2017年10月28日

桃井かおり / TWO

嵐の前の静けさのなか、高知で捕獲した桃井かおりさんを堪能中。
1978年発売のセカンドアルバム。

このアルバム、聴けば聴くほど素晴らしい出来栄え、傑作です。
B面2曲目からのラジオ・ドラマ仕立てで泉谷しげるさんなども出ていて
これも面白い。 桃井かおりさん、永遠のおねえさん(ハート)。

PA288474
PA288474 posted by (C)fronte360

Side A
 昔のことなんか (作詞/作曲:N.B、編曲:戸塚修)
 傘もささずに (作詞:牛次郎、作曲:かまやつひろし、編曲:ミッキー吉野)
 娼婦壱輪 (作詞:荒木一郎、作曲:来生たかお、編曲:戸塚修)
 私の心はクロスオーバー (作詞/作曲:篠塚満由美、編曲:淡海悟郎)
 傷心 − こいごころ −(作詞:桃井かおり、作曲:N.B、編曲:ミッキー吉野)
 気になるのに (作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:ミッキー吉野)

Side B
 嫌なこと言われたの(作詞:桃井かおり、作曲:N.B、編曲:戸塚修)
 銀色の車 − 組曲 −(作詞/作曲:佐藤博、編曲:淡海悟郎、構成:荒木一郎)
   今日は特別の日
   銀色の車のテーマT
   私だけの世界
   銀色の車のテーマU
   何されちゃっても
   ブスの唄(ブルース)
   ガソリンスタンド
   銀色の車のテーマV
   海の底で……
   銀色の車のテーマW

プロデューサー 荒木一郎

First Member
 トミー・スナイダー(ds)、スティーブ・フォックス(eg)、
 浅野孝巳(eg)、ミッキー吉野(key)

Second Member
 大石恒夫(ds)、山口滋樹(eg)、瀧本大助(eg)、淡海悟郎(key)、
 馬淵一(fl)、川瀬正人(perc)、篠崎正嗣(vn)

Extra Member
 宗台春男(ds)、村上秀一(ds)、金田一昌吾(eg)、杉本和弥(eg)、
 松木恒秀(eg)、石川鷹彦(ag)、吉川忠英(ag)、羽田健太郎(key)

Special thanks
 泉谷しげる、佐藤博、佐藤B作、久米宏、
 沖電気工業・海洋機器、ブラックエンペラー・レディース、
 東洋石油・乃木坂給油所、パインクレスト アスレティック

PA288475
PA288475 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 18:34| Comment(0) | 17〜20-POPs全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィエルスタード、グリーグ/「ペール・ギュント」

週末はまた台風到来、いったいどうなっているのだろうこのところの天候は。
雨風が強くなる前に、図書館で借りている本やDVDの返却にも行きたいけれど、
宅配便もくることになっているし、どうしたものか、と思案しつつ音楽鑑賞。

今年春、奈良女オケでのペールギュント第1組曲の好演を聴いた影響で
何枚か手持ちの録音を聴いていたときに取り出したものが残っていました。
こちらも名盤中の名盤ですね。

PA288473
PA288473 posted by (C)fronte360

グリーグ/「ペール・ギュント」
 前奏曲、朝、オーセの死、アニトラの踊り、山の王の宮殿で、
 イングリッドのゆうかいと嘆き、アラビアの踊り、ペール・ギュントの帰郷、
 ソルヴェイグの歌、山の王の娘の踊り

   エイヴィン・フィエルスタード指揮 ロンドン交響楽団

曲の配置は、第1組曲の4曲の前に「前奏曲」を置いたA面と、
B面は第2組曲の4曲の後に当初第2組曲に含まれていたと言われている
「山の王の娘の踊り」を加えた10曲構成。

ノルウェイのオスロ生まれのフィエルスタード、いわゆるお国ものらしく、
直截的で素朴な語り口による味わい深い演奏となっているのが何よりの特徴。
いわゆる民族色に満ちた演奏は聴きごたえあります。
「山の王の宮殿で」のずっしりと重い開始よりぐいぐいとスピード上げる
荒々しい演奏も魅力的です。

調べてみると現在は廃盤になっているみたい、こんな名盤が・・・
ちょっと絶句。


posted by fronte360 at 09:26| Comment(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(2017年)11月の関西アマオケコンサート情報(追加3)

11月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

※追加(10/28)
 11/18:天理シティオーケストラ 音楽フェスティバルin天理

「音楽フェスティバルin天理」に天理シティオーケストラが出演されます。
12:30開演ですが、雅楽の演奏などもあり、オケは 17:40〜18:40 の予定で演奏されます。

posted by fronte360 at 06:30| Comment(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする