2017年08月06日

アルヒーフ・フェスティバル

台風がやってきているけれど、奈良は朝からピーカンの真夏の朝です。
朝6時から蝉しぐれをバックに、先日捕獲したレコード鑑賞の続き。
アルヒーフ・レコードのいわゆる「音のカタログ」

当時の正価 750円なのでこれが出た当時買っていても不思議ではないけれど、
これまで加蔵していなかったのは、曲目によるせいでしょうか・・・
いまなら断然A面のほうが面白く聴けてしまうんですけどね。

P8067259
P8067259 posted by (C)fronte360

■Side A
ベツレヘム・キリスト生誕教会の鐘の音
コプト聖歌:《三位一体の参加》(アラビア語)
   少年と修道院聖歌隊(コプト教会)
グレゴリオ聖歌:クリスマスの深夜のミサから
 《入祭唱》《アレルヤ唱》《聖体拝領唱》(ラテン語)
   シスター・マルシア指揮シオン修道院聖歌隊
グレゴリオ聖歌:クリスマスの深夜のミサ(第1ミサ)から《アレルヤ唱》
   マウルス・ブファッフ神父指揮
    ボイロン聖マルティン・ベネディクト大修道聖歌隊

イザーク/「インスブルックよさようなら」
   ウーヴェ・ムント指揮ウィーン少年合唱団及びウィーン合唱団
プレートリウス/舞曲集《テルプシコーレ》から「アントレとクーラント」
   フリッツ・ノイマイヤー指揮テレプシコーレ合奏団
シュッツ/「天地は滅びるであろう」
   ギュンター・ライブ(B)、テオ・アダム(B)、
    ヘルマン・クリスチャン・ボルスター(B)、
    指揮:ルドルフ・マウエルスベルガー

ムファット/合唱曲《永遠の友情》第8番から「メヌエット」
   ニコラウス・ハルノンクール指揮ウィーン合奏団
クープラン/《王宮の合奏曲》第3番から「ミュゼット」
   ハンブルグ・テレマン協会管弦楽団員
ヴィヴァルディ/《調和の幻想》からヴァイオリン協奏曲 イ長調 op3-6「第1楽章」
   ヴァルター・ブリスタフスキー(vn)
    ルドルフ・バウムガルトナー指揮ルツェルン音楽祭弦楽合奏団


■Side B
J.S.バッハ/フーガ ト短調 BVW578
   ヘルムート・ヴャルヒャ(org)
     (ストラスブール聖ピエール・ジュヌ教会ジルバーマン・オルガン)

J.S.バッハ/管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BVW1067から「ポロネーズ」
   オーレル・ニコレ(fl)、カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団
J.S.バッハ/教会カンタータ 第147番《心と口と行ないと生活をもって》BVW147から
 結びのコラール「イエスはとわにわが喜び」
   ウルズラ・ブッケル(S)、ヘルタ・テッパー(T)、
    ヨン・ファン・ケステレン(T)、キート・エンゲス(B)、
    カール・リヒター指揮アンステン・バッハ週間独奏者教会
    ミュンヘン・バッハ合唱団

ヘンデル/《水上の音楽》から「エアー」
   アウグスト・ヴェンツィンガー指揮バーゼル・スコラ・カントールム合奏団
ヘンデル/ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 op1-13から「第1楽章」
   エドゥアルト・メルクス(vn)、
    エドェアルト・ミュラー(hpsi)、アウグスト・ヴェンツィンガー(vc)

テレマン/《食卓の音楽》第2集から四重奏曲 ニ短調「第4楽章」
   ハンス・マルティン・リンデ(bf)、ヨーゼフ・ポップ(fl)、
    ギュンター・ヘラー(fl)、アウグスト・ヴェンツィンガー(vc)、
    エドェアルト・ミュラー(hpsi)

モーツァルト/交響曲 ト長調 K.45a《旧ランバッハ》から第1楽章
   ベルンハルト・バウムガルトナー指揮
    ザルツブルグ・カメラータ・アカデミカ管弦楽団


posted by fronte360 at 07:07| Comment(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする