2017年02月25日

カイルベルト、ブラームス/交響曲第2番、第4番

火曜の夜、会社帰りの電車を降りたあと、喉がいがらっぽい・・・ ヤバッ!?
それが当たり、風邪薬を早めに服用したり、喉ヌールスプレーを使いましたが、
どんどんと症状悪化しましたが、なんとか週末にこぎつけた次第。

このところ懐古趣味で、クラシック音楽を聴き始めた頃に戻っていて、
先日のサー・ジョンのブラ3に先立つ、我が初ブラームスです。

P2256325
P2256325 posted by (C)fronte360

ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 op.73
ブラームス/交響曲第4番 ホ短調 op.98 -*
  ヨゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  ヨゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルグ国立フィルハーモニー管弦楽団 -*

キング・レコードの「世界の名曲1000シリーズ」は詰め込みが特長で、
レコード盤1枚に、なんとブラームスの交響曲が裏表で2曲も入っている!
貧乏学生でクラシック音楽初心者、1曲でも多く知りたかった身には有難い!

それで手にしたのですが、これがなんと素晴らしい演奏なんですね。
こおいった素晴らしい出会いでクラシック音楽がどんどんと好きになった、
そんな典型的なレコードを再聴しています。

カッティングレベルを落として詰め込んでいるので、音が悪い・・・
確かにそんな意見もありますが、もとより古い1960年代の録音であって、
潤いには欠けますが、カイルベルトの武骨な芸風にはよく合ってます。
ヴォリュームを上げてもヒスノイズが増えることなく、いい感じですよ。
(放送局用と呼ばれていた スタントン 500-II カートリッジの威力か)

演奏の巧さでは第2番、カラヤン臭さが出る前のベルリン・フィルの響き、
堅牢ながら艶やさもあってブラームスの田園交響楽にふさわしい感じ。
朗々とかつ堂々とした恰幅の良いブラームス。 久しぶりにシビれました。

でも燃焼度は第4番でしょうね、煽られて金切り声があがるようですけれど、
それも一発録りのような迫力、ぐぐっと心に迫りくるものが感じられて、
ライヴではないけれどこの臨場感は変え難い魅力です。 燃えました。

蛇足ですが、ハンブルグ国立フィルというのはハンブルグ国立歌劇場のオケ、
ウィーン国立歌劇場のオケ有志がウィーン・フィルを結成しているのと同じ。
ドレスデン国立歌劇場のオケでも同様なのがあるようですけどね。

昔はこのレコードも最初は電蓄で聴いていたんですよね。
ラジオか何かの大きなスピーカーに自作で接続していたこともありました。
サンスイのアンプ、ダイヤトーンのスピーカーなんで夢だったなぁ・・・


posted by fronte360 at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 17-LP/CD音楽(Classical) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(再)本家ホームページ「安田の部屋へようこそ」を引越します

本家ホームページ「安田の部屋へようこそ」
2000年に hoops という無料サーバーサイトで HTML の勉強を兼ねて公開開始、
hoops 閉鎖でプロパイダー契約している KDDI サーバーに移動しましたが、
時代はホームページの時代では無くなったようです。

KDDI も 公開ホームページサービスを今年2017年10月末を持って終了する…
そんな通知が昨年8月に来て、重い腰をあげて移動することにしました。
ひと月ほど様子を見てましたが、大丈夫そうです。

http://fronte360.html.xdomain.jp

安田の部屋へようこそ
安田の部屋へようこそ posted by (C)fronte360

現在のと何ら変わりないデザインでミラーサイトのようになってますけどね、
実はほんの一部表示できない部分もあります。 そのうち直しましょう。
とにかく以下の URL にリダイレクトの設定を施しました。
(2017年11月からアクセスできなくなります)

http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/

自宅の KDDI のメタル電話回線が昨年サービス停止されてしまったので、
ネットも切れてしまうから、高いお金で(遅い) WiFi にしたんですけどね、
それも意味なかったみたい。

とにかく本家ホームページを引っ越しました。

posted by fronte360 at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーケストラ・ソノリテ 第32回定期演奏会

日時:2017年2月19日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:あましんアルカイックホール

曲目:ニールセン/ヘリオス序曲
   ドリーブ/バレエ組曲「コッペリア」
   チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」

指揮:木下麻由加

P2256324
P2256324 posted by (C)fronte360

インテンポでコンパクトに纏められた悲愴交響曲が良かったですね。 落着いた明るめのトーンでちょっと淡々としていましたが、それが上品さになっていて、木下麻由加さん、このオケの特長をよく引き出していたのではないでしょうか。

柔らかくしっとりとした第1楽章第2主題、しっかりと間合いをとって淡々と進めて鋭く入った展開部、ストイックでタイトな響きながら落ち着いていましたね。 ちょっと泥臭い感じで始まった第2楽章のワルツでしたが、徐々に盛り上げていって戻ってきたワルツには洗練された感じもしました。 木下麻由加さん、丁寧に振っていらして、オケを手中に収めるというよりも、的確に振ってオケの自主性を導き出していたのかもしれませんね。 大いに盛り上がる第3楽章も見栄を切ったりすることなし。 ティムパニのロールやシンバルも実に控えめな表現でしたが、一丸となった堂々とした音楽となってました。 終楽章もまた煽ったり粘ったりすることなく、淡々と進めてピークを築いてすっと終わったという感じ。

少々物足りないと感じられた方もいたかもしれませんが、特筆したいのはここでのエンディング。 コントラバスのピチカートも控えめ、あっさりと終わったな。。。と思ったものの、木下麻由加さんの腕が止まったままで降りなかった。 固唾を飲んで待つ観客、待つこと何十秒あったでしょうか、ようやく静かに腕が下りてから大きな拍手が沸き起こりました。 ブラボーも。 聴衆と一体となった素晴らしい演奏会となりました。

蛇足ながら第3楽章の終わり。 ちょっと気を緩めたみたいで、腕を降ろしてしまったところでパラパラと拍手が起ってしまい、慌てて腕を構え直して終楽章へといざなったのはちょっと残念でした。

なおこれに先立って演奏されたドリーブのコッペリア、明るく華やかなフランス音楽をソノリテらしく典雅でかつお洒落な演奏に上品に仕上げていました。 こちらも素敵な演奏でした。 麦の穂のバラードでのヴァイオリンのソロもしっとりとした音色でとても巧かったですものね。

冒頭のニールセンのヘリオス、木下麻由加が北欧音楽を研究されているとのことで期待していましたが、ちょっと練習不足だったのかな。 これまでと同様なアプローチで丁寧に進めていたものの、ちょっとオケの響きが溶け合っていない面も感じられました。 しかしながら印象に残ったのはヴィオラの渋いサウンド。 素敵でしたね。 この他の演奏もそうだったのですが、中音弦の魅力的なオケってやっぱいいな、と思ったしだい。

これだけ頑張ったの演奏なのでアンコールなしも納得。 心の中で演奏の余韻に浸りながら、今年初めての演奏会を楽しく過ごすことができました。 皆さん有難うございました。



posted by fronte360 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 17-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする