2018年03月17日

酒蔵みてある記、人麻呂神社

柿本人麻呂の人麻呂神社に到着。
奈良新庄町からの分祀されたそうです。
1521250269592.jpg1521250278948.jpg
posted by fronte360 at 10:32| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酒蔵みてある記、入鹿神社

大化の改新で討ち取られた蘇我入鹿の首が飛んで来たと伝わる入鹿神社に到着。
隣に正蓮寺大日堂もあります。
1521249464222.jpg1521249471981.jpg1521249478999.jpg
posted by fronte360 at 10:19| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

酒蔵みてある記、出世男

今日は大和八木から今井町の河合酒造を目指して歩きます。
1521248559221.jpg
posted by fronte360 at 10:03| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サクラ満開

我が家のサクランボの花が満開となってました。
1521237623761.jpg
posted by fronte360 at 07:01| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:ゴール

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
竹田公園より、城南宮、鳥羽離宮跡公園、京セラ美術館を経て伏見を散策。
寺田屋に寄り道したあと、同じ道筋にある黄桜にゴールしました。

P2240166
P2240166 posted by (C)fronte360

P2240168
P2240168 posted by (C)fronte360

順番に並んで粗品を受け取りました。
その後、蔵で試飲を1杯いただきました(いっぱいじゃないよ)。

P2240169
P2240169 posted by (C)fronte360

蔵を抜けると「黄桜カッパカントリー」

P2240170
P2240170 posted by (C)fronte360

酒蔵を改装したレストランでお酒と地ビールが楽しめたりします。
あとカッパに関する資料の展示などありました。

P2240173
P2240173 posted by (C)fronte360

が内部はえらい人人人・・・ 買い物もできない、休憩などもってのほか。

P2240174
P2240174 posted by (C)fronte360

P2240172
P2240172 posted by (C)fronte360

ということで、早々に退散することにしました。

P2240171
P2240171 posted by (C)fronte360

近鉄京都線・桃山御陵駅まで歩きましたが、近くにあったのですね。
今度別の用事で来るときあれば寄りたいと思います。

おしまい


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:寺田屋

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
竹田公園より、城南宮、鳥羽離宮跡公園、京セラ美術館を経て伏見を散策。

P2240155
P2240155 posted by (C)fronte360

河畔を離れて、橋を渡って伏見のまちなみに入りますが・・・

P2240156
P2240156 posted by (C)fronte360

ハイキングコースとは逆側に寺田屋があったので寄り道しました。

P2240156
P2240156 posted by (C)fronte360

P2240164
P2240164 posted by (C)fronte360

慶応2年(1866年)1月23日、伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件の現場。

P2240165
P2240165 posted by (C)fronte360

P2240163
P2240163 posted by (C)fronte360

入館料払ってまで内部を見る気はありませんでしたが、
隣の庭に入ってみました。

P2240158
P2240158 posted by (C)fronte360

P2240161
P2240161 posted by (C)fronte360

ここには桂浜にある坂本龍馬像のミニチュアがありました。
これはこれでちゃっちい感じがしますねぇ。

P2240160
P2240160 posted by (C)fronte360

かつて使われていた井戸だそうです。

P2240159
P2240159 posted by (C)fronte360

ゴールへ向かいましょう。


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:伏見界隈

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
近鉄京都線の竹田駅より竹田公園集合、城南宮、鳥羽離宮跡公園、京セラ美術館、
これより油小路を1.7Kmほど南下。

P2240139
P2240139 posted by (C)fronte360

魚屋通りで左折、新高瀬川を渡って川沿いを南に向かって歩きました。

P2240141
P2240141 posted by (C)fronte360

P2240142
P2240142 posted by (C)fronte360

ぞろぞろと歩いてますが、振り返るとハイキングっぽいかな?

P2240143
P2240143 posted by (C)fronte360

今度は東高瀬川でしょうか、この河畔を歩きます
(ハイキングマップには新高瀬川と東高瀬川が逆に書かれてましたね)

P2240145
P2240145 posted by (C)fronte360

P2240148
P2240148 posted by (C)fronte360

回り込むように歩いてゆくと酒蔵発見

P2240149
P2240149 posted by (C)fronte360

「富翁」ですね。

P2240150
P2240150 posted by (C)fronte360

さらに歩くと船着き場に到着

P2240151
P2240151 posted by (C)fronte360

ここで坂本龍馬とお龍の銅像発見
「龍馬とお龍、愛の旅路」像

P2240153
P2240153 posted by (C)fronte360

なんかしゅっとした龍馬、らしくないですよね。

P2240152
P2240152 posted by (C)fronte360

ここより河畔を上って、この先の橋を渡ります。

posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

(2018年)3月の関西アマオケコンサート情報(追加4)

2018年3月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※3/14(追加)
 3/24:京都女子中学高等学校オーケストラクラブ 第34回定期演奏会

gakuさんより情報いただきました。
毎年春に定期演奏会を開催されているそうですが、ネット検索しても京都コンサートホールでの情報しかありません。 興味のある方は是非いらしてください。


posted by fronte360 at 19:00| Comment(0) | 18-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都散歩20180224_酒蔵みてある記・黄桜:京セラ美術館

近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
第8回目のハイキングは、京都に場所を移して伏見の黄桜を目指して歩きます。
近鉄京都線の竹田駅より歩いて竹田公園に集合、城南宮より鳥羽離宮跡公園へ、
次は京セラを目指します。

P2240127
P2240127 posted by (C)fronte360

ぞろぞろと歩いている前方にそびえる京セラ本社が次の目的地。
本社の裏をぐるっと回って油小路に出ました。

P2240129
P2240129 posted by (C)fronte360

P2240130
P2240130 posted by (C)fronte360

そびえる京セラ本社の1階が、京セラ美術館となっているのでした。
初めて知りました。

P2240131
P2240131 posted by (C)fronte360

P2240132
P2240132 posted by (C)fronte360

土日祝日はお休みだそうですが、今回はハイキングに併せて特別開館。
入場無料で一般公開されていました。

P2240134
P2240134 posted by (C)fronte360

展示室内は撮影禁止なので、ちょっと隠し取りみたく撮りました。
館内は黒川記章が設計、
平山郁夫・上村松篁をはじめとする日本画が良かったですね。

P2240135
P2240135 posted by (C)fronte360

P2240136
P2240136 posted by (C)fronte360

2階の京セラファインセラミック館もなかなか見応えありましたよ。
ゆっくりしずぎました。 油小路を南下します。

P2240138
P2240138 posted by (C)fronte360

P2240137
P2240137 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 01:00| Comment(0) | 18〜20-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

(2018年)4月の関西アマオケコンサート情報(追加)

2018年4月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※3/13(追加)
 4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
 4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
 4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
 4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
 4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート

我太呂さんより情報いただきました。
いつも有難うございます。

posted by fronte360 at 19:00| Comment(0) | 18-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする