2018年2月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。
※2/5(追加)
2/10:大阪府医師会フィルハーモニー 公開リハーサル
2/25:JOTO区ラシック 第11回城東区第九演奏会
蒲生4丁目の地下鉄の駅で大阪府医師会フィル関連の演奏会情報を拾いましたので追加しました。
2018年02月05日
奈良散歩20180114_新春!奈良初歩き・漢國神社
新年、近鉄が主催するハイキング倶楽部「あみま倶楽部」に入りました。
その第3回は地元、1月14日(日)に「奈良初歩き」に参加してきました。
近鉄奈良駅に集合、駅構内ではハイキングのお知らせまで流していて、
あっさりと受付が見つかってマップを頂きました。
P1149620 posted by (C)fronte360
マップを見るとほとんど知っている所ばかり、ですがピンポイントで行っても、
一連のコースとして歩くと面白いかも、とスタートしました。
P1149622 posted by (C)fronte360
地上に出て西方向より駅を回り込むように南に折れるとすぐ
漢國神社(かんごうじんじゃ)が最初のポイントです。
P1149623 posted by (C)fronte360
推古天皇元年(593年)、勅命で大神君白堤(おおみわのきみ しらつつみ)が
園神(そのかみ)として大物主命、その後、養老元年(717年)に藤原不比等が
大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の
韓神二座を合祀し、古くは春日率川坂岡神社と称していたようです。
P1149625 posted by (C)fronte360
拝殿。 この脇を固める狛犬さんがカッコいいな。
P1149635 posted by (C)fronte360
P1149634 posted by (C)fronte360
この境内には、室町時代の初めに中国から渡来し日本に初めて饅頭を伝えた
林浄因(りんじょういん)を祀る林神社(りんじんじゃ)があります。
P1149626 posted by (C)fronte360
林浄因の命日4月19日には菓業界の繁栄を祈願する例祭「饅頭まつり」があり
全国各地の菓子業者が神前に銘菓を献上するそうです。
P1149631 posted by (C)fronte360
手水舎の脇の水神社、さて次へと参りましょう。
その第3回は地元、1月14日(日)に「奈良初歩き」に参加してきました。
近鉄奈良駅に集合、駅構内ではハイキングのお知らせまで流していて、
あっさりと受付が見つかってマップを頂きました。
P1149620 posted by (C)fronte360
マップを見るとほとんど知っている所ばかり、ですがピンポイントで行っても、
一連のコースとして歩くと面白いかも、とスタートしました。
P1149622 posted by (C)fronte360
地上に出て西方向より駅を回り込むように南に折れるとすぐ
漢國神社(かんごうじんじゃ)が最初のポイントです。
P1149623 posted by (C)fronte360
推古天皇元年(593年)、勅命で大神君白堤(おおみわのきみ しらつつみ)が
園神(そのかみ)として大物主命、その後、養老元年(717年)に藤原不比等が
大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の
韓神二座を合祀し、古くは春日率川坂岡神社と称していたようです。
P1149625 posted by (C)fronte360
拝殿。 この脇を固める狛犬さんがカッコいいな。
P1149635 posted by (C)fronte360
P1149634 posted by (C)fronte360
この境内には、室町時代の初めに中国から渡来し日本に初めて饅頭を伝えた
林浄因(りんじょういん)を祀る林神社(りんじんじゃ)があります。
P1149626 posted by (C)fronte360
林浄因の命日4月19日には菓業界の繁栄を祈願する例祭「饅頭まつり」があり
全国各地の菓子業者が神前に銘菓を献上するそうです。
P1149631 posted by (C)fronte360
手水舎の脇の水神社、さて次へと参りましょう。