18日は、いの町にある紙の博物館に行ってきました。
ここは昨年夏以来2度目で、土佐和紙の製造方法や改良に尽力された方々、
いの町が日本の和紙製造の中心地を示す詳細かつ分かりやすい展示が見事です。
P8198152 posted by
(C)fronte360この展示室の中の一室で坂本龍馬暗殺5日前の150年ぶりの新発見書簡が
20日まで巡回展示されているとの情報を得たので行ってきました。
この書簡、幕末維新博の開幕に併せて高知城歴史博物館で展示されてましたが、
その後は県内各地を巡回展示されているようですね。
P8198153 posted by
(C)fronte360封紙には「他見を憚るものなり」と朱書きの付箋が付いていたため
今まで発見が遅れたそうです。
詳しい内容のパンフレットの記載はそのまま展示ケースの上にも掲げられて、
内容は福井藩の中根雪江に宛てて藩士の三岡八郎を新政府出仕を懇願するもの。
P8198154 posted by
(C)fronte360この事は小説などでも描かれているように知られたことですが、
自筆の書簡はこれまで未開封だったこともあり瑞々しいといってはナニですが
すくっとした爽やかさのようなものを感じましたね。
中国語の飛び交う高知城歴史博物館ではなく、紙をテーマとした博物館で、
ひとりでゆっくりと味わえたことが大きかったと思います。
さて、今日これより帰宅します。
高知は連日30度を超す気温と強い陽射しのなか連日外出し10キロ歩きました。
11日から18日まで計80キロ超、日焼けもして夏を十分に満喫しましたね。
高知産の美味しい食材を使って料理もして美味しいお酒もいただき
半年ぶりの高知、よき想い出にもなりました。
posted by fronte360 at 07:27|
Comment(0)
|
17-高知散歩
|

|