16日は佐川を歩いてきました。
あいにく昼から雨になってしまいましたけど、落ち着いた街です。
青山文庫で伺ったら町並みを保存する条例だったかが出来て
新しい施設が色々と出来ていました。 雨宿りで入った旧青山文庫。
P8168038 posted by
(C)fronte360旧青山文庫の建物は前からありましたが、内部が公開されていて
二階は三笠宮さまが休憩所として使われたときの再現なんだそうです。
P8168016 posted by
(C)fronte360そして以前は小さな公園で石碑がある程度だった牧野富太郎博士の生誕の地、
牧野富太郎ふるさと館となって無料で見学できる施設に変わっていましたよ。
P8168026 posted by
(C)fronte360クーラーが効いていてクールダウンするのにちょうどよかったし、
登録有形文化財の旧濱口邸も観光協会の休憩所・カフェになってましたね。
P8168046 posted by
(C)fronte360そおいえば、佐川駅の売店スペースが無人の観光案内所になってました。
P8168063 posted by
(C)fronte360初めての人はまずはここで調べるといいでしょう。
佐川のこともまた機会があれば掲載します。
posted by fronte360 at 10:16|
Comment(0)
|
17-高知散歩
|

|