2017年11月17日

寄り道ー阪急三番街

珍しく会社帰りに寄り道しています。
1510911083677.jpg
posted by fronte360 at 18:32| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20171103_仁淀川散歩・小村神社

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行ってみました。
レンタサイクルを駆って沈下橋を渡り、今度は右岸、国道199号を走りました。

PB038573
PB038573 posted by (C)fronte360

先にも書いたとおり路面が荒れている部分もあるけど、交通量が圧倒的に少なく、
気がつけば目的地に小村神社(おむらじんじゃ)に到着です。

PB038578
PB038578 posted by (C)fronte360

土佐國二宮、ご祭神は国常立命(くにとこたちのみこと)
国宝の金銅荘環頭大刀を神体としています。

PB038583
PB038583 posted by (C)fronte360

本殿背後に立つ立派な牡丹杉の巨木、「燈明杉」とも呼ばれるのは
宝永2年(1705年)の仁淀川洪水や、安政元年(1854年)の安政南海地震、
日露戦争などの異変に際して梢に霊火が点灯したことに由来します。

PB038587
PB038587 posted by (C)fronte360

PB038588
PB038588 posted by (C)fronte360

社殿は江戸時代中期の造営で、幣殿と拝殿が「+」字になっていて、
拝殿を頭としたトンボ(蜻蛉)が飛び出す形で「出蜻蛉」形式と呼ばれます。
土佐國一宮の土佐神社も同じ形式ですね。

PB038591
PB038591 posted by (C)fronte360

「小邨大天神宮」と書かれた扁額、江戸時代のものでしょうね。

PB038593
PB038593 posted by (C)fronte360

長く続く参道といい霊験あらたかな神社です。

PB038594
PB038594 posted by (C)fronte360

PB038595
PB038595 posted by (C)fronte360

沈下橋につづいての目的が達成されて嬉しい。

PB038600
PB038600 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

高知散歩20171103_仁淀川散歩・沈下橋を渡ってから

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行くことにしました。
レンタサイクルを駆って沈下橋に到着。 反対側に渡ってみました。

PB038564
PB038564 posted by (C)fronte360

渡りきった小高い所に東屋があって、ここで小休止。

PB038567
PB038567 posted by (C)fronte360

案内図など見て、次のコースを練ります。
仁淀川の左岸で上ってきたので下りは右岸と思っていたものの・・・
自転車を借りた「なないろ」でも行ったことないとのことで情報なし。
山道かなと思う・・・と言われたし・・・

PB038566
PB038566 posted by (C)fronte360

でもね、このまま引き返すのも面白くないしな・・・
せっかくの21段変速(?)のクロスバイクなことも後押しされて意を決しました。

PB038565
PB038565 posted by (C)fronte360

国道199号で走ると小村神社へとつながることを案内図で確認してスタート。

PB038569
PB038569 posted by (C)fronte360

路面の状態が良くない部分もありますが、交通量が絶対的に少ないのが Good!!
小村神社までにすれ違った自動車は3台のみ、追い越された自動車0台。

PB038571
PB038571 posted by (C)fronte360

あまり景色は望めませんでしたが、基本ゆるい下り坂。
サイクリングを楽しみました。

PB038577
PB038577 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

高知散歩20171103_仁淀川散歩・沈下橋到着

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行くことにしました。
レンタサイクルを駆って沈下橋まであと一息。

PB038554
PB038554 posted by (C)fronte360

道路標識「名越屋沈下橋」に従って国道194号線を離れます。

PB038555
PB038555 posted by (C)fronte360

って離れたらすぐじゃん!。
20〜30mほど下ったら沈下橋到着。 あっけない出逢いでした。

PB038556
PB038556 posted by (C)fronte360

PB038558
PB038558 posted by (C)fronte360

まずは歩いて渡りましょう。

PB038557
PB038557 posted by (C)fronte360

橋の一部を入れた写真を撮りたいけど、欄干が無いので難しいねぇ。。。

PB038562
PB038562 posted by (C)fronte360

なんて苦労していたら・・・
地元のおばちゃんが自転車で渡ってゆきました。 生活道路なんですね。

PB038563
PB038563 posted by (C)fronte360

では当方もこの橋を自転車で渡ってゆきましょう。
さすがに自転車こぎながらの写真撮影はできませんわな、欄干ないし・・・

posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

高知散歩20171103_仁淀川散歩・沈下橋へ

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行くことにしました。
「道の駅 土佐和紙工芸村」よりスタートします。

PB038544
PB038544 posted by (C)fronte360

その前、ちょっと歩いて道を戻って「道の駅 土佐和紙工芸村」と
仁淀川を俯瞰できる位置に上ってみました。
ここより上流は川がヘアピンカーブして左に曲がってゆくのですね。

PB038547
PB038547 posted by (C)fronte360

ここより約10分、ヘアピンの頂点を回ったあたりで見つけました。
沈下橋。 仁淀川で一番下流に位置する名越屋(なごや)沈下橋です。

PB038548
PB038548 posted by (C)fronte360

ちょうど自動車が渡っていたのでズームアップ!!
欄干がなく洪水時には橋ごと水中に没する沈下橋らしい映像が撮れました。

PB038549
PB038549 posted by (C)fronte360

あと一息です。 先に進みましょう。

PB038551
PB038551 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

正倉院展にやって来た

会社早引きして正倉院展にやって来ました。
本日最終日です。今年も16時半からのオータムレイトチケットで300円お得に見ます。
1510558054041.jpg1510558063583.jpg
posted by fronte360 at 16:28| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20171103_仁淀川散歩・サイクリング

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行くことにしました。
「暮らしのかけ橋交流館 なないろ」でクロスタイプの自転車を借りました。

PB038534
PB038534 posted by (C)fronte360

仁淀川大橋より、川の左岸に沿って走る国道194号に沿って上流を目指します。
まずは30分ほど走ったところにあるという「道の駅 土佐和紙工芸村」
沈下橋はそこより更に10分ほど走ったところにあるのだと教えて貰いました。

PB038535
PB038535 posted by (C)fronte360

国道194号は整備されているぶん交通量も多く、最初は車道を走ってましたが、
追越禁止区間で追い越されることも多くて、状態は良くないけど歩道があり、
途中から歩道を走り、約20分たって川の見える位置でいったん休憩です。

PB038538
PB038538 posted by (C)fronte360

PB038537
PB038537 posted by (C)fronte360

持ってきた水筒で喉を潤し、ジャケットを脱いでリュックに入れ、
また走ること約10分、「道の駅 土佐和紙工芸村」に到着しました。

PB038541
PB038541 posted by (C)fronte360

ちょっと高級感の漂う「道の駅」でしたね。
紙漉きや、はた織り、カヌーなどの体験施設や、温泉の設備もあります。
物販コーナーも覗きましたがちょっとお値段高めだったかな?
トイレを借りて先を急ぐことにしました。


posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

湊川神社

七五三で賑わってますね。
1510459607461.jpg
posted by fronte360 at 13:07| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20171103_仁淀川散歩・レンタサイクル

11月2日〜6日、休みを2日追加して高知を満喫してきました。
3日、朝から良い天気だったので、仁淀川にかかる沈下橋に行くことにしました。
いの町までは路面電車を利用、単線区間でのタブレット交換も見ましたけど、
いつの間にかにタブレットには小型トランシーバーが付いていて、
交換後にどこかと交信していたのに驚きました。

PB038529
PB038529 posted by (C)fronte360

ここより歩いてほんの1・2分、役場前の「暮らしのかけ橋交流館 なないろ」
ここでレンタサイクルを借りて、仁淀川に向かいます。

PB038530
PB038530 posted by (C)fronte360

JRいの駅のレンタサイクルは、10:40〜12:10 が職員がおらずお休みになるのと
ママチャリタイプなので使い勝手よくありません。
「なないろ」ではクロスタイプの自転車でヘルメットも貸してくれました。
ともに利用料500円なんで「なないろ」で借りるのが正解と思います。

PB038531
PB038531 posted by (C)fronte360

さっそく「いのの大黒さま」と呼ばれる椙本神社(すぎもとじんじゃ)へ。

PB038533
PB038533 posted by (C)fronte360

境内は七五三で賑わっているようです。
ちょっと遠くから大黒さまに無事を祈って仁淀川に向かうことにしました。

PB038532
PB038532 posted by (C)fronte360

これがこの日の愛車です。 仁淀川に向かいます。


posted by fronte360 at 08:40| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

高知での捕獲物 萩原健一・かぐや姫

先般の高知にて11/2に捕獲したレコード2種。
この他に11/5にレコード16枚捕獲しましたが整理が追い付きませんので後日。

PB118735
PB118735 posted by (C)fronte360

■徳間音工 萩原健一 SHANTI SHANTI LIVE (BMC7015-6:108円)

1983年のインドでのライブ録音盤。レコードが出た直後に麻薬で捕まったので廃盤になったレコード。 ショーケンのライブではバンド演奏も含め一番カッコいいアルバムだと思います。
この当時の結婚されていた奥さん・いしだあゆみさんとのデュエットも貴重かな。

■クラウン かぐや姫さあど (GW-4007:108円)

1973年、神田川を収録したアルバム、ここから人気沸騰となって先日購入した「三階建の詩」につながって解散というストーリーですね。


posted by fronte360 at 07:04| Comment(0) | 17-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする