2017年10月30日

ギュンター・ヴァントとミッシェル・ベロフのCD頂きました

いつものNさんより頂きました。
持って帰るの重たかったけど、持って来るのも重たかったでしょうに・・・
有難いことです。 ありがとございます。 さぁ、いつ聴くことが出来るやら。

PA308479
PA308479 posted by (C)fronte360

■Profil Gunter Wand Edition - Bruckner, Brahms, Mussorgsky, Tchaikovsky「ギュンター・ヴァント / ハンブルク北ドイツ放送交響楽団ライヴ集成」

<CD 1>
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」WAB 104 (1878/80年稿)
録音:1996年10月11-13日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ]
(ライヴ・デジタル)
★ブルックナー歿後100周年記念演奏会

<CD 2>
ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調WAB 105 (原典版)
録音:1995年10月8-10日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ]
(ライヴ・デジタル)
★NDR響創設50周年記念コンサート

ディレクター:ゲラルト・ゲッツェ / エンジニア:カール=オットー・ブレメル

<CD 3>
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 45'43
録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル)

ムソルグスキー=ラヴェル編:組曲「展覧会の絵」 32'50
録音:1982年9月20日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 4>
ブラームス:交響曲第2番ニ長調Op.73 47'52
録音:1992年11月29、30日&12月1日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1 番変ロ短調Op.23 36'04
ホルヘ・ボレット(ピアノ)
録音:1985年1月14日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 5>
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調Op.90 37'34
録音:1990年2月14日ケルン、フィルハーモニー(ライヴ・デジタル)

ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98 41'47
録音:1990年12月17日ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

【演奏】
ハンブルク北ドイツ放送交響楽団(現NDR 交響楽団)
ギュンター・ヴァント(指揮)


■Profil Gunter Wand Edition - Bruckner, Haydn, Schumann, Mozart「ギュンター・ヴァント / ハンブルク北ドイツ放送交響楽団ライヴ集成第2集」

【曲目】
<CD 1>
ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 WAB.103(1889年、ノヴァーク第3稿)
録音:1985年12月23日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 2>
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB.107(1885年、ハース原典版)
録音:1999年4月18-21日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 3>
<CD 4>
ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 WAB.108(1884-90年,ハース版)
録音:2000年4月30日-5月3日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 5>
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB.109(原典版)
録音:1998年4月5-7日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 6>
モーツァルト:モーツァルト:セレナード第9番 ニ長調 KV320「ポストホルン」
録音:1989年4月3日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

ハイドン:オーボエ協奏曲 ハ長調 Hob.XII G:C1
パウルス・ヴァン・デル・メルヴェ(オーボエ)
録音:1992年1月12-14日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

<CD 7>
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54
ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)
録音:1983年3月3日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 KV550
録音:2000年1月29日/ハンブルク、ムジークハレ[現ライスハレ](ライヴ・デジタル)

【演奏】
ギュンター・ヴァント(指揮)
ハンブルク北ドイツ放送交響楽団(現NDR交響楽団)


■LYRINX ドビュッシー/24の前奏曲(全曲) ミッシェル・ベロフ(p)

2012年5月8-11日マルセイユ、DSD録音



posted by fronte360 at 22:09| Comment(0) | 17-CD/LP/DVD音盤捕獲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2017年)11月の関西アマオケコンサート情報(追加4)

11月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※追加(10/30)
 11/4:アンサンブル ラ・ピアチェーレ 第3回定期演奏会
 11/4:ブレスシンフォニーオーケストラ 第1回演奏会

我太呂さんより情報いただきました。
いずれも新しい団体ですね、興味ある方は是非いらしてください。


posted by fronte360 at 21:45| Comment(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20170924_安芸・土居廓中(どいかちゅう)

9月24日(日)、9月の高知散歩のメインイヴェント・東部の旅!!
「ごめんなはり線」を利用して終点奈半利より村営バスで中岡慎太郎館を堪能。
一駅戻った田野で「野根山二十三士」巡りのあとは、安芸市を巡ります。

P9248392
P9248392 posted by (C)fronte360

野良時計よりちょっと集落の中へと進み、土居公民館に自転車を置きました。
ここには地元出身の作曲家弘田龍太郎さんの歌碑「叱られて」があります。

P9248393
P9248393 posted by (C)fronte360

絵は高知出身のはらたいらさんですね。
さて、ここより「土居廓中」へと歩いて入ってゆきます。

P9248394
P9248394 posted by (C)fronte360

ここには現在も武家屋敷が残っていて、昔のままの町並みに竹やうばめ樫の生垣、
これらに囲まれた当時の風情を味わうことができます。

P9248395
P9248395 posted by (C)fronte360

その中の1軒、野村家は住居の中が公開されています。 無料です。

P9248404
P9248404 posted by (C)fronte360

説明板より
ここ野村家は、与力・騎馬として五藤家仕えた上流の家臣であり、地元の財政、家臣の人事等の惣役(元締)を行っていたといわれる。家屋は幕末の建造らしく終戦後炊事場と縁側を一部改造しているが、間取り等は当時の武家様式がみられる。  安芸市

P9248397
P9248397 posted by (C)fronte360

P9248398
P9248398 posted by (C)fronte360

P9248399
P9248399 posted by (C)fronte360

P9248400
P9248400 posted by (C)fronte360

P9248403
P9248403 posted by (C)fronte360

ここも2回目なのでさくさくっと見て自転車に戻りました。
その途中にある土佐らしい庇のついた堂々とした土蔵がありましたが、
土佐漆喰の壁が煤けて汚れていますよね。
これは先の大戦の時、白色は空襲のときに目立つからと黒く塗った名残です。

P9248407
P9248407 posted by (C)fronte360

戦争の爪痕がこんな感じで残っているのですね。


posted by fronte360 at 04:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする