つ先、伊尾木駅まで行き、伊尾木洞に入りました。
そこで止せばいいのに、公園広場に向かって歩きましたが、疲れただけ・・・
用水路のところまで引き返して、駅に戻ることにしました。

P7221770
P7221770 posted by (C)fronte360

すると、そこには豊かな田園風景。
きっとあの用水路の水がこの村を潤しているのでしょうね。

P7221775
P7221775 posted by (C)fronte360

日本の原風景みたいな村なのに、何故か欧米調ですね。

P7221776
P7221776 posted by (C)fronte360

こおいうのが、いたるところにあったりします。

P7221777
P7221777 posted by (C)fronte360

P7221778
P7221778 posted by (C)fronte360

そして遠くには太平洋を見ろしていたりもして・・・

P7221779
P7221779 posted by (C)fronte360

P7221780
P7221780 posted by (C)fronte360

豊かな田園風景が、疲れた身体をいやしてくれましたっ!

P7221781
P7221781 posted by (C)fronte360

豊かな田園風景をあとにして

P7221782
P7221782 posted by (C)fronte360

公民館への坂を下りると(この田園は地殻変動で隆起した台地の上にあります)

P7221783
P7221783 posted by (C)fronte360

寅さん地蔵。 公民館の裏にあるのですね。

P7221784
P7221784 posted by (C)fronte360

P7221785
P7221785 posted by (C)fronte360

説明板によると、平成8年建立だそうですね。

P7221786
P7221786 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:16| Comment(0) | 18-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

天理

陽気くらしの街、天理も暑いわぁ(‘0’)
日光浴びて神殿の前まで行く元気なし。昭和レトロな商店街を戻りましょう。
1533453779895.jpg1533453789455.jpg
posted by fronte360 at 16:25| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2018年)9月の関西アマオケコンサート情報

2018年9月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)


9/2:六甲フィルハーモニー管弦楽団 第46回定期演奏会
9/2:紫苑交響楽団 第32回定期演奏会
9/2:陵水フィルハーモニー管弦楽団 第9回演奏会
9/2:和み交響楽団 第17回定期演奏会
9/9:大阪市民管弦楽団 第88回定期演奏会
9/10:混声合唱団ホール・バルティカ 第7回演奏会
9/16:アンサンブル・ジョワン 第14回定期演奏会
9/17:オーケストラ・アンサンブル京都 第22回定期演奏会
9/17:尼崎市民交響楽団 第33回定期演奏会
9/17:吹田市交響楽団 ファミリーコンサート2018
9/17:墨染交響楽団 第24回定期演奏会
9/23:芦屋室内合奏団 第52回定期演奏会
9/23:交野シティ・フィルハーモニック 第20回定期演奏会
9/30:関西シティフィルハーモニー交響楽団 第65回定期演奏会
9/30:神戸高校OBオーケストラ 第18回定期演奏会
9/30:オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ オータムコンサート2018
9/30:伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団 第28回定期演奏会


posted by fronte360 at 01:00| Comment(1) | 18-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

冷や冷やハイキング、おまけ

菊正宗酒造記念館、ここに寄り道して試飲させて頂きました八分音符
市販していない酵母が生きている生原酒が旨いなぁ八分音符
1533348772048.jpg1533348781457.jpg
posted by fronte360 at 11:14| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷や冷やハイキング、ゴール

白鶴酒造資料館に到着。
シャーベットにした日本酒が美味しいにこにこ光るハート
1533347760420.jpg1533347772825.jpg1533347781720.jpg1533347793672.jpg1533347830338.jpg
posted by fronte360 at 10:57| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷や冷やハイキング、弓弦羽神社

羽生結弦くんの、ではないけど弓弦羽神社(ゆづるは神社)です。
ここよりひたすら南下して行きます。
1533345392347.jpg1533345401667.jpg1533345408054.jpg
posted by fronte360 at 10:17| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする