2017年10月29日

PHILIPS PQ209/1 捕獲

頻繁に高知に行くので捕獲したシェーバーがさっき届きました。

PA298478
PA298478 posted by (C)fronte360

髭が濃いわりに肌負けしてしまうので、Panasonicやブラウンも利用しましたが、
最近はもっぱら PHILIPS となってます。
イマイチ深剃りが苦手な PHILIPS なので、会社に持って行ってもいいかもね。

ケース付きで単3電池駆動、電池も付いてましたけど、充電池でもいいかな。
とにかくこれが2,000円もしないのはお得でした。


posted by fronte360 at 20:12| Comment(0) | 17-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カラヤン、ブルックナー/交響曲第5番

台風も迫ってきているので雨戸を閉め、防音効果を期待して、
ステレオのヴォリュームを上げた音楽鑑賞を、と大曲を出しました。

PA298476
PA298476 posted by (C)fronte360

ブルックナー/交響曲第5番 変ロ長調(原典版)
  ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

磨きぬかれた美しさとパワフルさを兼ね備えたカラヤンらしいブルックナー。
管楽器の音量が上っても艶やかな響きに更に潤いが増すみたいですし、
何より地鳴りのような響きで押してくるパワーに圧倒されます。

1976年12月6〜11日録音、1980年代になるとカラヤンは流麗さを増しますが、
この時代はまだゲルマン的な骨太さが残っていて、両者が見事にマッチングし、
聴き応えのある演奏として構成されていて、判りやすくもありますね。
この判りやすさがブルックナー狂徒の方には受け入れられないのでしょうけど。

元よりブルックナーの良い聴き手ではない当方にとっては、
LPレコード盤2枚・4面をひっくり返して新たな楽章へと進みますと、
新たな気持ちで曲に立ち向かったようで、CDで一気呵成に聴く時よりも、
曲への理解もより進んだような気もしました。

レコートはいいですね。

posted by fronte360 at 10:17| Comment(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2017年)12月の関西アマオケコンサート情報

12月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。


12/3:けいはんなフィルハーモニー管弦楽団 演奏会
12/3:やまなみグリーネ管弦楽団 「みんなで第九を」コンサートVol.26
12/8:立命館大学交響楽団 第118回定期演奏会
12/9:大阪府立大学交響楽団 第54回定期演奏会
12/9:ラピスドリームオーケストラ 第7回定期演奏会
12/9:関西大学交響楽団 第69回定期演奏会
12/10:高槻フィルハーモニーオーケストラ 第11回定期演奏会
12/10:奈良女子大学管弦楽団 第47回定期演奏会
12/10:長岡京芸術劇場・国民文化祭記念コンサート
12/10:フェニックスフィルハーモニックオーケストラ 第10回演奏会
12/16:龍谷大学交響楽団 第24回定期演奏会
12/17:第24回「天理の第九」演奏会
12/17:第25回コープこうべ第九コンサート
12/17:豊中市民管弦楽団 第57回定期演奏会
12/17:奈良交響楽団 第67回定期演奏会
12/17:枚方市民メサイア公演2017
12/27:大阪市立大学交響楽団 第63回定期演奏会



posted by fronte360 at 06:42| Comment(2) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする