2017年09月30日

高知散歩20170923_高知城前の西原理恵子

22日(金)、25日(月)にお休みを頂いて、高知に行ってきました。
7月「絵金まつり」、8月「よさこい」に続けて3ヶ月連続。
昼すぎより高知県立文学館に行くため鏡川沿いを歩いて市街地へと向かい、
途中から電車通りに出ました。

路面電車の「高知城前」、はりまや橋方面へ行く電停です。
後ろの建物は、高知新聞社・高知放送のビルですね。

P9238231
P9238231 posted by (C)fronte360

ここにも西原理恵子さんの看板が付きました。
毎日かあさんみたいですね。 最後のオチがシュールやねぇ。

P9238234
P9238234 posted by (C)fronte360

今度は横断歩道を渡って反対側、鏡川橋やいの方面へ行く電停に行きます。

P9238235
P9238235 posted by (C)fronte360

ぐるっと回ったら、あんぱんまんミュージアムの電車がやって来ました。

P9238238
P9238238 posted by (C)fronte360

P9238239
P9238239 posted by (C)fronte360

電車が行ってしまうと、こんな看板が現れます。
「りぐった」とは、理屈を言うとかこだわるとかの意味かなぁ?

P9238237
P9238237 posted by (C)fronte360

さてここより、その高知城には入らず・・・

P9238243
P9238243 posted by (C)fronte360

高知名物(?)の青空将棋をしているおんちゃん達を横目で見て・・・

P9238246
P9238246 posted by (C)fronte360

山内一豊公を見上げ・・・
その山内一豊公の銅像脇に置いてある看板に注目!!

P9238248
P9238248 posted by (C)fronte360

P9238249
P9238249 posted by (C)fronte360

高知県立文学館、創立20周年記念の文化祭。
9/23がその初日、お宝資料一挙大公開というのを見てきたのでした。

P9238250
P9238250 posted by (C)fronte360

高知の文学といえば土佐日記が浮かぶかもしれませんが古典だけではなく、
中江兆民や幸徳秋水などの社会思想家や寺田寅彦も高知出身ですし、
宮尾登美子や山本一力、最近では「県庁おもてなし課」や「図書館戦争」など
売れっ子になっている有川浩も高知出身。

盛り沢山な展示内容に満足して帰った1日となりました。



posted by fronte360 at 05:00| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

高知散歩20170923_上町1丁目の西原理恵子

22日(金)、25日(月)にお休みを頂いて、高知に行ってきました。
7月「絵金まつり」、8月「よさこい」に続けて3ヶ月連続。
到着した22日は雨模様でしたので、23日午前中に洗濯をしながら、
半日かけて栗ごはんを作ったりもしました。

昼すぎより高知県立文学館に行くため鏡川沿いを歩いて市街地へと向かい、
途中から電車通りに出ました。

路面電車の「上町1丁目」、はりまや橋方面へ行く電停です。

P9238216
P9238216 posted by (C)fronte360

西原理恵子さんの看板が付きました。
ぷっと笑って和める龍馬生誕の地の案内となっています。

P9238214
P9238214 posted by (C)fronte360

今度は反対側、鏡川橋やいの方面へ行く電停で、
後方の建物は皇室御用達、歴代総理大臣も宿泊するホテル城西館。

P9238222
P9238222 posted by (C)fronte360

こちらの西原さんの絵は龍馬の生まれたまち記念館の案内ですね。

P9238221
P9238221 posted by (C)fronte360

ということで龍馬生誕の地の石碑の写真も貼っておきますね。
大きいけどご指摘のとおり地味にひっそりと建ってます。

P9238223
P9238223 posted by (C)fronte360

P9238224
P9238224 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:55| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

東京散歩20170916_明日の神話

会社行事のため夜行バス添乗員として16日早朝、東京ディズニーランド到着。
ネズミよりは寅さんで葛飾柴又へ行き、日暮里の朝倉彫塑館を経て上野へ、
科学博物館は予想通りで混みあう「深海2017」で疲れました。
このあと渋谷に移動してレコファン渋谷BEAM店でゆっくりとレコード散策、
成果はあまりありませんでしたが、帰る時間が近づきました。

P9168209
P9168209 posted by (C)fronte360

せっかくなので岡本太郎の「明日の神話」を観てから帰ることに・・・
JR渋谷駅と京王井の頭線への連絡通路にあります。

P9168208
P9168208 posted by (C)fronte360

縦5.5メートル、横30メートルの巨大壁画「明日の神話」
1968年メキシコオリンピックのために建設中のホテルの為に製作されたものの
依頼主の経済的事情で所在不明となったものが、2003年9月にメキシコで発見。
日本に持ち帰って修復されたのに、2008年よりここに設置されています。

P9168210
P9168210 posted by (C)fronte360

原爆が爆発し、世界は混乱するが、人間はその災い、運命を乗り越え未来を切り開いて行く―といった気持ちを表現した
と、岡本太郎が新聞に製作意図を語っているそうです。

P9168205
P9168205 posted by (C)fronte360

P9168206
P9168206 posted by (C)fronte360

外は雨、もう潮時ですね。 ひとり舞浜に戻ることにしました。

P9168211
P9168211 posted by (C)fronte360

P9168207
P9168207 posted by (C)fronte360




posted by fronte360 at 04:51| Comment(0) | 17-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

東京散歩20170916_朝倉彫塑館

会社行事のため夜行バス添乗員として16日早朝、東京ディズニーランド到着。
ネズミよりは寅さんで葛飾柴又の帝釈天、そのあと寅さん記念館を観て、
日暮里に移動しました。

P9168203
P9168203 posted by (C)fronte360

朝倉彫塑館。 彫刻家朝倉文夫のアトリエ兼住居です。
朝倉文夫の作品で一般によく知られているのは学帽を被った大隈重信かしら。
明治から昭和にかけて活躍した彫刻家です。

P9168204
P9168204 posted by (C)fronte360

和洋折衷のアトリエ兼住居の屋上より彫刻が覗き見るように置かれてます。
建物内部は撮影禁止で写真はありませんが、屋上に昇ってきました。

P9168197
P9168197 posted by (C)fronte360

屋上は庭園となっていて、見晴らしがいいですね。
こちらは日暮里駅の方向です。

P9168199
P9168199 posted by (C)fronte360

東京スカイツリーと、下に見えるのは谷中の墓地。

P9168200
P9168200 posted by (C)fronte360

アトリエは洋館となっていますが、
中庭を囲むように日本建築の住居が続く和洋折衷の住居となっています。

P9168201
P9168201 posted by (C)fronte360

よく観ると、ここにも彫刻がありますね。

P9168202
P9168202 posted by (C)fronte360

単身赴任時代にはこの近所に住んでいましたが、
耐震補強の工事に入っていて入ることができずようやくやって来れました。
予想どおりの楽しい空間でした。

P9168198
P9168198 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:42| Comment(0) | 17-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

東京散歩20170916_葛飾柴又(その4)

高知の写真整理が追い付かないので、葛飾柴又の続き・・・
今日から仕事、正直行きたくないけど…、とにかく今週は現役ラストウィーク。

 ●

会社で借り上げた夜行バス添乗員として16日早朝、東京ディズニーランド到着。
創立30周年記念行事のフェスティバル、でも一人でTDLに入っても仕方なく、
せっかくの東京、単身赴任時代に行けなかった柴又、帝釈天にやってきました。

P9168188
P9168188 posted by (C)fronte360

柴又帝釈天、正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)
本堂の前の松は「瑞龍のマツ」と呼ばれる東京都指定天然記念物。
以下の文章は東京都教育委員会の説明板のものです。

P9168193
P9168193 posted by (C)fronte360

幹は上方にまっすぐ伸び、大枝は北、南、西の三方に長く伸びています。そのうち、西の枝は石畳に沿うように伸び、南北の枝は帝釈堂を守護するかのように庇の前に伸びています。その生き生きとした姿は、頭を空に向け、頭を空に向け、尾を西に伸ばして天に昇る「龍」のようです。

P9168195
P9168195 posted by (C)fronte360

縁起によると、題経寺は寛永六年(1629)創建で、開基の日栄上人が柴又に寄った際、見事な枝ぶりのマツと、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、この地に庵を設けたことがその始まりとされています。この時に日栄上人が見た木が、瑞龍のマツとされています。

P9168189
P9168189 posted by (C)fronte360

映画で観ていたイメージからすると境内はもっと広く思ってましたが、
意外とコンパクトなんですね。

P9168191
P9168191 posted by (C)fronte360

P9168196
P9168196 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:55| Comment(0) | 17-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

次はいつ来るかなぁ

駅前の3先生は秋の交通安全で頑張ってました。
ブラタモリの30日高知編は必見ですね。
では次はいつ来るかなぁ。
1506302866730.jpg1506302876944.jpg
posted by fronte360 at 10:29| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

高知最後の夜は去年の新酒

今日も2万歩強歩いて疲れて戻って来ました。
ご近所地元のスーパーで3割引になっていた去年の新酒「土佐鶴」と、割引の高知産のシイラ、カツオの刺身。
お豆腐は安芸駅のぢばさん市場で買った熱処理していない物ですね。おまけに昼に食べ残した、やはりぢばさん市場で朝に買ったイモ天。
今宵もこれで廃人ですね。
1506255308701.jpg1506255321428.jpg
posted by fronte360 at 21:16| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安芸ではレンタサイクル

無料のレンタサイクルで野良時計、安芸市民俗資料館など回って岩崎弥太郎の生家。
今回の旅はこれで終了です。帰路とします。
1506237491116.jpg1506237505721.jpg1506237518500.jpg1506237542682.jpg1506237552642.jpg
posted by fronte360 at 16:20| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野根山二十三士

田野に移動して岡御殿の二十三士の展示を見てから、福田寺(ふくでんじ)の二十三士のお墓も参って来ました。
次は安芸に移動中です。
1506230264863.jpg1506230280443.jpg1506230291903.jpg
posted by fronte360 at 14:20| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中岡慎太郎館

朝7時過ぎに出てやって来ました、北川村の中岡慎太郎館。
1時間半いたけど、ほぼ貸切状態です。
1506219838781.jpg1506219850037.jpg1506219860137.jpg1506219869546.jpg
posted by fronte360 at 11:25| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする