2017年08月30日

高知散歩20170715_絵金まつり・播州皿屋敷 鉄山下屋敷

7月15日(土)、半年ぶりの高知旅行での「絵金まつり」の続きです。
絵屏風公開の19時より、本町1区→2区→4区はすべて見て横町2区です。
競伊勢物語の隣ので最後になります。

P7157249
P7157249 posted by (C)fronte360

播州皿屋敷 鉄山下屋敷(ばんしゅうさらやしき てつざんしもやしき)

P7157252
P7157252 posted by (C)fronte360

お馴染みの物語ですが、手持ち撮影の限界でした。

左奥、井戸のなかから皿を「一枚、二枚・・・」と数えるお菊さんではなく、
逃げ回って切腹して果てた鉄山の首を手にとってニヤリと笑うお菊さん。
鉄山の首を差し出すのは夫の船瀬三平。
手前の場面は、皿を無くしたと責められるお菊と刀を手に詰め寄る青山鉄山。
手前は兄といっしょに責める弟の忠太で、写真がボケてますが背中の家紋、
男女の頭が上下にある交合の場面となっていて、忠太の本心と言われています。

詳細は → ココ をごらんください。

P7157254
P7157254 posted by (C)fronte360

これにて退散しました。 絵金の絵屏風おしまい。



posted by fronte360 at 04:57| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする