最近の記事

2017年04月16日

アルバン・ベルクSQ、モーツァルト/弦楽四重奏曲「不協和音」

昨日の休日出勤のあと、造幣局の桜の通り抜けに行こうかと思ってましたが、
種々のヤボ用を片付けた11時、新大阪のオフィスを出ると小雨模様・・・
そのまま帰宅しましたが、途中の生駒では土砂降りの通り雨に驚きました。

さて今日も休日というのに早朝覚醒で4時起き・・・
入院した当初こそバカほど眠ってましたが、後半はほとんど寝てなかったな。
愛用のメモリプレーヤやスマホに録音した音楽を聴いて時間を過ごしてました。

最近のメモリプレーヤでのお気に入りはモーツァルト後期10大弦楽四重奏曲集。
単身赴任時代、本駒込図書館より借りたアマデウスSQによる演奏です。
中庸で温厚なアンサンブルですね。

手元にあるディスクは、アルバン・ベルクSQのもの。

IMGP0005
IMGP0005 posted by (C)fronte360

モーツァルト/弦楽四重奏第18番 イ長調
モーツァルト/弦楽四重奏第19番 ハ長調「不協和音」
  アルバン・ベルクSQ
    ギュンター・ピヒラー(1.vn)、 クラウス・メッツル(2.vn)
    ハット・バイエルレ(va)、 ヴァレンティン・エルベン(vc)

1977年録音、明快で即物的で精緻なアンサンブルながら、歌心のある演奏。
相反するこれらを見事に融合された演奏、アマデウスSQがぬるく感じます。

「不協和音」第1楽章冒頭22小節、作曲当時の和声法や対位法の常識を破って
あってはならない音の組み合わせを使っているのでこう呼ばれていますが、
現代音楽の「不協和音」に馴染んだ耳には不安定には聴こえても
そんなに奇異には感じないですよね。

でもこの序奏のあとの快活で愛らしい主部、さっきまでの序奏とのギャップ、
お日さまが燦燦と降り注ぐような音楽が駆けて、さっきまでの不安な序奏を
すっかりと忘れ去ってしまう。 面白い音楽ですね。
ハイドン・セット、師と仰ぐハイドンにはこの斬新さが判って貰える、
そんな意気込みがあったのでしょうね。

変化といえば終楽章も面白いですね。
転調しながらの歌いまわし、そして、効果的な休符。
聴くことの楽しさを満喫しました。 これも春らしい曲みたい。

単身赴任より戻ってすぐに行った造幣局の桜の通り抜け。
春の行事のように以来毎年伺ってますが、明日が最終日となります。
今日は良い天気のようなので、やっぱり伺ってみたいですね。


posted by fronte360 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

ブダペストSQ+トランプラー、モーツァルト/弦楽五重奏曲 K.516

花の盛りは入院中でしたが、花冷えが続いたせいで思いのほか桜も残ってますが、
昨日の奈良は23℃で大阪よりも暑く、今日の午後は雨でもうお仕舞い・・・
残る大阪の造幣局の通り抜け、今日行くか、明日行くか思案中です。

そんな春の名残を惜しむような曲を・・と、最近こればかり聴いているような、
モーツァルトの弦楽五重奏曲(全集)より

P4026473
P4026473 posted by (C)fronte360

モーツァルト/弦楽五重奏曲 ト短調 K.516
  ブダペスト弦楽四重奏団、ワルター・トランプラー(va)

先のハ長調の K.515 と対をなすト短調 K.516 の弦楽五重奏曲ですが、
交響曲第41番「ジュピター」と第40番との関係性やら、
小林秀雄の著書「モオツアルト」で「疾走する悲しみ」と表現したことなど、
老後の楽しみの室内楽、今更ながらに勉強しながら聴いていたりします。

深い憂いをたたえた曲とのことですが、このブダペストの演奏を聴くかぎり、
そこはかとない憂い、といった装いのような感じがしますね。
もっと深い部分を聴けていないせいかもしれませんが・・・

さて今日は久しぶりの休日出勤、とはいえ1時間ほどの立会いですけれど。
では行ってきます。


posted by fronte360 at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

大阪散歩20170402_安倍晴明ゆかりの地を訪ねて・阿倍王子神社

左手がデクノボウになって親指が動かず困るのは、左手で物が摘めないこと。
ワイシャツのボタンを留めるのが一苦労。 人差し指と中指で摘んでます。

 ●

4月2日(日)、良い天気に誘われてフリーハイキングにまた参加してきました。
今回は、大阪阿倍野駅長お薦め「春爛漫、安倍晴明ゆかりの地を訪ねて」
と題されたハイキング、阿倍王子神社にやってきました。

P4026517
P4026517 posted by (C)fronte360

鳥居の後ろのサクラも今なら満開で綺麗だったことでしょう。

P4026518
P4026518 posted by (C)fronte360

手水舎。 ビルの側面に手洗い場みたいな感じで、珍しいですね。
自転車が通り抜けるのでしょう、カーブミラーがあって、
自転車はゆっくり通りましょう!」と書いてます。

P4026519
P4026519 posted by (C)fronte360

阿倍王子神社
「摂州東成郡阿部権現縁起」によれば、仁徳天皇の創建と伝えられ、また、一説に往古この地を本拠とした阿倍氏の創建とも言われています。平安朝の時代より世をあげて熊野詣が盛んになると、熊野九十九王子社として、阿倍王子等と称され大変にぎわっていました。また、大阪府下では唯一の旧地現存の王子神社です。
(ハイキングのパンフレットより)

P4026520
P4026520 posted by (C)fronte360

いい天気、青空に社殿や狛犬さんも映えますね。

P4026521
P4026521 posted by (C)fronte360

P4026522
P4026522 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

大阪散歩20170402_安倍晴明ゆかりの地を訪ねて・あべの王子商店街

ペギー葉山さんがお亡くなりになられましたね。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 ●

4月2日(日)、良い天気に誘われてフリーハイキングにまた参加してきました。
今回は、大阪阿倍野駅長お薦め「春爛漫、安倍晴明ゆかりの地を訪ねて」
と題されたハイキング、あべの王子商店街にやってきました。

P4026509
P4026509 posted by (C)fronte360

ここを通り抜けます。

P4026511
P4026511 posted by (C)fronte360

まだ10時ちょっとすぎなので、ようやく店開きの時間帯。

P4026512
P4026512 posted by (C)fronte360

通りが見えてきました。 商店街を抜けたところに神社がありますね。

P4026514
P4026514 posted by (C)fronte360

阿倍王子神社

P4026515
P4026515 posted by (C)fronte360

P4026516
P4026516 posted by (C)fronte360

信号が青になって境内に入ります。


posted by fronte360 at 04:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

大阪散歩20170402_安倍晴明ゆかりの地を訪ねて・西田辺

職場復帰はあまりに色々な出来事もあって忙殺された一日でしたが、
会社帰りに実家にも寄ってたいそう疲れました。
キーボード打つ手は遅いけれど、今日もまた頑張りますわ。 

 ● 

4月2日(日)、良い天気に誘われてフリーハイキングにまた参加してきました。
今回は、大阪阿倍野駅長お薦め「春爛漫、安倍晴明ゆかりの地を訪ねて」
と題されたハイキング、田辺の山阪神社を出てサクラを愛でてから先を急ぎます。

P4026503
P4026503 posted by (C)fronte360

阪和線の線路を越えると、どこかで見た風景やな・・・
と思って歩いてましたが、通りに出て気づきました。 シャープの西田辺ビル。
仕事で来たことがありました。

P4026504
P4026504 posted by (C)fronte360

今回は反対方向に歩いてゆきますと、街路樹のハクモクレンが満開でした。

P4026505
P4026505 posted by (C)fronte360

P4026506
P4026506 posted by (C)fronte360

しばらく歩いた通りを右折、民家立ち並ぶなかを歩きます。
民家のお庭のサクラはまだでしたが、赤いツバキが満開でした。

P4026507
P4026507 posted by (C)fronte360

集合住宅前の公園のサクラもこのときはまだでしたが、
これらも満開でもう散ったかしら。 綺麗に咲き誇っていたことでしょうね。

P4026508
P4026508 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

大阪散歩20170402_安倍晴明ゆかりの地を訪ねて・田辺の桜

今日より小さくなったデクノボウとともに出勤しますが、
話題は戻って大阪散歩の続きおば・・・

 ●

4月2日(日)、良い天気に誘われてフリーハイキングにまた参加してきました。
今回は、大阪阿倍野駅長お薦め「春爛漫、安倍晴明ゆかりの地を訪ねて」
と題されたハイキング、田辺の山阪神社を出るとサクラが咲き始めていました。

P4026498
P4026498 posted by (C)fronte360

公園の木々はまだ咲いていないものもありましたが、
たぶんこの陽気のため、午後にはもっと沢山咲き始めたのじゃないかな。

P4026499
P4026499 posted by (C)fronte360

P4026501
P4026501 posted by (C)fronte360

ようやく春、春爛漫のはじまりはじまり・・・

P4026500
P4026500 posted by (C)fronte360

P4026502
P4026502 posted by (C)fronte360

次の週末は入院なので、しばしのサクラを楽しみました。


posted by fronte360 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

4月の関西アマオケコンサート情報(追加3)

4月に、京阪神で開催されるアマオケ関連の演奏会について追加投稿します。

 4/30:京都シンフォニカ 第47回定期演奏会

gakuさんより情報いただきました。
1985年に結成された京都を中心に活動するアマチュアの室内管弦楽団。 2001年以来たびたび指揮されていたN響の茂木大輔さんが6年ぶりに登場されます。 興味ある方は是非いらしてください。

posted by fronte360 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-関西アマオケ演奏会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帰宅

退院して自宅に戻りました。
デクノボウは小さくなってワイシャツは通りますが、ジャケットは通らない!
明日から仕事に何着て行くか思案中です。
1491792622300.jpg
posted by fronte360 at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

サクラ

花見に行けないので、家人が持って来てくれた桜あんパンで花見
食べると白餡に桜餅の葉っぱが刻んで入っていたので、チョッとテンション上がりました!☺
1491710068752.jpg
posted by fronte360 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サクラ2

1491710268495.jpg
posted by fronte360 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする