2017年08月15日

高知城歴史博物館へ

朝からの雨が上がったので、お気に入りの散歩道の鏡川に沿って市街地に出て来ました。
8月15日、先の大戦で亡くなった方の忠霊塔も鏡川沿いにあります。
山内神社を抜けて、高知城歴史博物館にやって来ました。
まだちょっと人が多いけど、充実した展示ですね。
1502772326034.jpg1502772337737.jpg1502772364949.jpg1502772428543.jpg
posted by fronte360 at 13:50| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20170814_土佐久礼ふるさと海岸

昨日は、18きっぷを使って窪川まで行って四国新幹線を見て、
そこから20分でUターンして土佐久礼に行ってきました。

本当はもうちょっと後の日に行きたかったのですが・・・
天気が悪くというなるので、急遽思い立っての行程でお目当てのひとつ
中土佐町立美術館は月曜日でお休みという調査不足でのお粗末もありましたが、
昭和の猟師町の風情を味わってきました。 

P8147760
P8147760 posted by (C)fronte360

その風情が残る旧港ですが、後方には津波避難用のタワーがなんとも現代的。
大正市場は盆休みとあって観光客でごった返していて、ひろめ市場状態・・・
といっても長さ10mほどの小さい市場なんですけどね。
ひっきりなしにクルマで親子連れがやってきてました。

P8147865
P8147865 posted by (C)fronte360

この大正市場の近くの海岸はふるさと海岸と呼ばれていて、
マンガ「土佐の一本釣り」の作者・青柳裕介さんの石造もありました。
ここがその舞台となっているようです。

P8147779
P8147779 posted by (C)fronte360

ここの後方にも津波避難用のタワーがあり、純平タワーと呼ばれてました。

P8147764
P8147764 posted by (C)fronte360

登ってみると海抜20m、風が吹き抜けて気持ち良くっていい休憩場所でした。

土佐久礼には9時半にやってきて、13時半の汽車で戻った4時間、
美術館があればもっと楽しめたのにな・・・残念でした。
またこれらの詳細も機会があれば掲載します。


 
posted by fronte360 at 05:47| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

馬路村産ゆずストレート果汁使用

ご近所マーケットで見つけたゆずチューハイ
今宵は、高知県産の安売り茄子とピーマンを使って肉味噌炒めを作ってみました!見てくれイマイチだけどなかなか旨い!と自画自賛。
高知県産のカツオのタタキの切れ端が120円だったので、高知特産のブシュカンで頂きましょう。まだ半分残っているのは煮付けかなぁ、明日の楽しみ。
1502700743305.jpg1502700753311.jpg
posted by fronte360 at 17:53| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大正市場

土佐久礼の大正市場にやって来ました。
ちょっと早い昼食は、カツオのタタキ丼650円也
1502676939426.jpg1502676951948.jpg1502676967919.jpg1502676984412.jpg
posted by fronte360 at 11:17| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四国新幹線

窪川にやって来ました。
ここは四国新幹線の始発駅ですね八分音符
1502668917809.jpg1502668933633.jpg1502668944757.jpg1502668954729.jpg
posted by fronte360 at 09:03| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20170813_岡豊城跡・土佐おもてなし海援隊

昨日は、高知駅前のバスターミナルより約30分、岡豊にある歴史民俗資料館。
いつもながら充実した常設展示と意欲的な企画ながら人が少ないですね。
行きのバスなど医大を過ぎると一人で貸切状態。

P8137621
P8137621 posted by (C)fronte360

展示を見た後は裏山に上って、2年間の期間限定の櫓にも登ってきました。
前回来たときは無かったのは、幕末維新博覧会をやっているからです。
すでに1万人が登ったそうです。

P8137673
P8137673 posted by (C)fronte360

かつてあった岡豊城からの見晴らしを彷彿とさせます。
しかもいい風が吹いて気持ちよかった。

P8137678
P8137678 posted by (C)fronte360

地元のおんちゃん(おじさんの意)と会話も楽しめました。

P8137691
P8137691 posted by (C)fronte360

ここより高知駅前に戻ったら
駅前広場で土佐おもてなし海援隊のステージをやってました。

P8137709
P8137709 posted by (C)fronte360

この人たちも前任の土佐おもてなし勤皇党よりうまく引き継いでます。
幕末維新博覧会が終わる2年後までの限定らしいですけどね。

P8137723
P8137723 posted by (C)fronte360

これらの詳細もまた機会があれば掲載します。


posted by fronte360 at 05:13| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

ウツボのタタキ&司牡丹

魚ばかりやから肉でも、と思ってましたが・・・
ウツボのタタキがあったので方針変更!!
豊麗司牡丹が安売りされていたので一緒に連れて帰りました。
そして、高知特産のナスを焼きナスにしてみましたよ。
子供のとき焼きナスなんてどこが旨のか判りませんでしたけれどね。
1502618112708.jpg1502618124833.jpg
posted by fronte360 at 18:56| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡豊と書いて「おこう」

長宗我部元親の居城のあった岡豊にある高知県立歴史民俗資料館にやって来ました。
アニメチックな元親像、前回来たときは石段など修理中で間近に見たのは初めて八分音符
今回ここには後藤象二郎の展覧会が催されています。纏まって彼についての展覧会は初めてだそうです。
1502598549430.jpg1502598560212.jpg
posted by fronte360 at 13:30| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高知散歩20170812_よこさい後夜祭

昨日、36度の猛暑のなか、15時前によさこい後夜祭を見に行ってきました。
街中は踊り子さんと観光客でおまつりムードすでに満開。

P8127413
P8127413 posted by (C)fronte360

中央公園と帯屋町商店街では各地より集まってきた方々の演舞をざっと見て、
高知城の会場に行くと、既に上位チームの演舞が始まっていて焦りました。
これを見に来たのにな。。。 人ごみの間より鑑賞ですね。

P8127448
P8127448 posted by (C)fronte360

金賞3位、とらっくよさこいbyちふれが一昨年無冠・昨年銀賞より金賞復活です。

P8127457
P8127457 posted by (C)fronte360

P8127460
P8127460 posted by (C)fronte360

とらっくよさこいの迫力を持った一体感、素晴らしい。
そして金賞2位は料亭濱長の花神楽は、華やかさ艶やかさが魅力です。

P8127469
P8127469 posted by (C)fronte360

P8127478
P8127478 posted by (C)fronte360

昨年より順位を1つ落としたとはいえ料亭復活10周年を見事に飾りました。
金賞1位には昨年同3位だった旭食品が順位を上げました。

P8127502
P8127502 posted by (C)fronte360

P8127518
P8127518 posted by (C)fronte360

今年の大賞は、十人十彩。 3年ぶりの大賞受賞です。

P8127522
P8127522 posted by (C)fronte360

始まる前、両手を前後左右に伸ばして隣の踊り子さんとの距離を測っていて、
見事に揃った演舞は感動的です。

P8127535
P8127535 posted by (C)fronte360

そしてどのチームも皆さんの笑顔、ホント素敵です。

しかし当方、暑さと喧騒に急速に体力消耗・・・
1時間半ほどで退散しましたけど、詳細はまた機会があれば掲載します。



posted by fronte360 at 07:14| Comment(0) | 17-高知散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

高知に乾杯

よさこい祭り後夜祭を見に行きましたが、暑い!熱い!
早々に退散して、今宵も高知県産品で乾杯八分音符
たっすいがはいかん、高知に乾杯はアルコール度数6. 5%
土佐久礼産のカツオの刺し身をメインに、高知県産の茹でカツオを高知県産生姜で煮付けてみました。
高知県産の枝豆に鳴門産ワカメも添えてみました。
1502530504813.jpg1502530515621.jpg
posted by fronte360 at 18:36| Comment(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする