2017年10月04日

山桜桃

ゆすら、って読むそうです。
純米大吟醸を今宵はいただきます。
1507117655138.jpg1507117665708.jpg
posted by fronte360 at 20:48| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20170924_中岡慎太郎館・周辺(1)

24日(日)、今回の高知散歩のメインイヴェント・東部の旅に出発!!
「ごめんなはり線」を利用して奈半利より北川村の村営バスで中岡慎太郎館。
1時間があっという間に経ち、慌てて生家を見てから周辺を散策。

P9248278
P9248278 posted by (C)fronte360

まずは「向学の道」
中岡慎太郎が島村策吾の塾や藩校・田野学館へ通学するときに通った道。
清岡道之助、その弟・半四郎らとも出会ったのは彼が17歳のとき。

P9248257
P9248257 posted by (C)fronte360

階段を上ると公園となっていて、石碑があります。

P9248279
P9248279 posted by (C)fronte360

贈正四位 中岡慎太郎先生碑
北川村の青年団が、中岡慎太郎の功績を称えるために建立した石碑。
石碑に刻まれた文字は近代書道の大家・川合尚亭が揮毫した。
裏面に刻まれた文章は、高知の歴史家・寺石正路の撰文。
(説明板より)

P9248280
P9248280 posted by (C)fronte360

そして石碑の後ろには中岡の生涯が刻まれていました。

P9248283
P9248283 posted by (C)fronte360

P9248284
P9248284 posted by (C)fronte360

今度はここを下りて銅像のところに行ってみましょう。

P9248287
P9248287 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:26| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする