高知駅より土讃線で御免に行き、これより「ごめんなはり線」となります。
車中にて御免までのJRキップを渡して1日乗車券を1,640円で購入しました。

御免より奈半利まで片道1,070円(ちなみに安芸まででも片道910円)なので
これは絶対お得なキップなのですね。
これを使って終点の奈半利駅に 9:41着。
9:50発の北川村村営バスで終点の柏木(中岡慎太郎館)まで20分、300円。
両替機のないマイクロバスなので小銭が必要です。
10:10 中岡慎太郎館に到着。

P9248276 posted by (C)fronte360
帰路で撮った写真ですが、ここに村営バスが写ってました。
村営バスのお客さん6〜7名は途中のモネの庭ですべて降りました。
中岡慎太郎館で一人降りる当方に運転手さんが帰りのバスは11:30だと
丁寧に教えてくれました。
中岡慎太郎館の入館料500円、1時間半ここで過ごすことになります。

P9248251 posted by (C)fronte360
幕末の志士・中岡慎太郎は、ここ柏木の大庄屋の跡継ぎとして生まれました。
大庄屋といっても寒村、大地震のあとは番所にかけあって備蓄米を供出させたり
柚子等の作物を奨励したり田畑の開墾など領民のために奮闘していましたが、
勉学を進めるうち、土佐勤王党に入って国事に奔走するようになって脱藩。

P9248254 posted by (C)fronte360
長州に身を寄せて薩長同盟を工作し、陸援隊の隊長として討幕運動に参加。
最期は坂本龍馬とともに近江屋で暗殺されたのは有名ですね。

P9248291 posted by (C)fronte360
展示室内は撮影禁止なのですが、豊富な展示を丹念に見ていたら1時間が経ち、
2階の展示はざざっと観てきましたが、遺品の形見分けとした裃があって、
これより類推すると身長153cmほどだったとか。 驚きました。