その第1回として1月7日(日)に「松原開運六社参り」に参加してきました。
近鉄大阪線布忍駅より布忍神社を経て我堂八幡宮、そして阿麻美許曾神社。
このあと道に迷ったもののなんとかオンコースして大和川の土手を歩きます。

P1079418 posted by (C)fronte360
このちょっと変な建物は、大阪市環境事業局平野工場。
ひらたくいうとゴミ焼却場ですね。

P1079420 posted by (C)fronte360
この先の阪神高速の下をくぐり、高野大橋まで歩きます。

P1079419 posted by (C)fronte360
高野大橋より土手を降りて右(南)に折れ、

P1079421 posted by (C)fronte360
さらに中高野街道に移ってまた南下します。

P1079423 posted by (C)fronte360
そしてようやく屯倉(みやけ)神社に到着。

P1079425 posted by (C)fronte360
屯倉神社
菅原道真公を主祭神とする神社で、かつては三宅天満宮と呼ばれていました。

P1079428 posted by (C)fronte360
屯倉(みやけ)とは、古代に朝廷の倉庫があったことに因む名称です。
境内は戦国時代に河内を支配した畠山氏の国人の三宅氏居館跡らしいです。

P1079426 posted by (C)fronte360
今は天満宮らしく梅が多く植えられているようです。

P1079432 posted by (C)fronte360
そして牛もおりました。

P1079430 posted by (C)fronte360