2017年09月12日

高知散歩20170813_岡豊城跡・二ノ段跡

8月13日(日)、高知駅はよさこい祭に参加された方々でいっぱいでしたが、
当方はバスターミナルより岡豊(おこう)の歴史民俗資料館へ行ってきました。
いつもながら充実した展示を見たあと、裏山の長宗我部元親公の居城岡豊城跡へ。

P8137657
P8137657 posted by (C)fronte360

この石段を上って左側に折れて進むと、二ノ段の跡

P8137664
P8137664 posted by (C)fronte360

ここから東方面の景色が広がります。

P8137659
P8137659 posted by (C)fronte360

説明板によると、土佐のなかでも美しく豊かな土地だったそうで、
土佐国分寺跡や土佐国府跡もあり、紀貫之も国司としてここに居たそうです。




posted by fronte360 at 05:08| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

洗濯機がやってきた

ここ1年、いや数年動作時に異音が出ていましたが、
金曜日によく見てみると、洗濯物が回っていない・・・あっ、壊れたぁ!!

農業工学出身だし、機械好きなので、洗濯物を出してさっそく点検。
パルセーター(洗濯機のスクリュー部分)のネジが緩んでいたのでマシ締め、
動作確認して・・・、修ったやん、さすがやな、って自画自賛。

でも1〜2回洗濯してみてみると、やっぱりダメで、ネジが緩んでいる。
締めても緩むのは摩耗している証拠。
土曜午前中の用事を済ませて帰宅後、家電量販店まで行って探してきました。
「明日納品可能な洗濯機」、冷蔵庫と洗濯機は「すぐ」必要ですもの。

P9118160
P9118160 posted by (C)fronte360

本当はこの機種の7キロのが欲しかったけど予約品だったので、
これまでのと同じく6キロの洗濯機。 昨夜7時すぎにやってきました。
おじさんの話によると、土日は配達が混みあうのだそうです。 ご苦労様です。

とにかくこの前の洗濯機は10年位使ったのかな?
この子もそのくらい持ってくれるとありがたいんやけどな。

 


posted by fronte360 at 04:33| Comment(0) | 17-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

紫苑交響楽団 第30回記念定期演奏会

日時:2017年9月3日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:長岡京記念文化会館

曲目:ドヴォルザーク/スラヴ舞曲 第6番、第15番、第5番、第12番
   マーラー/交響曲第9番

指揮:森口真司

P9048159
P9048159 posted by (C)fronte360

森口真司さんの指揮のもと、各パートがよく纏まって気持ちのよく乗ったマーラーの第九に感激しました。

開演25分前、いつもよりちょっと早めに会場に着いたつもりでしたが、めぼしい席が埋まっていたので、ステージに向かって右側サイドの一番前のブロックに腰を据えての鑑賞となりました。 この席ですと、指揮者の森口さんの動作や表情もよく見るかとができたのも大きかったと思いますが、オケは森口さんの指揮に見事に応えていて素晴らしい演奏を展開していたのがよく判りました。

オーケストラの編成は 13-13-12-10-8 でヴァイオリンを左右に振分けながらも、チェロとコントラバスを舞台右側に配置。 当方の席からはヴィオラがよく見えたのですけれど、このヴィオラのパートと、当方の位置からは背中向きになっていたましたが第2ヴァイオリン。 この2つのパートがとても良い仕事をしていたのが強く印象に残りました。 もちろん良く纏まって芯となって響く低音弦や、同じく良く纏まって透明感を損なわない第1ヴァイオリンが曲を綺麗に形造っていましたけれど、こららの中音弦での内声部、時にメロディラインを豊かに弾いてこそオケとしての陰影のついた充実した響きとなり、雄弁な音楽になったのだと感じました。 そして弦楽器のソロパート、浮上して聴こえるのだけれどオケ全体の響きにとてもよくマッチして自然な流れのなかでの演奏にはハッとさせられるのものを感じました。

この曲はLP時代よりCDでもこれまで何種類も聴き、また実演にも何度も接してきましたが、演奏される方々を間近に感じつつ、最初から最後まで素適な時間を過ごすことができたのは稀有な機会でした。 大きく深い呼吸で進めた第1楽章、重量感のあった第2楽章、張りのある響きで見事な着地を決めた第3楽章より終楽章は森口さんらしい理知的な切り口。 客観的ながら豊穣な響きを荘厳なものに変え、それが間遠く消えていったあとの静寂もまた音楽でしたね。 素晴らしい幕切れでした。

なおこれに先立って演奏されたドヴォルザークのスラヴ舞曲。 冒頭の第6番より全開で少々荒っぽくも聴こえましたが、森口さんの理知的なドライブで筋肉質で都会的な演奏でした。
蛇足ながらかつてこのオケが出来て数年後、解散の危機を迎えていたころには拙文をパンフレットに載せていただいたこともありました。 そんな贔屓目など入る余地などないまったくない(というか反って恥ずかしい思い出)素晴らしい演奏会に立ち会うことができて幸せでした。




posted by fronte360 at 09:36| Comment(0) | 17-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月09日

10月の関西アマオケコンサート情報

10月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。

まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。

この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。


10/8:枚方フィルハーモニー管弦楽団 第86回定期演奏会
10/8:学園都市交響楽団 第5回定期演奏会
10/8:クレー管弦楽団 ハーベストコンサート2017(第5回定期公演)
10/9:宝塚市交響楽団 第62回定期演奏会
10/15:NSK混声合唱団Combinare「森の歌」
10/15:弦楽集団「悠」 第12回定期演奏会
10/15:寝屋川市民管弦楽団 第13回定期演奏会
10/15:オーケストラ・ブラヴォー! 第3回記念演奏会
10/21:チェロあんさんぶるBEETLE 第3回公演「金星のごとく」
10/21:京都府立医科大学交響楽団 第93回定期演奏会
10/22:京都市民管弦楽団 第96回定期演奏会
10/22:八幡市民オーケストラ 第50回記念定期演奏会
10/23:コレギウム夙川管弦楽団 第10回定期演奏会


 
posted by fronte360 at 06:20| Comment(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

高知散歩20170813_歴史民俗資料館

8月13日(日)、高知駅はよさこい祭で踊られと思われる方々でいっぱい。
地元へのお土産もたくさん買われているようで高知への経済効果はUP↑UP↑
当方はバスターミナルより岡豊(おこう)の歴史民俗資料館へ行ってきました。

P8137646
P8137646 posted by (C)fronte360

2016年12月2日以来2度目の来訪ですが、前回はこの階段が修理中だったので
アニメチックなイケメン長宗我部元親の像を間近で見ることができませんでした。

P8137657
P8137657 posted by (C)fronte360

P8137648
P8137648 posted by (C)fronte360

2015年5月3日に序幕されたこの像、全国より集まった寄付金1,500万円をもとに
当時の館長さんの肝いりもあってこのような造形になったようですね。

P8137650
P8137650 posted by (C)fronte360

歴女パワーおそるべし。
歴史民俗資料館、通称「歴民館」へいざ出陣!!

P8137649
P8137649 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:31| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

高知散歩20170812_よさこい全国大会・au

8月12日(土)、高知の夏といえば「よさこい祭り」、その最終日です。
受賞したチームと全国よりエントリーされたチームとの競演を見てきました。
疲れたので高知城の会場をあとに追手筋を覗いてみたらauチームがいました。

P8127594
P8127594 posted by (C)fronte360

auは、今年は地区競演場連合会奨励賞。 NTTドコモも同じでしたね。
auチームは地方車の上も踊り子さんもオレンジ色で統一されてますね。

P8127596
P8127596 posted by (C)fronte360

高知城はステージでの演舞となりますが、ここはストリートで歩きながらで、
またちょっと違った味わいがあります。

P8127606
P8127606 posted by (C)fronte360

P8127607
P8127607 posted by (C)fronte360

TV-CMでお馴染みの三太郎も練り歩いてまして、色々と写真撮ったはずですが
未だにつづく写真サーバーの不調で [NoPhoto] で見ることができません。

P8127610
P8127610 posted by (C)fronte360

P8127613
P8127613 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:40| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

高知散歩20170812_よさこい全国大会・地方車

8月12日(土)、高知の夏といえば「よさこい祭り」、その最終日です。
受賞したチームと全国よりエントリーされたチームとの競演を見ましたが、
とにかく暑くて疲れたので高知城の会場をあとにしました。

P8127578
P8127578 posted by (C)fronte360

ミストを噴き出してますけど、エライ勢いでびっくりしますね。

P8127581
P8127581 posted by (C)fronte360

町中はよさこいを踊る人たちでいっぱいです。
高知城歴史博物館の前にはストリートで踊る人を先導する地方車が並んでいて
こちらのなかなかの見応えがあるんですね。

P8127582
P8127582 posted by (C)fronte360

P8127586
P8127586 posted by (C)fronte360

P8127587
P8127587 posted by (C)fronte360

これら地方車にも奨励賞があって、写真には撮れませんでしたが、
受賞した高知信用金庫は青森ねぶた祭りのような人形が動いていたようです。


posted by fronte360 at 04:46| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

高知散歩20170812_よさこい全国大会・早稲田大学よさこいチーム東京花火

8月12日(土)、高知の夏といえば「よさこい祭り」、その最終日です。
受賞したチームと全国よりエントリーされたチームとの競演があるので
高知城の会場に見に行ってきました。

P8127553
P8127553 posted by (C)fronte360

「よさこい大賞」のチームが終わると全国大会参加チームとなります。
トップバッターは、早稲田大学よさこいチーム東京花火

P8127558
P8127558 posted by (C)fronte360

大賞の踊りあとではプレッシャーも強いと思いますが、
さすが大学生、溌剌と踊っておられました。

P8127567
P8127567 posted by (C)fronte360

P8127561
P8127561 posted by (C)fronte360

ほっぺの模様、バカボンを思ってしまうのは失礼だったでしょうか。

P8127565
P8127565 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:49| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

高知散歩20170812_よさこい全国大会・旭食品

8月12日(土)、高知の夏といえば「よさこい祭り」、その最終日です。
受賞したチームと全国よりエントリーされたチームとの競演があるので
高知城の会場に見に行ってきました。

P8127500
P8127500 posted by (C)fronte360

金賞1位は「旭食品」、ここも金賞の常連チームですが、
1998年から2000年にかけ3年連続で最優秀賞「よさこい大賞」だったそうです。
全社をあげてよさこい祭りに取り組んでおられています。
 ⇒ http://www.asask.co.jp/asahi/yosakoi/index.html

P8127502
P8127502 posted by (C)fronte360

高知名産のゆずや四万十の青のりを使った商品は当方も愛用しています。
なお、酔鯨酒造株式会社もグループ会社だったりします。

P8127518
P8127518 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:45| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

オーケストラ・ポミエ 第6回演奏会

日時:2017年9月2日(土) 13:30開演(13:00開場)
場所:あましんアルカイックホール

曲目:オネゲル/夏の牧歌
   キース・エマーソン(吉松 隆編)/タルカス(Tarkus)
   アッテルベリ/交響曲第2番 ヘ長調

指揮:村P 涼

P9038158
P9038158 posted by (C)fronte360

意欲的なプログラム、若い団員さんが真っすぐに挑戦されて気持ちの良い演奏会でした。
今回の個人的な目玉は、何といってもEL&Pのキース・エマーソン作曲、吉松 隆編曲による「タルカス(Tarkus)」。 リアルタイムで「タルカス」を聴き、アナログのレコードも持っていて、今も時おりステレオにかけて聴いている身としては、この曲がどのように料理されて出てくるか。 とても楽しみでした。

吉松さんの編曲は原曲を忠実にオーケストレーションしたもので、曲への思い入れが強く感じられるものの、原曲が身に染みている身としては、大音響で圧倒しようとしても拭えない違和感を感じたのも事実。 総勢85名ほどオーケストラで、言い方は悪いけれどよってたかって演奏したけれど、この元曲をたった3人で演奏していたことの驚きの方が大きかったですね。 電気の力は凄かったな、とも。

プログラムの解説が精緻であったことは鑑賞の大きな助けになりました。 カール・パーマーのドラムを忠実に再現するための5人の奏者が必要だった、と解説に書かれていましたね。 これが左右の手足と口に銜えた紐で鐘を鳴らしていたことなど知る由もない若者たちによる一所懸命な演奏に接しているいると、たぶんこの曲が出来たときにはここの演奏者は誰一人生まれていなかったのだな、そんなことに気づいて妙に感慨深いものも沸いてきました。

こうやって音楽が次世代に引き継がれてゆく。 であればプログレ・ロックらしくただただ大音量で供されるのではなく、解釈としてよりブルージーに演奏されてみるのも面白かったのではないかな、とか。 いろいろと考えさせらもした演奏でした。 しかし、演奏そのものは集中力のあるとてもしっかりとしたもので、このような現代の曲に真っすぐに挑戦されたことに敬意を持ちました。 お疲れさまでした。

これに先立つオネゲルの「夏の牧歌」は初めて聴く曲でしたが、ホルンが健闘して初夏のさわやかな草原を想起させた良い演奏でした。 弦楽アンサンブル、とくにヴィオラが核になっていたのも肌合いの良い響きに結びついていたのではないかな。 素敵な時間となりました。

メインのアッテルベリ、いわゆるドル交響曲の第6番はCDや六甲フィルで聴き、第4番も先日フォルツァで聴いていましたが、交響曲第2番は初めて聴く曲。 柔らかな響き、音量が上がっても決して刺激的になることのない見事な演奏で、アッテルベリらしく北欧の情感がよく伝わってきた演奏でした。 金管のブラスが鳴るクライマックスでは、バス・トロンボーンとチューバがたっぷりとした良い味を出していましたし、木管楽器も艶を消した朴訥な響きであったことも好印象。 第2楽章からピアノもとても効果的でした。 ただ曲としては「屋上屋を架す」のことわざがどうしても思われるものでしたね。 それでも第3楽章を堂々とした演奏とされた奮闘ぶりは見事。

いろいろと書きましたが、いずれも素敵な演奏でとても良い時間を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。


posted by fronte360 at 07:40| Comment(0) | 17-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする